偶然ですが、来月あたまに東京で、静岡のこだわり特産品がお目見えする展示会が3つ重なります。
まず一つ目は、今日(22日)、記者発表があった、静岡市ホテル旅館組合女将の会が出展するテーブルウェアフェスティバル2009。1月31日(土)から2月8日(日)まで、東京ドームで開催されます。
テーブルウェアというのはその名の通り、食器を中心とした食卓とその周辺のコーディネーション。日本を代表する食器・インテリアメーカーや業界組合などが作品を披露するフェスティバルです。そこに、静岡市内のホテル旅館の女将さんグループが、静岡流のおもてなしをカタチにしてみようと参戦することに。
きっかけは、少子化担当大臣だった上川陽子さんが、食育に関連する事業の参考に、昨年度のこのフェスティバルを視察した際、地域らしい食卓の演出をアピールしたらどうかと静岡に持ち帰って提案したこと。女将の会でも、富士山静岡空港の開港を前に、静岡流のもてなしスタイルをさまざまに模索していたところで、こういう全国区のイベントで、自分たちのアイディアを試してみようと立ち上がったのでした。
静岡らしいテーブルウェアということで、まずは、漆、指物、千筋細工、染といった駿河の伝統工芸作家たちにアタック。よくある業界団体の展示会出展方式ではなく、女将さんたちが、この人!と思った作家個人に直接交渉したようです。
集まったのは、金剛石目塗の鳥羽漆芸さん、家具指物師の木工房松島さん、駿河竹千筋細工のちくだい工房さん、駿河型染の城北工房さん。
食卓のテーマは、新茶のころの静岡流のおもてなし。和菓子の松柏堂さんが富士山やお茶をイメージした創作菓子を、人形のみやひでさんが、つるし雛の端午の節句バージョンを特注で創ってくれました。
パッと見は、ちょっと地味で大人しい、静岡人らしいしつらえだなぁと思いましたが、作家を代表して鳥羽さんが、「静岡の伝統工芸はアースカラーがベース。無理に派手な演出をしなくても、これが静岡らしいんだと自信を持って紹介すれば」と言い、私も、「他の展示ブースがたぶんものすごく華やかでカラフルだと思うから、ここは逆にグッとシックにまとめて、葵のマークか何かを金で1点、ポーンと掲げたらどうでしょう?」と提案してみました。
プロのテーブルコーディネーターと違い、現役のサービス従事者である女将さんたちのアイディアですから、もてなす当事者の気持ちは十分盛り込まれると思います。どんな静岡流のテーブルウェアになるのか、楽しみです!
2月3日~6日は、東京インターナショナルギフトショーが、東京ビッグサイトで開かれます。昨年は静岡県商工会連合会のしずおかうまいもの創生事業の一環で、しずおかの酒と肴のギフトセット「つまんでごろーじ」を初お披露目しましたが、今回は、過去ブログでも再三ご紹介した、静岡フルーツ100%ゼリー「ふじやまさんちのいつかちゃん」です。ちょっと意表をついたネーミングでしょう? どんな意味があるのかは、見てのお楽しみです!
東京ビッグサイトの東館東3ホールで開催するギフトショー併催の『第5回グルメ&ダイニングスタイルショー2009~ニッポンいいもの再発見!』という展示場で試食も行いますから、東京に足を運べる方は、ぜひお越しください。私は最終日6日にブースで接客しま~す。
2月7日は、『美味しい駿河湾in築地』というイベントが、築地市場で開催されます。静岡県水産加工業協同組合連合会が天下の台所・築地に乗り込んで、静岡県の絶品シーフードを集中的に紹介するというもの。昨年は『美味しい能登~』で、今回が2回目だそうです。
イベントターゲットはフードビジネスに関連した人たちだと思いますが、ミシュラン3ツ星料理人『小十』の奥田透さんや、サミットディナー酒の『磯自慢』蔵元・寺岡洋司さんが、トークセッションに招かれると聞いて、ちょうど、前日、ギフトショー出席で上京することから、寺岡さんをひやかしに行くことにしました。
築地のど真ん中で、静岡の魚と磯自慢が試飲できるなんて、めったにないチャンス! 両替町の『春夏秋冬』開店時に取材し、「駿河料理を究めたい」と意気込んでいた若き奥田さんが、どれだけ大バケしたのか、直接確かめられるのも楽しみです。
◆テーブルウェアフェスティバル2009 1月31日~2月8日/東京ドーム 前売り1700円・当日2000円。詳細はこちら。
◆東京インターナショナルギフトショー2009 2月3日~2月6日/東京ビッグサイト 入場無料。詳細はこちら。
◆美味しい駿河湾in築地 2月7日/築地市場内東京都講堂 入場無料(事前申し込み制・1月31日まで) 詳細はこちら。