村上原基、滋賀県安曇川の山中20年⇒麓の町の田中に一人暮らし人生

山中で20年一人暮し後71歳から麓の田舎町で暮している、断捨離し自然な生き様と山暮らし体験に基づく人生論及び写真を紹介

第2号 村上和隆の健康「一言」    村上和隆の養生訓

2008-08-31 08:39:19 | 健康・医療
関西ISOシニアコンサルタントネットワーク代表村上和隆:東京出身-大阪赴任-京都事務所-滋賀田舎暮し (東工大⇒大阪松下電器⇒京都エンゼル工業⇒ローム⇒テクノ経営⇒関西ISOシニアコンサルタントネットワーク代表)

※お知らせ:今後4~11月は事務所が滋賀の山中になるため毎日掲載できなくなります、やや日があきますが了解下さい

2.村上和隆の養生訓

1.口・歯
歯磨きは一日5回朝晩就寝・起床時と毎食後
食後の歯磨きは3~5分丁寧に磨く
歯ブラシ2種類・電動歯ブラシ・歯間ブラシを用いる
歯磨き粉も2種類使う
ツバが出るようにときどき口を動かす
真夜中に口がかわいた場合は、寝床でうがいする
水以外の間食は絶対にしない

2.関節・手足
ヨガなどによって腰をのばすようにする
常に、肩を適度に動かす、伸ばす
どこに行くのも自動車を利用するということでなく歩くようにする
手足を引っ張る・押す・ひねる
手足の部分をマッサージ・引っ張る・押す・ひねる

3.睡眠
毎夕同じ時間に寝て同じ時間に起きるよう努力する
昼寝はしないように夜、7~8時間寝る
夜更かしをしない夜遅くまでテレビやパソコンをやらない

4.胃腸や便
自分で料理するように努力する
よく噛んで食べるようにする
おならはできるだけする
痰も出すようにするほうが良い
便秘ぎみで、おなかに力の入らない人は、強い腹巻して便をする
便意があればすぐにトイレに行く、我慢しない
朝コップ一杯の水を飲む
水気をぁまりとらない人は、定期的に水分をとるようにする
いくら良いからと言って水分を取り過ぎない
大便後は、都度、肛門に付着している便や紙を洗って拭い取る
血便・血尿・血痰は注意して日々観察する

5.食事や嗜好品
絶対に禁煙する
不必要に酒は飲まない
冷酒を飲みすぎない
酒のチャンポンをしない
酒を飲む前に牛乳やご飯などを少し食べてからにする
甘い洋菓子や和菓子や飴やジュースなど甘いものをとり過ぎない
贅沢やグルメを欲しがらない
一日20種類以上の食品をとる
素材を活かし、料理はあまり加工しすぎない
肉食や脂の料理はせいぜい全体の10%までに抑える
魚はせいぜい、全体の20%までにする
色の濃い野菜や果物を取る
海草類を定常的にとる(若芽・海苔・モズク・コンブ)
ミネラル分をとる
食事の量を必要最小限にする腹八分目
夕食は就寝前3~4時間前に終わる
夕食後は一切食べない、夜食をしない
できるだけ玄米食にする
辛いもの等、刺激物をとり過ぎない
季節の旬の野菜や果物を食べるようにする
牛乳一日コップ1~2杯飲む
豆腐・味噌・納豆・黄な粉・煮豆のいづれかを毎日食べる
青魚を週2~3回食べる
ヨーグルトや糠づけ食品を一日一回は食べる
身体の曲がる部分の内側を摩擦する(リンパ液や血液の流れを良くする)
夏は水を飲むときに、同時に塩分を補給する

6.目鼻
テレビの画面を見過ぎない(画像を消して、音だけ聞くのもよい)
冬は就寝前に加湿する
冬は就寝時に鼻詰まりする人は紙マスクをして寝る
空気の悪い場所で仕事や運動をしないようにする
耳や首や顔の筋肉をひっぱる
いびきをかく人は、鼻・喉や身体の病気を診断してもらう
疲労回復や洗眼のために一日3回くらい目薬をさす
深呼吸をする
息を十分に吐き出す

7.皮膚・爪
乾燥している手足に脂をつけマッサージする
顔の筋肉を動かす伸ばす、擦る
身体に良いからと熱いお湯や長湯をしない
不必要にあまりに頻繁に風呂に入らない(あくまで必要なだけ)
風呂の温度は39~42度、温まる時間は10~15分
爪を深爪しない、もし爪が乾燥していれば脂を塗る
足の曲がりを矯正するようなマッサージをする

8.運動
健康や体力維持のための運動習慣を持つ
スポーツ競技の勝ち負けにこだわらない
いろいろな運動を少しづつやる
ほどほどに歩く、但し一度に長い距離を歩き過ぎない
適切な形状や材質の運動靴をはく
一日一回は汗をかく
一日一時間は歩く、三時間は家事や作業する
長時間座り続けない、ときどき立ち上がったり、体操する
冬は就寝時に、やや汗ばむくらいの体温を20分くらい保つようにする
就寝時に身体全体や部分を伸ばす
長時間パソコンやゲームをやらない

9.体力
ときどきは、重たいものを持ったり動かすようにする
病気したときは、薬や注射に頼らず、休むこと
暇な時間に、身体のマッサージやストレッチをする

10.怪我
あわてない、行動はゆっくりする
危ない場所では特に慎重に行動する
片方の足を地面につけたことを確認して他方の足を上げる
危険な場所、や道具や家具は改善したり予防・緩和処置をする
滑りやすい床は特に雨降りの時などには十分注意する
階段は手すりなどをつかみ、ゆっくり慎重に下りる

11.精神
明るく笑顔で生きる
嫌なことは早く忘れる
友人や師を作る、求める
自分なりのしっかりした人生論を持つ
心配しても何の足しにもならないことを自覚する
相手の目線に立ち、楽しい会話に心がける
誰とも気軽に笑顔で挨拶する、軽く会話する
爺さん・婆さん臭いと認識した箇所を改善するように努力する
精神病についての理解をしておく
感謝する

12.その他
身の回りの整理整頓を心がける
夏は温度を下げるようにすること冬は温度を上げるようにすること
夏、クーラーを掛けっ放しの部屋に長くいない
冬、暖房した部屋に長時間いない
夏は、すだれやよしずや風とうしや緑を植える部屋の温度があがらない工夫をする
夏はできれば避暑地で暮らす
冬は寒い地方で暮らすのはできるだけ避ける
性的な刺激を極力減らす
性的な刺激を目的に異性と交際しない
必要な身体の部分について、健康診断を定期的に行う

このたび村上和隆高齢者のための健康体操支援を開校しました。
高齢者社会を迎え病院や医者を頼らないで健康や体力を保ちませんか?
村上和隆高齢者のための健康体操支援のホームページへ

村上和隆人生塾のホームページへ
村上和隆の会話塾
村上和隆の会話ブログ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第46号 村上和隆の人生塾「一言」   がっかりしても、意味ないのに、人は何かあるとがっくりする

2008-08-17 10:21:37 | 人生
関西ISOシニアコンサルタントネットワーク代表村上和隆:東京出身-大阪赴任-京都事務所-滋賀田舎暮し (東工大⇒大阪松下電器⇒京都エンゼル工業⇒ローム⇒テクノ経営⇒関西ISOシニアコンサルタントネットワーク代表)

※お知らせ:今後4~11月は事務所が滋賀の山中になるため毎日掲載できなくなります、やや日があきますが了解下さい


46.がっかりしても、しょうもないのに、人間は何かあるとがっくりする、愚かしいことだ

仕事がうまくいかない、お金儲けに失敗した、病気になった、彼女にふられた、人間関係がうまくいかない・・・・こういう場合、人間は100人中99人までがっかりするものです。
こういう嫌なことがおきても、笑って、明るい顔しているなんて人はほとんど存在しません。

ところで、昔から「禍福はあざなえる縄の如し」と言います。人間は「一喜一憂」する生き物の最たるもののようです。
しかし冷静に考えてみて何かある度にがっかりするのは意味のあること、役立つことなのでしょうか?

がっかりして何か良いことでもあるのでしょうか?滅入る・がっかりする・元気がなくなる・食欲がなくなる・消極的になる・心配ばかりする・・・・等々、結果的に良いことは何もないのに人間は、非常にがっかりするのです。
こんな馬鹿げた”負の条件反射”みたいなものは止めるべきなのですがね?何があっても明るく、ウエルカムで行くべきなのです。

物事を良いことと嫌なことを分けるからがっかりするのです。

物事の結果を良い・悪いで区別しないことです。もし出来ることならば、敢えて悪いことでさえも、良いことと受けとめる度量が備わると完璧ですね。

例えば病気をしたときも、これは自分の健康管理への警告だとか、お金を取られたらときも、盗った人に寄付した、彼女にふられても、むしろ自分自身の反省につなげるといったようなことです。

「何か悪いことがあったら、チャンス到来」と考えることです。

「あーやってしまった、でもこれはチャンスだ」みたいなことを口癖・モットーにしておくことです。
こういう前向きの姿勢は、さんざ地獄や修羅場をくぐって来ないと、そういう心境には至りませんがね。

なにしろ「悪いことが起きることは、長い目で自分を打たれ強くしているんだ」「自分を磨いてくれているんだ」という面をプラス思考で受け止めるようにすると良いですね。
大人になるとは「我に艱難辛苦(かんなんしんく)を 与え賜え」  山中鹿之介みたいな心境になることです。
こういう境地を身につければ、怖いものや異常な心配や怒りなどはなくなりますよ。酒やセックスや誤魔化しや癒しのグッズなんかに頼らず自分自身を強くすることが根本的に大事なことですね。

とてつもない大きな失敗や不幸が起きたときに、人間は非常に脆くなり、うつ病になったり、引き篭もったり、自殺することにもつながります。
もし貴方に何か大きな不幸がやってきたとき、この話を思い出して下さい。
「悪いことは神様からの贈り物」「悪いことは自分が勝手に悪いと決め付けているからだ」「悪いことは、むしろ大きなチャンスだ」「人間は元々無一物だ・ゼロだ、それ以上悪いことなんかない」・・・悪いことが起きても、それを前向きに捕える習慣を日々、年年歳歳、身につけましょう。

このたび村上和隆人生塾を開校しました。
日本人自ら心の再生をしようではありませんか?
村上和隆人生塾のホームページへ

村上和隆の会話塾
村上和隆の会話ブログ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

165.9月株価暴落のうわさ:株価が数日上昇していますが、絶好の売り時か?ともかくも慎重に

2008-08-09 07:55:55 | 株式
関西ISOシニアコンサルタントネットワーク代表村上和隆:東京出身-大阪赴任-京都事務所-滋賀田舎暮し (東工大⇒大阪松下電器⇒京都エンゼル工業⇒ローム⇒テクノ経営⇒関西ISOシニアコンサルタントネットワーク代表)

※お知らせ:今後4~11月は事務所が滋賀の山中になるため毎日掲載できなくなります、やや日があきますが了解下さい

165.うわさ:株価が数日上昇していますが、絶好の売り時か?ともかくも慎重に

9月に株価大暴落するという噂があります。一時のサブプライムローン問題前夜のような状況とか?大事な老後資金をすらないように気をつけて下さいね

状況

1.アメリカの金融破たんは日本のバブル崩壊どころの騒ぎではないらしい
2.石油から株への一時的な移動、9月以降は又逆回転
3.資産の資金化
4.物価高騰による個人消費意欲の減退、アメリカ・欧州・日本・アジアの急激な景気減速
5.地球環境問題の本格的開始
6.石油価格の上げの一時的な調整、今後も石油や資源の高とまりは必至
7.北京オリンピックの終了後のバブル崩壊
8.9月中間決算
9.9月以降ドル安誘導
10.ここまで下がった株式を一次的に上げて利益を盗ろうとする戦略があるのだそうだ
11.参加者の少ない、夏の休暇中に上げて、大暴落の下準備
12.個人投資家や公的資金などがその戦略に乗せられて大損するしかけとか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第1号 村上和隆の健康「一言」:新規事業第三弾「村上和隆の健康体操支援」開始のご案内

2008-08-06 08:54:45 | お知らせ
関西ISOシニアコンサルタントネットワーク代表村上和隆:東京出身-大阪赴任-京都事務所-滋賀田舎暮し (東工大⇒大阪松下電器⇒京都エンゼル工業⇒ローム⇒テクノ経営⇒関西ISOシニアコンサルタントネットワーク代表)

関西ISOシニアコンサルタントネットワーク、新規事業第三弾「村上和隆の健康体操支援」開始のご案内


猛暑のなかお元気でしょうか?
私は滋賀支所:安曇川の森で涼しい・健康的な日々を過ごしております。

1)人生塾:平成20年1月10日開始人生塾
2)会話支援:平成20年3月20日開始会話支援
  に続き

3)新規事業第三弾「村上和隆の健康体操支援」:平成20年8月1日開始健康体操支援
  を開始しました。

高齢化や混迷する21世紀の日本で

4)経営管理支援(ISO支援含む)
5)自然の森暮らし支援と合わせて自然の森暮らし支援

以上5つの支援の柱で微力ながら、65歳の私ですが、今後も益々社会貢献をしていくつもりです。

当社の特徴は5つの柱で総合的な支援を提供できることです。

今回の健康体操支援についきましては、30代から長年私の課題にして取り組んで参りましたが、
昨年から今年、新たに自ら考案・実践し、予想外の絶大な効果を確認し、
現在社会的な問題となっています下記の解決に貢献できると確信した次第でございます。

 ・高齢化社会
 ・健康保険負担問題
 ・介護問題
 ・老後の健康問題
 ・腰痛や関節痛や癌や成人病増加問題

国民に痛みを押し付ける無能な政治家をあてにはできません。健康保険や介護保険がどうのこうの
ではなく”自分の健康は自分で”をモットーにする人への支援やお手伝いができればと思っております。

役人を増やし、増税し、科学技術や病院を増やして解決しようではなく、
 病院や医者や役人の無用な社会への転換
「税金も役人も無用な対策」という方針に沿って、

新たな社会派コンサルタント活動を展開してまいります。
今後もご指導・ご鞭撻のほどよろしくお願い申し上げます。

関西ISOシニアコンサルタントネットワーク
代表責任者
村上和隆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

164.滋賀県湖西の森に暮らす村上和隆の一日

2008-08-02 17:00:28 | 森の暮らし
関西ISOシニアコンサルタントネットワーク代表村上和隆:東京出身-大阪赴任-京都事務所-滋賀田舎暮し (東工大⇒大阪松下電器⇒京都エンゼル工業⇒ローム⇒テクノ経営⇒関西ISOシニアコンサルタントネットワーク代表)

※お知らせ:今後4~11月は事務所が滋賀の山中になるため毎日掲載できなくなります、やや日があきますが了解下さい

164.滋賀県湖西の森に暮らす村上和隆の一日

梅雨が終わり本格的夏に入って、森・山は涼しい快適な時節になっています
日々、大自然の簡素なシンプルライフを楽しんでいます

夜2時頃一度目を覚めます
もし喉がかわいている場合は、口をゆすぐ(夏の山では夜就寝中にはほとんど喉が渇きませんが)
布団の上で村上隆式ヨガを40分入念に行う(若さを保ち、身体が蘇える)

その後、4時までまた熟睡する(熟睡が二回あることになる)
4時NHK放送の「ここのの時代」を聴く
5時に窓を全部閉め切る、クーラーを15分かけ除湿(午後1時までログ室内の涼しさが保てる)

4時頃、鈴を転がすような日暮の泣き声を心地よく聞きながらまたウトウトと寝る
6時頃起床
朝の散歩や水遣り、午前と午後、山には爽やかな風が吹き渡る

朝食(牛乳ヨーグルト・パン・ハムエッグ・サラダ(今はパセリとしそとピーマンは庭から)・コーヒー)
魔法瓶の中のような涼しい室内でテレビやパソコンで仕事
ちなみに山では日中、蝉はほとんど鳴かない、静寂がある

昼食
午後2時~5時は野外で野良仕事と大工仕事と運動で汗かく
2個のバケツの水を太陽光で暖めたお湯で汗流す
6時頃また20分くらい日暮が泣く(今日も一日終わったよ!)

夕食
テレビ見る
外は完全な闇夜になる(満月の日だけは夜も歩けるが)
午後9時に就寝

週一回安曇川の町へバイクで食料買出し
一月の経費は、夏電気代2500円と食費30000円その他バイク水道代など6500円計39000円也
週一回麓までバイクで5分、料理用や飲み水用の水を汲みに行く
最近困るのは鹿と猿の害だ、自衛しているが野菜や草花は油断すると喰われる(でもまあいいか)
見ていると、日本の農家の実態は、腰の曲がったバアサンがほとんどだ、あと何年かで農業生産者が更に激減する
猿・鹿・猪の駆除も高齢化のために進まない、日本の食料確保も大変だ、どうしても輸入に依存せざるを得ないと思う
人間から見放され、管理放棄の日本の森も瀕死寸前、日本の山村の人間も木々も高齢化し、ついに自然は崩壊していくのでしょうか?
崩壊寸前の森で、自然の恵に触れ、すでに10年も暮らしていられるのは、ある意味、幸せなのかもしれません


何億年も黙々と繰り返す自然の営みは的確である
偉大な自然は、欲張らず・奢らずなすべき責任を果たしてくれる
自然の暖かい懐に抱かれて、大きな恵を受けることの素晴らしさ
自然の叡智を実感しています

ところで京都などの町では埃や有害物が多いのですが、山はほとんど埃が出ません
都会は汚いものを日々大量に吸っていることに驚かされます
今年7~8月は山に籠もり、京都には行ってません
京都は猛暑だそうです。ぞーとします、でなく、考えるだけで大汗が出ます

訪れる人もない山にて、森のおじさん村上和隆より


このたび村上和隆人生塾を開校しました。
日本人自ら心の再生をしようではありませんか?
村上和隆人生塾のホームページへ

村上和隆の会話塾
村上和隆の会話ブログ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第45号 村上和隆の人生塾「一言」    便利で豊かな社会で誤魔化して暮らす

2008-08-02 05:42:10 | 人生
関西ISOシニアコンサルタントネットワーク代表村上和隆:東京出身-大阪赴任-京都事務所-滋賀田舎暮し (東工大⇒大阪松下電器⇒京都エンゼル工業⇒ローム⇒テクノ経営⇒関西ISOシニアコンサルタントネットワーク代表)

※お知らせ:今後4~11月は事務所が滋賀の山中になるため毎日掲載できなくなります、やや日があきますが了解下さい
45.便利で豊かな社会で誤魔化して暮らす

金や物や科学技術が介在するあれやこれやで誤魔化すだけの人生や日々の暮らしになっていませんか?
生活や暮らしとの一体感がないことにウツツをぬかす、まあ、本来やらなくてよいことをやっているのです
朝から夜まで働きづめの昔の日本や貧しい国の人が日常の生活でしていないような本来無用なことをしているのです

1. 買い物して誤魔化す
2. 外食して誤魔化す
3. 遊んで誤魔化す
4. 博打や争いごとして誤魔化す
5. テレビづけで誤魔化す
6. ゲーム・パソコンして誤魔化す
7. 自家用車でドライブして誤魔化す
8. 化粧し着飾ってして誤魔化す
9. 人とダベッて誤魔化す
10. 町中をうろついて誤魔化す
11. サークルや会合に参加して誤魔化す
12. 家に引き篭もって誤魔化す
13. 酒を飲んで誤魔化す
14. 麻薬をして誤魔化す
15. 愛人との付き合いをして誤魔化す
16. 性的なことして誤魔化す
17. 仕事し過ぎて誤魔化す
18. 旅行して誤魔化す
19. 趣味をして誤魔化す
20. スポーツして誤魔化す

これら無駄なことの多くを止めてみて、暮らしをシンプルにし、もっと生活や暮らしとの一体感を取り戻しましょう。
まあ以上のことは幾ら沢山やっても、自分にとって、さほどプラスにはならないと認識することです。
以上の付加的な仕事や遊びや楽しみをもっと減らす、なくしてしまい身軽にすることが先決であると思います。

このたび村上和隆人生塾を開校しました。
日本人自ら心の再生をしようではありませんか?
村上和隆人生塾のホームページへ

村上和隆の会話塾
村上和隆の会話ブログ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする