桜も散り春も本番と思っていたら最高気温14℃と肌寒い盛岡でした。明日はさらに低く13℃です。

準師範の先生方の授業です。

パンの生地を逆さにしたアルミカップの外側を覆うようにかぶせています。

発酵させてからオーブンで焼成いたします。

可愛いパンの器が出来上がりました(^_^)b

パンの器に具材を詰めたら再度オーブンで焼成いたします。

ツナとほうれん草のグラタンにチーズをトッピングする「調理パン」を作りました。

次はパンの生地を棒状にのばしています。

くるりと輪っか状にしてからねじって仕上げます。

特徴のある独特な結び目の生地を発酵させたらオーブンで焼成いたします。

ドイツ発祥のパン「ラウゲンプレッツェル」です。
ヨーロッパなどでパン屋の看板によく使われている塩加減が美味しいパンですよ(*^_^*)
※教室では3密にならないよう注意しながらコロナウイルス対策及び追加対策を行っています
小野寺惠のプロフィール
令和3年5月と6月スタートの新クラスを2クラス募集いたします。
パン作りが、まったく初めてという方でも大丈夫ですよ!【詳細はこちらから】

準師範の先生方の授業です。

パンの生地を逆さにしたアルミカップの外側を覆うようにかぶせています。

発酵させてからオーブンで焼成いたします。

可愛いパンの器が出来上がりました(^_^)b

パンの器に具材を詰めたら再度オーブンで焼成いたします。

ツナとほうれん草のグラタンにチーズをトッピングする「調理パン」を作りました。

次はパンの生地を棒状にのばしています。

くるりと輪っか状にしてからねじって仕上げます。

特徴のある独特な結び目の生地を発酵させたらオーブンで焼成いたします。

ドイツ発祥のパン「ラウゲンプレッツェル」です。
ヨーロッパなどでパン屋の看板によく使われている塩加減が美味しいパンですよ(*^_^*)
※教室では3密にならないよう注意しながらコロナウイルス対策及び追加対策を行っています



