惠のパンとお菓子大好き!別冊ブログ

小野寺惠パン洋菓子教室
小野寺惠のとりとめのない日常のウェブログです。

孫娘のリクエストで温泉に

2024年08月16日 | Weblog
夏休みには温泉に行きたいという孫娘のリクエストで



今日は温泉に向かいました。




盛岡から1時間ほどで東北屈指の温泉地花巻温泉に到着です。




今日は岩露天風呂が人気の温泉リゾートホテル紅葉館に宿泊です。




なぜ花巻温泉にしたかと言うと




ホテル花巻とホテル千秋閣にも連絡通路でつながっていて三つの温泉に入り放題だからでした。




3時にチェックインして早速ホテル千秋閣の温泉に向かいました。




先にホテル花巻の温泉の前を通りますがスルーです。




あとエレベーターで地下一階に行けば到着です。




なぜ千秋閣かと言うと千秋の湯(女湯)が期間限定でバラ風呂だったからでした。※写真HPから




到着寸前で孫たちが廊下を泳ぐ光の鯉たちを追いかけて3分のタイムロスです(笑)




バラ風呂は孫娘も大喜びでした。帰りにホテル花巻の温泉にも入って紅葉館に戻りました。




私たちの部屋は洋室でした。




娘一家の部屋は孫たちが小さいので和室です。孫娘は朝風呂も楽しみにしています(*^_^*)

※令和6年3月31日のODNホームページサービス提供終了にともないホームページを移動しました。
リニューアルしたホームページは http://megumi-room.net です。よろしくお願いいたします!

小野寺惠のプロフィール
令和6年9月スタートの新クラス2クラス募集いたします。
パン作りが、まったく初めてという方でも大丈夫ですよ!【詳細はこちらから】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孫とポケモンセンター出張所

2024年08月15日 | Weblog
今日は孫たちのパパとママがお仕事だったので孫二人を一日預かりました。



孫たちを連れて盛岡市菜園のパルクアベニューカワトクに行きました。




孫たちにポケモンセンター出張所 in カワトクに行ってみたいと言われたからです。




ポケモンセンター出張所は7階の催事場ダイヤモンドホールで行われていました。




いわて応援ポケモンのイシツブテです。
岩に手がついていて岩手を象徴しているということでいわて応援ポケモンに選ばれたそうです。




ポケモンがデザインされたマンホール「ポケふた」のコーナーです。
日本各地の魅力を発信することを目的に世界に一枚だけのマンホール蓋を寄贈する取組だそうです。




残念ながら盛岡市はありませんでした...




盛岡市お隣の滝沢市のポケふたを持って写真を撮りました(笑)




二人ともあまり乗り気でないので聞いてみると、
あまりポケモンに興味が無いとの衝撃的な答えが...ただ行ってみたかっただけのようでした(*_*)




デパート内のゲームコーナーに移ると、
七五三でも偶然遭遇した幼稚園で同じクラスの美形のMちゃんにまた遭遇しました。
大好きなMちゃんに会えてわかりやすい今日一の満面の笑みを浮かべる3歳の孫でした(^^)




働く車が大好きな孫はお姉ちゃんを乗せてバスの運転ゲームをしました。




好きなお菓子も買ってもらって満足なデパート巡りになりました(*^_^*)

※令和6年3月31日のODNホームページサービス提供終了にともないホームページを移動しました。
リニューアルしたホームページは http://megumi-room.net です。よろしくお願いいたします!

小野寺惠のプロフィール
令和6年9月スタートの新クラス2クラス募集いたします。
パン作りが、まったく初めてという方でも大丈夫ですよ!【詳細はこちらから】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今が旬の桃のシフォンケーキ

2024年08月14日 | Weblog
今日はお盆休みでした。



家族でお墓参りに出掛けました。




お寺に到着です。




墓所には調べなければ解らない数百年前の和暦が刻まれた墓石もあって歴史を感じます。




桃のシフォンケーキです。




東北自動車道福島県内のSAでいつも購入するJAふくしま未来の缶ジュース桃の恵みです。




桃のシフォンケーキはこの桃のストレート果汁で作っています(^_^)/




トマトのマリネのサラダに我が家の庭の大葉をトッピングしています。




桃のムースには桃の手作りジャムをのせました。




桃が旬のこの時期ならではのシフォンケーキです(*^_^*)

※令和6年3月31日のODNホームページサービス提供終了にともないホームページを移動しました。
リニューアルしたホームページは http://megumi-room.net です。よろしくお願いいたします!

小野寺惠のプロフィール
令和6年9月スタートの新クラス2クラス募集いたします。
パン作りが、まったく初めてという方でも大丈夫ですよ!【詳細はこちらから】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベーコンとチーズのフランスパン

2024年08月13日 | Weblog
教師の先生方の授業です。



フィリングのベーコンとチーズを包んだフランスパンの生地を成形しています。




電子発酵器で発酵させクープ(切り込み)を入れパセリをトッピングしてオーブンで焼成します。




ベーコンとチーズが美味しい「ベーコンチーズフランス」を作りました。




同じ生地で成形が異なる「食卓パン」も作りました。




セサミ(胡麻)ロール、ポピーシード(けしの実)ロール、
アルミカップに入れて焼成したクローバーとローズ、そしてチーズハードの6種類です。




白玉も寒天も手作りの今月のお楽しみメニュー「あんみつ」です。




タルト生地にアプリコットとスライスアーモンドです。




オーブンで焼成します。




アーモンドクリームにアプリコットの「タルト・オ・アブリコ」の完成です。




自分で作った焼きたてのパンとデザートを試食いたしました(*^_^*)

※令和6年3月31日のODNホームページサービス提供終了にともないホームページを移動しました。
リニューアルしたホームページは http://megumi-room.net です。よろしくお願いいたします!

小野寺惠のプロフィール
令和6年9月スタートの新クラス2クラス募集いたします。
パン作りが、まったく初めてという方でも大丈夫ですよ!【詳細はこちらから】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家のバジルで料理講習会

2024年08月12日 | Weblog
台風5号が上陸して朝から雨降りの盛岡です。盛岡の雨風はそれほど強くはありませんでした。



今日はお料理の講習会でした。




写真の左端にある袋に入った食材でパスタを作っています。




袋の中は我が家で栽培しているスイートバジルでした。




スイートバジルでジェノベーゼソースを作りジェノバ風パスタを作りました。




テーブルロールにはチーズたっぷりモチモチ食感のポン・デ・ケージョを作りました。




りんごのタルトです。




お楽しみの試食タイムです。




ガラスの器に入っているのはデザートの桃のムースです。




フライドチキン、小鰯のレモンオリーブマリネ、無花果の甘露煮、フライドポテトです。




スミスティーメーカーNo.96ジャスミングリーンティーです。




桃のムースに桃の手作りジャムをのせました(^^)




たくさんバジルが残ったので皆様にお分けしました。家に帰ったら作ってみるそうです(*^_^*)

※令和6年3月31日のODNホームページサービス提供終了にともないホームページを移動しました。
リニューアルしたホームページは http://megumi-room.net です。よろしくお願いいたします!

小野寺惠のプロフィール
令和6年9月スタートの新クラス2クラス募集いたします。
パン作りが、まったく初めてという方でも大丈夫ですよ!【詳細はこちらから】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東北に台風5号が上陸します

2024年08月11日 | Weblog
記録的な大雨のおそれがある台風5号が明日朝から昼前にかけて上陸します。注意が必要です。



準師範の先生方の授業です。




ジェノベーゼがフィリングの生地を電子発酵器で発酵させています。




同じ生地で成形は2種類です。




発酵させたらチーズをたっぷりトッピングします。




オーブンで焼成します。




相性の良いチーズとジェノベーゼの美味しいパン「チーズジェノベーゼ」を作りました。




こちらも準師範の先生方の授業です。




成形した生地を電子発酵器で発酵させています。




同じ生地で4種類の成形をします。




焼き色が付かないようオーブンで低温焼成します。けして生焼けじゃありませんよ!




フルーツサンドやホットドッグに良く合う「ブラウンサーブロール」を作りました。




台風5号が盛岡にも迫ってきました。




日中は晴れていたのですが夕方から強い風が吹いて雲行きがだいぶ怪しくなってきました(@_@)

※令和6年3月31日のODNホームページサービス提供終了にともないホームページを移動しました。
リニューアルしたホームページは http://megumi-room.net です。よろしくお願いいたします!

小野寺惠のプロフィール
令和6年9月スタートの新クラス2クラス募集いたします。
パン作りが、まったく初めてという方でも大丈夫ですよ!【詳細はこちらから】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古くからベルギーで親しまれているオレンジ風味のパン

2024年08月10日 | Weblog
今日は準師範の先生方の授業でした。



ポーリッシュ法で作った生地を捏ねています。




シンぺル型(発酵かご)に入れて電子発酵器で発酵させます。




発酵後にオーブンで焼成します。




ポーリッシュ法ならではの芳醇な風味のフランスパン「パン・ド・カンパーニュ」を作りました。




オレンジピールを配合した生地にスノーボールシュガーを練り込んでいます。




スノーボールシュガーはベルギーワッフルにも使われているお砂糖です。




円形の紙の型に入れて電子発酵器で発酵させます。




発酵させたら照り卵を塗りスライスアーモンドをトッピングしてオーブンで焼成します。




ベルギーで古くから親しまれているオレンジ風味の甘いパン「スノーボール」も作りました。




今月の新メニュー「チーズソイ」も作りました。




味噌と生姜入りの和風チリコンカンがフィリングのパンです。




写真の奥に写っていたのは「セサミキューブ」です。




中華街のごま団子風味の美味しいあんパンですよ(*^_^*)

※令和6年3月31日のODNホームページサービス提供終了にともないホームページを移動しました。
リニューアルしたホームページは http://megumi-room.net です。よろしくお願いいたします!

小野寺惠のプロフィール
令和6年9月スタートの新クラス2クラス募集いたします。
パン作りが、まったく初めてという方でも大丈夫ですよ!【詳細はこちらから】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナッツとレーズンのカレー風味フランスパン

2024年08月09日 | Weblog
師範の先生方の授業です。



四角くのばした生地にフィリングのバターとピーカンナッツを散らしています。




耐熱のプラスチック型に入れて電子発酵器で発酵させます。




捻ったり丸めたり編み方を変えて3種類の成形で作ります。




オーブンで焼成してバターとピーカンナッツの塩パン「ソルティロール」の完成です(^^)




生地をパーツごとに切り取って壁掛け用造形パンの福を呼ぶ「ふくろう」を作ります。




ふくろうは苦労がないという不苦労(ふくろう)や福老(ふくろう)等から縁起が良いとされています。




白玉も寒天も手作りの今月のお楽しみメニュー「あんみつ」です。




今月の新メニュー「チーズソイ」も作りました。
ジェラートマシンで作ったイチゴのジェラートにミックスベリーを添えて召し上がって頂きました。




こちらも師範の先生方の授業です。




作っていたのは焼けたチーズとカレー風味の野菜がとても美味しい「カレーキッシュ」です。




ナッツとレーズン入りカレー風味のフランスパン「カレーのカンパーニュ」も作りました(*^_^*)

※令和6年3月31日のODNホームページサービス提供終了にともないホームページを移動しました。
リニューアルしたホームページは http://megumi-room.net です。よろしくお願いいたします!

小野寺惠のプロフィール
令和6年9月スタートの新クラス2クラス募集いたします。
パン作りが、まったく初めてという方でも大丈夫ですよ!【詳細はこちらから】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

香ばしい小麦胚芽のライ麦パン

2024年08月08日 | Weblog
準師範の先生方の授業です。



大納言を練り込んだ生地で丸い成形とプレーン生地でラグビーボール型の成形をします。




上新粉で作ったトッピングを生地の表面に塗って電子発酵器で発酵させます。




発酵後にオーブンで焼成いたします。




意図的に表面をひび割れさせて虎の模様にする「ダッチタイガーブレッド」を作りました。




蜂蜜とクルミとレーズンを練り込んだ生地を紐状にのばします。




生地を三つ編みにしてリング型に収め電子発酵器で発酵させます。




発酵後に照り卵を塗りオーブンで焼成します。




蜂蜜たっぷりの生地にクルミとレーズンのリッチな編みパン「アニーズブレッド」でした。




編み込んだ生地を飾りに使ったライ麦配合の生地をオーブンで焼成しています。




小麦胚芽入りの香ばしいライ麦フランスパン「ゲズントツォプフ」も作りました(*^_^*)

※令和6年3月31日のODNホームページサービス提供終了にともないホームページを移動しました。
リニューアルしたホームページは http://megumi-room.net です。よろしくお願いいたします!

小野寺惠のプロフィール
令和6年4月スタートの新クラス3クラス募集いたします。
パン作りが、まったく初めてという方でも大丈夫ですよ!【詳細はこちらから】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏休み親子料理教室でした

2024年08月07日 | Weblog
今日は盛岡ガスさんで夏休み親子料理教室がありました。



盛岡市上堂の国道4号線沿いにある盛岡ガス本社ビルです。




普代村昆布大使として普代村協賛の料理教室です(^^)




会場は今回も2階のクッキングスタジオflamme(フランメ)です。




普代村特産すき昆布をたっぷり使ったお料理を作ります(^_^)/




岩手県特産の南部板麩と野田村ブランドポーク南部福来豚(なんぶふくぶた)も使います。




定員は親子5組でした。




孫と同い年の小学校一年生の男の子も頑張っていました。




包丁も上手に使っていました(@_@)




カットしたキュウリはすき昆布と中華風さっぱり漬けになりました(^_^)/




すき昆布のバターご飯も炊きあがりました。




普代村すき昆布と板麩も入ってすき焼きの準備もOKです。




南部福来豚も投入してすき焼きも完成です。




盛岡ガスさんのインスタグラムで料理の進行状況がアップされていました!




料理が上手に完成して小学校六年生の双子のお兄ちゃんもピースサインです(*^_^*)

※令和6年3月31日のODNホームページサービス提供終了にともないホームページを移動しました。
リニューアルしたホームページは http://megumi-room.net です。よろしくお願いいたします!

小野寺惠のプロフィール
令和6年4月スタートの新クラス3クラス募集いたします。
パン作りが、まったく初めてという方でも大丈夫ですよ!【詳細はこちらから】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シュガーバターとレーズンのクッペ

2024年08月06日 | Weblog
今日は技術指導と新商品開発で一関市館ヶ森のArk館ヶ森(旧アーク牧場)でした。



梅雨明けしている東北ですが、今日は気温も湿度も高く蒸し蒸しした1日でした(*_*)




私が技術指導しているファームマーケット内にあるパンとお菓子の工房です。




館ヶ森高原豚の上質なラードと牧場で栽培収穫した有機小麦で作ったクッキー生地です。




生地を棒状にして冷蔵庫で冷やし包丁で輪切りにしてココナッツをトッピングします。




オーブンで焼成してアイスボックスクッキーの完成です(^_^)/




ココアです。




ココアを配合した生地も棒状にします。




包丁で輪切りにしてオーブンで焼成します。




ショコラバージョンのアイスボックスクッキーも完成です(^^)




レーズンを練り込んだ生地をクッペ型に成形して発酵させています。




シュガーバターを塗りクープ(切り込み)を入れバターをトッピングしてオーブンで焼成します。




国産有機小麦の美味しいシュガーバタークッペも作りました(*^_^*)

※令和6年3月31日のODNホームページサービス提供終了にともないホームページを移動しました。
リニューアルしたホームページは http://megumi-room.net です。よろしくお願いいたします!

小野寺惠のプロフィール
令和6年4月スタートの新クラス3クラス募集いたします。
パン作りが、まったく初めてという方でも大丈夫ですよ!【詳細はこちらから】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シーズブレッドでサンドウィッチ

2024年08月05日 | Weblog
今日は最高気温34℃の盛岡でした。この暑さ(熱さ)はまだ1週間以上続くようです(*_*)



令和6年度の食品従事者細菌検査を実施しました(^^)




アマニとチアシードとクランベリーを配合したポーリッシュ法の柔らかい生地を発酵させています。




準師範の先生方の授業で風味豊かなライ麦パン「シーズブレッド」を作りました。




ハムとレタスとキャロットラペで美味しいサンドウィッチになりました(^_^)/




メッシュ型で丸太のようなパンが焼き上がりました。




生地にこし餡、フィリングに大納言、ほんのりした甘さの「大納言ブレッド」です。




今月のお楽しみメニュー「あんみつ」も作りました。




白玉も寒天も手作りの本格的な美味しさの「あんみつ」ですよ(^^)




イチゴのジェラートミックスベリー添えはジェラートマシンで作っています(*^_^*)

※令和6年3月31日のODNホームページサービス提供終了にともないホームページを移動しました。
リニューアルしたホームページは http://megumi-room.net です。よろしくお願いいたします!

小野寺惠のプロフィール
令和6年4月スタートの新クラス3クラス募集いたします。
パン作りが、まったく初めてという方でも大丈夫ですよ!【詳細はこちらから】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クレープマシンで大納言のクレープ

2024年08月04日 | Weblog
上級コースのクラスの授業です。



黒ごまを練り込んだ生地でフィリングを包んで紙のカップに入れています。




フィリングのこしあんと金時豆とうぐいす豆です。




電子発酵器で発酵させます。




オーブンで焼成後うぐいす豆と金時豆をトッピングして和風のパン「まめあん」の完成です(^^)




粗挽きのグラハム粉を配合した生地をシンぺル型(発酵かご)に入れます。




電子発酵器で発酵させたらクープ(切り込み)を入れてオーブンで焼成します。




焼き上がりが香ばしい小麦胚芽の健康パン「グラハムブレッド」でした。




紙カップに入れて真ん中を凹ませた生地を電子発酵器で発酵させています。




発酵後カスタードクリームを絞り照り卵を塗って焼成。クレープメーカーでクレープも作ります。




シロップ漬ブルーベリーとパウダーシュガーで「ミルティーユ」も完成です。




クレープ生地で大納言かのこ入り餡クリームを巻いた「巻いてクレープ」も作りました(^^)




ジェラートマシンで作ったイチゴのジェラートミックスベリー添えです(*^_^*)

※令和6年3月31日のODNホームページサービス提供終了にともないホームページを移動しました。
リニューアルしたホームページは http://megumi-room.net です。よろしくお願いいたします!

小野寺惠のプロフィール
令和6年4月スタートの新クラス3クラス募集いたします。
パン作りが、まったく初めてという方でも大丈夫ですよ!【詳細はこちらから】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒天と白玉が手作りのあんみつです

2024年08月03日 | Weblog
今日の盛岡は全国的な猛暑に引けを取らない最高気温35℃の猛暑日でした(*_*)



師範の先生方の授業です。




五穀を練り込んだ生地にフィリングの大豆です。




成形はハート型とブール型の2種類です。




電子発酵器で発酵させます。




発酵後に粉をふりクープ(切り込み)を入れます。




オーブンで焼成して健康志向のフランスパン「大豆と五穀のパン」の完成です(^_^)/




丸く平らにのばした生地でフィリングを包んでいます。




生地を丸めたら電子発酵器で発酵させます。




発酵させたらオーブンで焼成します。




今月の新メニュー「チーズソイ」を作りました。




味噌と生姜入りの和風チリコンカンがフィリングの美味しいパンですよ。




今月のお楽しみメニュー「あんみつ」も作りました(*^_^*)

※令和6年3月31日のODNホームページサービス提供終了にともないホームページを移動しました。
リニューアルしたホームページは http://megumi-room.net です。よろしくお願いいたします!

小野寺惠のプロフィール
令和6年4月スタートの新クラス3クラス募集いたします。
パン作りが、まったく初めてという方でも大丈夫ですよ!【詳細はこちらから】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孫娘が盛岡さんさ踊りに初参加

2024年08月02日 | Weblog
今日は夕方から中央通に向かいました。



盛岡市役所の裏手を流れる、秋には鮭が遡上する中津川です。




盛岡市役所に「春を呼び、幸が来る、サッコラ(幸よ来い)チョイワヤッセ」の垂れ幕があります。




今日は第47回盛岡さんさ踊りを観覧に行って来ました。




盛岡さんさ踊りは世界一の太鼓パレードとしてギネス記録に認定されています。




今年小学校に上がった孫娘が初参加します。




なので3歳の弟と応援に駆けつけたのでした。




開始時刻より早く会場に来たので出発地点辺りで見ることができました。




盛岡さんさ踊り案内所の前です。




孫娘が踊りながら通過していきました。




あなたのママ(私の娘)より踊りが格段に上手だったのでとても驚きました(笑)




明日3日(土)とあさって4日(日)も開催されます。
一万人を越える太鼓奏者と踊り手が練り歩く世界最大の太鼓パレードを是非ご覧下さいね(*^_^*)

※令和6年3月31日のODNホームページサービス提供終了にともないホームページを移動しました。
リニューアルしたホームページは http://megumi-room.net です。よろしくお願いいたします!

小野寺惠のプロフィール
令和6年4月スタートの新クラス3クラス募集いたします。
パン作りが、まったく初めてという方でも大丈夫ですよ!【詳細はこちらから】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする