朝食で秋刀魚の塩焼きを食べました。脂がのってとても美味しい秋刀魚でした(*^_^*)

秋刀魚漁獲量が全国2位の岩手県で暮らしているのに今頃になって秋の味覚を堪能です。

ここ数年は価格高騰のあおりを受け、秋刀魚漁のお膝元ですら手を出しにくい魚になりました。
手を出せない値段という訳ではないのですが、つい一昔前の値段が頭に浮かんでしまうのです(笑)

今日は葛巻町に行って来ました。

昨年葛巻町の新しい郷土料理として誕生したくずまき鍋です。
森のこだま館の地産地消レストランでは「赤ワイン入りトマト仕立ての鍋」を提供しています。

1年を通して売上げが良かったので葛巻町の飲食店にもくずまき鍋を展開することになり、
今日はカフェレストランリベロさんなど新規参入される3店舗の鍋の最終チェックに訪れました。

くずまき鍋のコンセプトは、
葛巻町産の食材一品以上と“ひぼがはっと”を使用、オリジナルの南部鉄器鍋で提供することです。

各店の得意技を活かしたオリジナル鍋がくずまき鍋のコンセプトを守りつつ作られています(^_^)/

お昼は森のこだま館の地産地消レストランで、
くずまき高原牛のローストビーフと菜彩鶏グリルのパワーサラダをいただきました(^^)

お腹はいっぱいでしたがデザートの山ぶどう酢ゼリーも別腹でいただきました(笑)

夜は森のこだま館のレストランを貸切で利用できるそうです。いわて飲食安心認証施設ですよ(*^_^*)
※教室では3密にならないよう注意しながらコロナウイルス対策及び追加対策を行っています
小野寺惠のプロフィール
令和3年11月スタートの新クラスを2クラス募集いたします。
パン作りが、まったく初めてという方でも大丈夫ですよ!【詳細はこちらから】

秋刀魚漁獲量が全国2位の岩手県で暮らしているのに今頃になって秋の味覚を堪能です。

ここ数年は価格高騰のあおりを受け、秋刀魚漁のお膝元ですら手を出しにくい魚になりました。
手を出せない値段という訳ではないのですが、つい一昔前の値段が頭に浮かんでしまうのです(笑)

今日は葛巻町に行って来ました。

昨年葛巻町の新しい郷土料理として誕生したくずまき鍋です。
森のこだま館の地産地消レストランでは「赤ワイン入りトマト仕立ての鍋」を提供しています。

1年を通して売上げが良かったので葛巻町の飲食店にもくずまき鍋を展開することになり、
今日はカフェレストランリベロさんなど新規参入される3店舗の鍋の最終チェックに訪れました。

くずまき鍋のコンセプトは、
葛巻町産の食材一品以上と“ひぼがはっと”を使用、オリジナルの南部鉄器鍋で提供することです。

各店の得意技を活かしたオリジナル鍋がくずまき鍋のコンセプトを守りつつ作られています(^_^)/

お昼は森のこだま館の地産地消レストランで、
くずまき高原牛のローストビーフと菜彩鶏グリルのパワーサラダをいただきました(^^)

お腹はいっぱいでしたがデザートの山ぶどう酢ゼリーも別腹でいただきました(笑)

夜は森のこだま館のレストランを貸切で利用できるそうです。いわて飲食安心認証施設ですよ(*^_^*)
※教室では3密にならないよう注意しながらコロナウイルス対策及び追加対策を行っています




※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます