本の読み方の設計図。

本の構造を明らかにしていく。
論拠・主張

論証=事例、引用。

正義。清廉潔白だとは思わないが。 : Primero⇒independencia#9

2009-10-15 22:39:28 | Primero⇒independencia
嘲笑うがいい。
正義というのは、結果として現れるもの。
弱者としてあなどればいい。
壊滅。
お前らにその屈辱を味合わせてやる。一生懸命さ。いいさ。
純粋に一生懸命に無思考にがんばっている幸せなやつもいる。
でも、お前らみたいに裸の王様のお膝元で、傷のなめあい、責任の擦り付け合いをしているような、低俗な人間どもに、負けはしない。

どうだ。人の惨めな様をみて楽しいか。
下には下がいる?偶然つかんだ裸の王様との関係に安住していればいい。
君たちには極めつけの殺戮を味合わせてやろうと思っている。
死以上のむごたらしい結末をな。
窮鼠猫を噛む。

自分が清廉潔白だとは決し言わない。だが、お前らのように誰一人として、本質的な問題解決を望まず、考えない死人には究極の不幸が訪れるだろう。
無為に時間を過ごす罰としてな。
悪よ。われに力を貸したまえ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再就職のノウハウ。お金のこと。 : Primero⇒independencia#8

2009-10-15 00:53:57 | Primero⇒independencia
新版 ハローワーク150%トコトン活用術 (DO BOOKS)
日向咲嗣
同文館出版

このアイテムの詳細を見る


初めて飛び込む体験には不安がつきもの。
特に、退職するとなると、やはりお金の問題が付きまとう。
一般常識では会社都合での離職だと1ヵ月後には失業保険は受給できるけど、自己都合だと、3ヶ月間無給。
それゆえ、3ヶ月間生活できる貯金が無いと厳しいですよ!
で終わってしまう。

でも、おそらくそんな状態にいる人はほとんどいないのが実情だろう。
この本では、「離職票」に対する注意点。
「特定受給資格者」になるための条件、失業中のお金のことなど特に5章を中心に裏技を中心に詳しく書いてくれている。
働いている人が一度は読むべき本だと思う。
いろんな意味で、失望状態から、抜けだす手段をいろいろ考えさせてくれる。

ただ結論としては、すばやく失業者としての認定を受け、なるべくなら早く再就職できるように全力で生活リズムを在職中と同じように心がけるというのが、ベストな回答だと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする