近所にいつも公園で孫娘と遊んでくれる小学校一年生のお兄ちゃんがいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/e1/11fbf85a60d2904d5b83d58dd41d7ab8.jpg)
今日はその子のおじいちゃんから採ってきたばかりという山菜の天然ミズを頂きました(^_^)/
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/98/89d8c043dac97f36e2605aa9021a0a35.jpg)
ミズは皮を剥くのですが、節のところを処理しておくと後の下処理がスムーズになります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/83/2cbd4aed5a024ff93f73bac7b44b5c4e.jpg)
下処理は我が家のおじいちゃん(旦那様)の仕事です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/a7/bb15ee3b1f6f57b8bda70a95e095879d.jpg)
節に包丁を当てて節から下の皮を剥きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/7a/51f086c61684d8c403a4fcd6979d3d0a.jpg)
次に上部を折って一気に皮を剥きます。節を処理しているので引っかかることなく剥けます(^_^)b
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/bb/cbc0813b79dd044d9cfb28f67bfefed5.jpg)
処理が終わりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/1f/e0e15b4df3a821bf2af922d88052fd63.jpg)
4〜5cmぐらいにカットしたミズが鮮やかな緑色になるまで(1分程度)塩茹でします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/b2/7c211c4c3ba0ca67786a310d75da2c7f.jpg)
ザルにあげて素早く氷水に浸けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/26/e22fee4b52dc53c3c96dd0f761d19a30.jpg)
後はそばつゆに浸けて完成なのですが、このままわさび醤油で食べても美味しいですよ(^_^)v
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/36/9c9870786e54f7980dc9294ee46dc7ce.jpg)
今日は産直でニンニクの芽も買っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/08/45054bff835d864f90851d5a39d30af0.jpg)
ニンニクの花の蕾付きです。
ニンニクの芽(正確には茎)は花が咲く前に球に栄養が行き渡るように刈り取られる部分です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/1b/6476dad8d390128981c0333341fe8f61.jpg)
蕾の部分をカットして洗い水気を取ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/0c/3cfcd6957324e69623c760cdbbb88433.jpg)
衣を付けて油で揚げました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/dc/02f623839394b62dc6217c223d075aff.jpg)
ニンニクの蕾は天ぷらが美味しいですね。油がもったいないのでシメジも一緒に揚げました。
ニンニクの芽(茎)は2分塩茹でして氷水に浸けて下処理しました。明日ゴマ油で炒め物になります。
※教室では3密にならないよう注意しながらコロナウイルス対策及び追加対策を行っています
小野寺惠のプロフィール
令和4年6月スタートの新クラスを2クラス募集いたします。
パン作りが、まったく初めてという方でも大丈夫ですよ!【詳細はこちらから】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/e1/11fbf85a60d2904d5b83d58dd41d7ab8.jpg)
今日はその子のおじいちゃんから採ってきたばかりという山菜の天然ミズを頂きました(^_^)/
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/98/89d8c043dac97f36e2605aa9021a0a35.jpg)
ミズは皮を剥くのですが、節のところを処理しておくと後の下処理がスムーズになります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/83/2cbd4aed5a024ff93f73bac7b44b5c4e.jpg)
下処理は我が家のおじいちゃん(旦那様)の仕事です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/a7/bb15ee3b1f6f57b8bda70a95e095879d.jpg)
節に包丁を当てて節から下の皮を剥きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/7a/51f086c61684d8c403a4fcd6979d3d0a.jpg)
次に上部を折って一気に皮を剥きます。節を処理しているので引っかかることなく剥けます(^_^)b
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/bb/cbc0813b79dd044d9cfb28f67bfefed5.jpg)
処理が終わりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/1f/e0e15b4df3a821bf2af922d88052fd63.jpg)
4〜5cmぐらいにカットしたミズが鮮やかな緑色になるまで(1分程度)塩茹でします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/b2/7c211c4c3ba0ca67786a310d75da2c7f.jpg)
ザルにあげて素早く氷水に浸けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/26/e22fee4b52dc53c3c96dd0f761d19a30.jpg)
後はそばつゆに浸けて完成なのですが、このままわさび醤油で食べても美味しいですよ(^_^)v
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/36/9c9870786e54f7980dc9294ee46dc7ce.jpg)
今日は産直でニンニクの芽も買っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/08/45054bff835d864f90851d5a39d30af0.jpg)
ニンニクの花の蕾付きです。
ニンニクの芽(正確には茎)は花が咲く前に球に栄養が行き渡るように刈り取られる部分です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/1b/6476dad8d390128981c0333341fe8f61.jpg)
蕾の部分をカットして洗い水気を取ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/0c/3cfcd6957324e69623c760cdbbb88433.jpg)
衣を付けて油で揚げました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/dc/02f623839394b62dc6217c223d075aff.jpg)
ニンニクの蕾は天ぷらが美味しいですね。油がもったいないのでシメジも一緒に揚げました。
ニンニクの芽(茎)は2分塩茹でして氷水に浸けて下処理しました。明日ゴマ油で炒め物になります。
※教室では3密にならないよう注意しながらコロナウイルス対策及び追加対策を行っています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0120.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_love.gif)