上級コースのクラスの授業です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/96/cf0b67e5f0e032e2b86031ece8151f2b.jpg)
円形と楕円形2種類の成形の生地の表面に上新粉で作ったトッピングを塗ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/57/eac2f2de2d48bc3276d54c67447a0cf9.jpg)
電子発酵器で発酵させます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/21/328c1000f034f919f4d5de8ad0a4aeed.jpg)
発酵させたらオーブンで焼成します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/c5/f9cad1ca496d4a9d24d5b5ca4971c4bf.jpg)
意図的に表面をひび割れさせて虎の模様にする「ダッチタイガーブレッド」を作りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/0c/d3482f01f99bea7a4f93b7fac0827903.jpg)
楕円形のほうはプレーンですが、円形には大納言がフィリングされています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/fa/f966eb47113104af352d1c762c27115c.jpg)
蜂蜜とクルミとレーズンを練り込んだ生地を紐状にのばします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/6a/25f8606188c2b6ca6361f2e29cead140.jpg)
生地を三つ編みにしてリング型に収めます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/a5/679c5c48d75155198528b8e61de7afa9.jpg)
電子発酵器で発酵させます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/d5/d9824e964add3bbb64fea7125c5eaba4.jpg)
発酵後に照り卵を塗りオーブンで焼成します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/8f/4f4f0c07317b1a4bc80b7e5f04106c8f.jpg)
蜂蜜たっぷりの生地にクルミとレーズンのリッチな編みパン「アニーズブレッド」でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/a3/425c7555b083923ad61421990bf862f8.jpg)
チョコシートを折り込んだ生地を四角くのばしフィリングの栗を生地に散りばめます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/22/0a44d857fbe514f600c17bb629ccd41f.jpg)
栗を巻き込んでロールケーキ状にした生地をカットしてカップに入れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/41/fd2d1cd2c3068c41b1781f768319fb92.jpg)
発酵させたら照り卵を塗りスライスアーモンドをトッピングしてオーブンで焼成します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/24/1e53c1bff57597448d3cd92cf4a8b900.jpg)
チョコレートとマロンのケーキのようなパン「チョコマロン」も作りました(*^_^*)
※令和6年3月31日のODNホームページサービス提供終了にともないホームページを移動しました。
リニューアルしたホームページは http://megumi-room.net です。よろしくお願いいたします!
小野寺惠のプロフィール
令和6年9月スタートの新クラスを2クラス募集いたします。
パン作りが、まったく初めてという方でも大丈夫ですよ!【詳細はこちらから】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/96/cf0b67e5f0e032e2b86031ece8151f2b.jpg)
円形と楕円形2種類の成形の生地の表面に上新粉で作ったトッピングを塗ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/57/eac2f2de2d48bc3276d54c67447a0cf9.jpg)
電子発酵器で発酵させます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/21/328c1000f034f919f4d5de8ad0a4aeed.jpg)
発酵させたらオーブンで焼成します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/c5/f9cad1ca496d4a9d24d5b5ca4971c4bf.jpg)
意図的に表面をひび割れさせて虎の模様にする「ダッチタイガーブレッド」を作りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/0c/d3482f01f99bea7a4f93b7fac0827903.jpg)
楕円形のほうはプレーンですが、円形には大納言がフィリングされています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/fa/f966eb47113104af352d1c762c27115c.jpg)
蜂蜜とクルミとレーズンを練り込んだ生地を紐状にのばします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/6a/25f8606188c2b6ca6361f2e29cead140.jpg)
生地を三つ編みにしてリング型に収めます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/a5/679c5c48d75155198528b8e61de7afa9.jpg)
電子発酵器で発酵させます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/d5/d9824e964add3bbb64fea7125c5eaba4.jpg)
発酵後に照り卵を塗りオーブンで焼成します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/8f/4f4f0c07317b1a4bc80b7e5f04106c8f.jpg)
蜂蜜たっぷりの生地にクルミとレーズンのリッチな編みパン「アニーズブレッド」でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/a3/425c7555b083923ad61421990bf862f8.jpg)
チョコシートを折り込んだ生地を四角くのばしフィリングの栗を生地に散りばめます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/22/0a44d857fbe514f600c17bb629ccd41f.jpg)
栗を巻き込んでロールケーキ状にした生地をカットしてカップに入れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/41/fd2d1cd2c3068c41b1781f768319fb92.jpg)
発酵させたら照り卵を塗りスライスアーモンドをトッピングしてオーブンで焼成します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/24/1e53c1bff57597448d3cd92cf4a8b900.jpg)
チョコレートとマロンのケーキのようなパン「チョコマロン」も作りました(*^_^*)
※令和6年3月31日のODNホームページサービス提供終了にともないホームページを移動しました。
リニューアルしたホームページは http://megumi-room.net です。よろしくお願いいたします!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0120.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_love.gif)