皆様からお預かりした新生児、赤ちゃん、子供用の救援物資のダンボール33個が
今朝9時に被災地へ向かいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/d2/c7765ce83d8bf03005c88a92d6ce133a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/ab/7ae05cf777d29f58140b66c17f4fadcc.jpg)
今回は岩手県助産師会様に運搬をお願い致しました。
救援物資は甚大な被害を受けてしまった大槌町と山田町に届きます。
皆様の優しいお気持ちが子ども達の笑顔に必ずつながると思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/18/b0f64046f97da5d34a508fe41e4c0ad8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/be/d1b8ad13b6131bec9811dd5903af8434.jpg)
担当者の方が机上で必要な物資がどこに入っているか判るようにファイリングしました。
----------------------------------------------------------------------------------------------------
震災後まもなく被災地に新生児用の肌着等を大船渡市に届けるようにお願いして
快くご協力下さった自衛隊岩手地方協力本部様。
お忙しい中、陸前高田市に二度も届けて頂きました、岩手県社会福祉協議会様。
その後、荷物が満杯になって困っているとき助けて頂き
大船渡市に届けて下さった、マリングループ株式会社アメニティ様。
今回、大槌町と山田町に届けて頂く、岩手県助産師会様。
何より被災地の赤ちゃんや子ども達の為に
お手数をお掛けして救援物資を送って頂きました、全国の心優しい皆様。
そして係わって頂きましたすべての皆様。
本当にありがとうございました。
この先、岩手県が復興していくのにも様々な苦難を乗り越えて行かなければなりません。
皆様がご近所でお買い物をするときに、もしも岩手県産の商品をその中に見つけたら
一つでもお買い求め頂ければ復興にもつながりますので、どうか宜しくお願いいたします。
尚、少し前のブログに詳細を載せてありますが
3月28日から岩手県広聴広報課さんで個人の義援物資の受け付けを始めております。
是非、岩手県広聴広報課さんに義援物資のご協力頂ければたいへん嬉しく思います。
まずは御礼まで
小野寺 惠
※3月28日現在、私宛への受付は終了しております。
岩手県広聴広報課さんへのご協力を何とぞお願いいたします。
今朝9時に被災地へ向かいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/d2/c7765ce83d8bf03005c88a92d6ce133a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/ab/7ae05cf777d29f58140b66c17f4fadcc.jpg)
今回は岩手県助産師会様に運搬をお願い致しました。
救援物資は甚大な被害を受けてしまった大槌町と山田町に届きます。
皆様の優しいお気持ちが子ども達の笑顔に必ずつながると思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/18/b0f64046f97da5d34a508fe41e4c0ad8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/be/d1b8ad13b6131bec9811dd5903af8434.jpg)
担当者の方が机上で必要な物資がどこに入っているか判るようにファイリングしました。
----------------------------------------------------------------------------------------------------
震災後まもなく被災地に新生児用の肌着等を大船渡市に届けるようにお願いして
快くご協力下さった自衛隊岩手地方協力本部様。
お忙しい中、陸前高田市に二度も届けて頂きました、岩手県社会福祉協議会様。
その後、荷物が満杯になって困っているとき助けて頂き
大船渡市に届けて下さった、マリングループ株式会社アメニティ様。
今回、大槌町と山田町に届けて頂く、岩手県助産師会様。
何より被災地の赤ちゃんや子ども達の為に
お手数をお掛けして救援物資を送って頂きました、全国の心優しい皆様。
そして係わって頂きましたすべての皆様。
本当にありがとうございました。
この先、岩手県が復興していくのにも様々な苦難を乗り越えて行かなければなりません。
皆様がご近所でお買い物をするときに、もしも岩手県産の商品をその中に見つけたら
一つでもお買い求め頂ければ復興にもつながりますので、どうか宜しくお願いいたします。
尚、少し前のブログに詳細を載せてありますが
3月28日から岩手県広聴広報課さんで個人の義援物資の受け付けを始めております。
是非、岩手県広聴広報課さんに義援物資のご協力頂ければたいへん嬉しく思います。
まずは御礼まで
小野寺 惠
※3月28日現在、私宛への受付は終了しております。
岩手県広聴広報課さんへのご協力を何とぞお願いいたします。
所沢市在住のりょうと申します。先月、子供服をお送りさせていただきました者です。こちらのブログを毎日拝見いたしておりました。
お忙しい中での作業、本当にお疲れ様でございました。かなりの量だったようで心配しておりました。運送が危ぶまれた時に力を貸して下さった企業様がいらっしゃって、大変感激いたしました。全国の色々な方々のリレーでお届けできたのですね。安心いたしました。
この度は本当にありがとうございました。
東北そして岩手県をこれからも応援してまいります。
りょうさんから送って頂きました子供服も、必要としている子ども達に届いて喜ばれていますよ。
本当に皆様にはお世話になりました、本当にありがとうございました。この場をお借りして御礼申し上げます。
これからも岩手県そして東北の応援を、よろしくお願いいたします。
小野寺 惠
一過性の事でなく、復興出来るまで自分の出来る事で応援したいです。
被災地で頑張っているたくさんの子ども達に喜ばれたと思います。
ご協力して下さいました、お知り合いの方々にも宜しくお伝え下さい。
復興できるまで応援していただけるとの事、とても頼もしく感じます。
これからも岩手県の応援をよろしくお願いいたします。
小野寺 惠
私もその後別ルートで岩手県で被災した保育園に物資をお送りしております。
何人もの保育士さんの自宅が流され園長先生のお宅に身を寄せながら被災した園児の保育を続けておられるそうです。
お話を伺うと、子供たちはカップラーメンやスナック類を口にする機会が多くクッキーなどのちょっとしたお菓子が大変喜ばれるとのことで、洋菓子店の協力を得て沢山の焼き菓子を子供服と共にお送り致しました。
今は子供靴が不足していると伺い、回収を予定しております。私も幼稚園のママ達も長きに渡る復興のお手伝いさせて頂きます。
あらためましてこの度はありがとうございました。
一緒にご協力いただいたお知り合いの方々にも感謝しております。
そして今でも被災地の子ども達の応援をして頂いているとの事、とてもありがたく思います。
これからも東北、岩手県の応援をよろしくお願いいたします。
本当にありがとうございました。
小野寺 惠