水面の風景プラン

目標は金閣寺の池での制作。今はその為の実績づくりで頑張っています。by 平間雅己

2004年JR岐阜駅南口広場の「壁泉」でのインスタレーション搬入の様子。。。

2018-05-29 20:04:46 | 制作日誌

精神性や意味を追求しすぎて

 

空間や素材の持ち味を壊してしまう事に違和感がある。

 

もともとその空間に有る力強さ、素材に宿る自然の法則は

 

手を加えれば加えるほど腐敗する気さえする。

 

受け流す様に、鏡面が風景を映し出す様に

 

何事も無く、そこに佇(たたず)む。。。

 

 

少し物足りなさを感じて欲しい。

なぜなら、それが人が活きるきっかけとなるから。

公共空間に於ける再活性化の鍵となるから。

 

 

とはいえ、

 

画家の前に真っ白なカンバスを立てかけて

「何も描くな」と挑発している様なものだから

 

余り好かれないだろうけどね(微笑)

 

 

(。・_・。)

 

2004年10月に行った

JR岐阜駅南口広場の「壁泉」でのインスタレーション

搬入の様子

 

 


2004年JR岐阜駅南口広場の「壁泉」にて。。。

2018-05-27 09:50:08 | 制作日誌

先日、作りかけていた模型を見つけたので

修復も考えて過去の資料を探してみたら。。。ありました!

 

 

2004年にJR岐阜駅南口広場の「壁泉」にて行った

インスタレーション作品の資料

 



今年が2018年ということで

あっという間に15年が過ぎた。。。

 

僕が35才の頃だ。。。

 

参ったな。。。

 

┐(-。ー;)┌ヤレヤレ

 


 

 


14年前に作ったマケット。。。

2018-05-22 23:59:55 | 制作日誌

仕事を終え、引き続きアトリエの整備を続けていたら

確か。。。

2004年10月ころに行ったJR岐阜駅南口ひろばの「壁泉」で行った

インスタレーションの模型を見つけた。。。Σ( ̄□ ̄;)。

 

 

 

それまで真っ黒けのマケット(模型)ばかり作っていたのですが

思いきってウルトラマリンかコバルトブルーだったかをMDFに塗ってみたのね。

 

でも、あの時はあまりに色味が強すぎて岐阜駅事務局との交渉の時には使わなかった。

 

あれか14年以上経ってみるとこれはこれで良いのかなと思えてきたり。。。

機会を見て修復してみようかな。。。

 

(^−^;) 

 


集塵機を接続してみた。。。

2018-05-21 00:51:17 | 制作日誌

 

昨日、購入した集塵機。

小型の割に思ったより性能が良くて驚いた。

 

20年以上、普通の掃除機を集塵機代わりに使っていたこともあるけど

途中暫くの間、10年ぐらい前の中古の集塵機を使用していた事もあるので

その頃とは全くの別物だと気が付きます。

 

モーターの効率性

ファン自体の構造

蛇腹状のフィルター構造

 

少しずつだろうけど進化し続けていたんだろうね。

 

とはいえ、スライドカッターは20年以上前の機械なので

現行のアダプターの類いはサイズが合わないから

ここは昔のまま、洗濯機の配水管に使うホースを転用する事に。

 

 

 

集塵機本体との接続部分は昔から38~42の間だから

少しガタはあるけれど、吸引が始まればぴったりおさまるのね。

 

 

試し切りに、42ミリ角のネタに使う木材でキャンパー(くさび)を作ってみました。

 

斜めに切り落とすところは切削量が多くて大量の木屑が飛散して

何時も大変なんですが、今回の集塵機はそれがほとんどありませんでした。

 

(素晴らしい!!)

 

それと、今回使用するにあたって事前に改良も施していて

集塵機内部の蛇腹フィルターに不織布(ふしょくふ(流しの三角コーナー用))を

被せておいたのでね。

 

たぶん、蛇腹と不織布との間に空間があるから

電源をON/OFFするたびに多少なりともバタバタ動くから

木屑を払い落としている効果もあるみたいで

 

吸引力が余り落ちてはいない感じです。

 

後はどのくらい使用したら吸引力が下がってくるか

暫く様子を見たいところです。

 

 

まだまだ改良の余地はありそうなので

楽しみだな。。。

 

(⌒ー⌒)

 

 


スライドカッター。。。

2018-05-20 22:07:17 | 制作日誌

13年前の様子

今現在の様子

 

今使っているスライドカッター

 

REXON SCM-8

 

購入してから20年ぐらい経つのかな。

REXONをネットで調べてみると台湾のメーカーらしい。

 

若い頃で苦しい時に思いきって購入した機材なので

愛着があり今も愛用しています♪

 

今時のスライドカッターなら

軸部分のカバーなんて軽量化等の意味合いからありませんし

ベース部分にしてもこんなに大きくありません。

 

でも、これのおかげで粉塵や結露などによる汚れやサビを防でいますし

丸鋸部分の安全カバーも大型でガッシリしているので

切断加工の際に部材をぶつけたりすることもあったけどビクともしなかった!

 

また、ベース部分が今時のと比べて1.5倍ほど大きいので

有る程度不定形な部材であってもしっかり固定(しっかり手で押さえつけ)できたので

 

安心して作業もできた。

 

しかし、もう古い機械なので主軸のフランジの大きさやら

集塵部分の吸い込み口の大きさも

現行の規格とは合わなくなっている。

 

消耗品の類いも既に生産中止になっているようで

今のところは自作でごまかしごまかし使っているけれど

そのうち無理になるだろうね。

 

将来的には、新規に国内メーカーの現行モデルを購入して

SCM8は古材などの粗切り荒落としに使う様になるのかな。

 

 

僕も来年は50だし制作環境も今のうちから改善していかないと

今のまま続けてゆくのは難しくなるだろう。

 

僕の先輩や先生方も若い頃は化け物みたいな体力と集中力で

とても太刀打ちできなかったけど60過ぎた当たりから

みんなその面影も無くなった。

 

僕も例外ではない。

 

最近、老眼で近くのものが見辛くて集中力もつづかなくなってきた気がするw

眼鏡も新たに作らないといけないだろう。。。

 

まぁ、楽しみながらそろえるつもりだけどね♪

 

 

 

┐(-。ー;)┌ヤレヤレ

 

今回はお休み。。。

2018-05-20 07:42:33 | 制作日誌

 

今日は小牧市の児童館でイベントに参加予定でしたが

 

諸般の事情によりお休みとなりましたw

 

これからは少しずつアートイベントから離れて

個展活動に移行できたら良いなと♪

 

とは言っても、

 

どうせやるなら、今までに経験したことの無い様な

見たことも聞いたことも無いやりかたで

 

自分だけのやり方と見せ方で

 

 

僕の思いとしては、

 

これまで培ってきた経験と技術をオープンソースにして

後輩たちや他の人たちにも活用してもらい

それぞれ独自の方向性に少しでも役立てば良いと思っています。

 

制作活動、作家活動って続けていこうと思うと

本当に困難が多いですからね。

 

作家を食い物にしている集まりや社会構造なんかも確かにあります。

 

また、

 

制作活動もしてなくて作家を隠れ蓑に怠惰な良い訳ばかりしてる

人も多いので気を付けなければいけません。

 

時には彼らによって、孤立させられ、辛い立場に立たされることもあるでしょう。

 

しかし、それを正そうとしても無理だし無意味です。

 

黙して結果を見せつけるしかありません。

 

そんな時、毅然とした姿勢と態度。

少しでも抗うすべとして活用してもらいたいかな。

 

笑顔で淡々と毅然に突っぱねる術(すべ)にして欲しい。

 

作家としての品性、優雅さとはそんなものだと思います♪

 

 

(⌒ー⌒)」

 

 


粉塵対策。。。

2018-05-19 22:12:42 | 制作日誌

スライドカッター

トリマー

自動カンナ

ベルトグラインダーなど

 

便利な工具たちですが、木材加工を行うと切り粉が飛散して

後の掃除のこととか考えると極力使用を避けたくなってしまいます。

何より塵肺のおそれがある。

 

そんなわけで、新規に集塵機を購入しました。

1050wのモーターでタンクが15L。吸引力が160だったかな。

もう1ランク上ののだとタンクが20Lと容量が多いのですが

タンクが大きくなるとその分吸引力が下がるのでね。

15Lのものにしました。

 

 

早速、開梱の儀。。。

おまけで、電源延長コード10mが付いてきましたが

電源には不自由していなので暫く使うことは無いかな。。。

 

で、実際使ってみると新品ということもあって十分な吸引力。

なにより、静かだったことに驚きましたね。

 

これなら深夜に作業をしていてもご近所には迷惑にならない気がします。

 

作業後の掃除も箒(ほうき)による掃(は)き掃除だけで

掃除機の騒音が気になるから使用することを控えてきましたが

これからはその心配もなさそうです♪

 

明日以降はそれぞれの工具へのアタッチメントを揃えたり

少しアトリエのレイアウトも変えなきゃ行けないかな。。。

 

楽しみです♪

 

p(^^)q

 


作業台の改良。。。

2018-05-09 01:18:15 | 制作日誌
制作していても

天板が動いて作業し辛いので

裏面に帯板を取り付けて

エアータッカーで固定して

表側になるようひっくり返して
被せるように置いてみた。


まだまだ、改良の余地があるわ。。。
(-_-;)

もう、深夜0時を過ぎたので

とりあえず、今日はここまで。




PDCAサイクル。。。

2018-05-08 18:30:40 | 制作日誌

PDCAサイクル。。。

 

計画、実行、評価、改善の繰り返し。。。

 

なるほどね。

 

これを繰り返してい行くと仕事の無駄がなくなり効率が良くなる。

 

納得!

 

でも、衰退してゆくわな

 

アートって無駄の結晶みたいなところがあって

賢く効率よくやっていては良性のハプニングなんて期待できない。

 

だからといって、棚から牡丹餅みたいなものをあてにして

やってゆく訳にも行かない。

 

だから、循環的なサイクルではなくて、

その時、その時の必然性の中で

 

必然的に計画が生まれ。

必然的に行動が生まれ。

必然的に評価がなされ。

必然的に改善してゆく。

 

多少順番が変わるのもありです!

 

あり、ありです!!

 

ですから、必然性を如何に保ってゆくかが大切なんです。

 

大学時代にお世話になった石黒鏘二先生がよく言ってました。

 

「気が付くな、目覚めるな。必然性があれば良い。」

 

夢中で頑張っている奴が何時の時代でも最強です!

そんな連中の笑顔が常識さえもひっくり返します!

 

どんな苦境でも、苦境の時こそ

泣きながら、こっそり、小声でつぶやいてみます。。。

 

「ここに来れて良かった♪」

 

ちょっぴり見栄を張ってみます。。。

 

それが僕の必然性の保ち方。

 

あとは笑顔で頑張っていれば何とかなっちゃうものです!!

 

で、何とかなっちゃうと何時も思います。

 

「僕は人に恵まれているなぁ。。。」

 

 

 

v(*'-^*)bぶいっ♪

 

 

 

 


美濃焼まつり2018。。。

2018-05-04 08:43:23 | 制作日誌

昨日(5月3日)は

「美濃焼まつり」ということで

土岐市まで行ってきました。

 

お目当ては昨年に引き続き出展されている

「橋本緑」さんの作品を見に。。。

 

 

で、今年は「亀さん」をゲット。

何となく、ブッタの世界感を連想したりして

縁起物に思えたのでね。。。

 

 

下の段には、昨年購入した作品も鎮座させて

何となく柔和なオーラが漂っています

 

 

ここ数年買い集めた(連れて帰った?)動物たち。

 

 

来年の「猪」ということで

橋本さんの干支シリーズが楽しみです。

 

「ねずみ」からはじめて次で最後になるとか。。。

 

ちょっと寂しいですが、次に何が起こるか(何をシデかすか!?)

それも楽しみだったりして。。。

 

うふふ。。。オイラもガンバろう!!

 

p(^^)q