新潟 5 - 3 関西学院大学
普段の試合なら、勝てばええよって言う自分でも、この試合ではそうは言えねえなぁ。
試合には勝ったけど、最低限のことができていないんだもん。
対面の相手に負けないっていう気迫を出していた選手が何人いたよ?
そこからのスタートじゃないの?
気持ちで相手に負けているから、天皇杯では何年も格下に負け続けてんじゃねーか。
皆そうだったけど、特に酷さが目立ったのが加藤と小塚かな。
レオも大概だったけど、ボランチの選手が軽い対応していると攻撃も守備もゆるゆるになっちゃうんだよね。
小林はこの試合レッドカード覚悟でピンチを救ってくれたけど、小林も含めて守備の厳しさをもっと出していかんと。
ボディコンタクトを避けていたら、ゴールなんて守れねーよ。
天皇杯で負けたJ1チームはリーグ下位のチームばかり。結局のところ実力が無いってことなんだろうけど、
個の質ではJ1が下位リーグや学生に負けているわけがねーんだ。
気迫と監督の差だろーよ。
普段の試合なら、勝てばええよって言う自分でも、この試合ではそうは言えねえなぁ。
試合には勝ったけど、最低限のことができていないんだもん。
対面の相手に負けないっていう気迫を出していた選手が何人いたよ?
そこからのスタートじゃないの?
気持ちで相手に負けているから、天皇杯では何年も格下に負け続けてんじゃねーか。
皆そうだったけど、特に酷さが目立ったのが加藤と小塚かな。
レオも大概だったけど、ボランチの選手が軽い対応していると攻撃も守備もゆるゆるになっちゃうんだよね。
小林はこの試合レッドカード覚悟でピンチを救ってくれたけど、小林も含めて守備の厳しさをもっと出していかんと。
ボディコンタクトを避けていたら、ゴールなんて守れねーよ。
天皇杯で負けたJ1チームはリーグ下位のチームばかり。結局のところ実力が無いってことなんだろうけど、
個の質ではJ1が下位リーグや学生に負けているわけがねーんだ。
気迫と監督の差だろーよ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます