関西ISOシニアコンサルタントネットワーク代表村上和隆:東京出身-大阪赴任-京都事務所-滋賀田舎暮し (台東区立育英小学校⇒台東中学校⇒都立白鴎高校⇒東工大⇒大阪松下電器⇒京都エンゼル工業⇒ローム⇒テクノ経営⇒関西ISOシニアコンサルタントネットワーク代表)
※お知らせ:今後12~3月は京都伏見本部事務所に常駐しています
(4~11月は事務所は滋賀の山中の滋賀支所)
60、ミゾユウの危機をむしろ自己改革のきっかけに(ご健康とご多幸は自前です)
正月、世間さまは、ミゾユウの不景気だというのに馬鹿 高い正月料理を買って正月の準備をしている
まあ「皆さんて、何とお金持ちだなー」と思って眺めている、私にとっては、正月なんか大して関係ない
まあ世間さまは、一年に一回しか正月が来ないと見えるが、私めにとっては一年中が正月で目出度い
3本100円の蓮と2本105円のゴボーと50円のコンニヤクを醤油などで炒めてキンピラに、結構美味しい
カブラの糠づけも結構いける、納豆に味噌汁、玄米食、…正月だから格別贅沢したいなんて思わない
長年の経験から考案した独自の健康体操を毎日というか毎夜1時間やっている、すこぶる体調がいい
ちなみに11月からパンや白米食(糟らしい)は完全に止め、3食玄米食を徹底して、身体の調子もいい
正月といっても普段と変わらない暮らしこそが、幸せそのものなのに、幸せは自分の心の中にあるのだ
昨年自動車を廃止して買った中古バイクで伏見の丘陵地へ出かけ竹林や自然道や路地を散策する良し
京都は散策する場所が豊富だ、バイク乗って、そういう事に気付き始めた、京都に住む幸せの再認識だ
「良いお年を」なんて他人には言ってあげるが、私は「良いお年を」なんてわざわざ他人に言われたくない
改めて、新年に”良い年なんか”を望まなくてもいい心境だ 、日々楽しく・幸せを実感することが肝心だ
珍しく昨年は仕事が少なかったし特別な事もなっかたが十分楽しかったが少ない乍、年金の足しになる
くらいの収入もあったし・・・ 「欲張りはいかん」「日々の幸せをかみしめろ」とつくづく反省しているこの頃だ
人生・会話・健康体操の3つの新事業も企画できスタートできた、仕事が暇だったから新しい開発もできた
前向きで明るい人間には、不景気風吹き荒れる世間のように、契約解除もホームレスもなく、幸せだ・・・・
「つくづく私は、最近幸せよ」なんて言っている明るく前向きの人は、皆、私と同じ心境だろう・・・
世間では苦難に遭遇し今まさに落込む人が急増している、生まれて以来、私も多くの苦難を経験済みだ
今後は、コンサルタントとして、何がしかの支え・社会へ、恩返しをする番なんでしょう、世の中お互いさま
まあこんなことで新年を迎えるが、厳しいことを言うようだが苦難を乗越えるのも人間として大事な使命だ
誠実さが微塵のカケラほどもないボンクラ政治家や私利私欲の役人なんかにユメユメ頼ってはならない
あんな情けない奴らに頼るのは恥ずかしいことだ、せっかく改革を進めてきたというのに又後戻りしそうだ
そうしないと日本という国家や国民自身が、悪徳政治家と税金無駄使い役人によって、ぶっ潰されてしまう
この10年、自身で人生・暮らし・健康・経済・人間関係を少しづつ改革してきた、質素倹約も楽しんでいる
例えば、skypeをダウンロードしwebカメラ購入しパソコンに接続しょう、簡単ですhttp://www.skype.com/....
正月はお金使わずに無料skypeでもしましょう。交通費も電話代も省けるしじっくり多くの人と会話できる
今、私は10年来、地道に取り組んできた自己改革を、かなり成し遂げられたようで、何かすごく幸せだ・・
世界中の人に、是非このミゾユウの世界崩壊のピンチを、むしろ大きな自己改革のきっかけにして欲しい
変わることを他人に要求する当の本人が全く変わらない、だから物事は良くならない
※未曾有をミゾユウと言う”やめない首相”をして思いあがった人間の反省の意義を感じた一年でありました。
日本人自ら心の再生をしようではありませんか?
村上和隆人生塾のホームページへ
村上和隆高齢者のための健康体操支援のホームページへ
村上和隆の会話塾
村上和隆の会話ブログ
東京都浅草出身/京都市伏見住人の村上和隆のブログ
未曾有をミゾユウと言う”やめない首相”をもって人間の反省の意義を感じた一年でありました。
※お知らせ:今後12~3月は京都伏見本部事務所に常駐しています
(4~11月は事務所は滋賀の山中の滋賀支所)
60、ミゾユウの危機をむしろ自己改革のきっかけに(ご健康とご多幸は自前です)
正月、世間さまは、ミゾユウの不景気だというのに馬鹿 高い正月料理を買って正月の準備をしている
まあ「皆さんて、何とお金持ちだなー」と思って眺めている、私にとっては、正月なんか大して関係ない
まあ世間さまは、一年に一回しか正月が来ないと見えるが、私めにとっては一年中が正月で目出度い
3本100円の蓮と2本105円のゴボーと50円のコンニヤクを醤油などで炒めてキンピラに、結構美味しい
カブラの糠づけも結構いける、納豆に味噌汁、玄米食、…正月だから格別贅沢したいなんて思わない
長年の経験から考案した独自の健康体操を毎日というか毎夜1時間やっている、すこぶる体調がいい
ちなみに11月からパンや白米食(糟らしい)は完全に止め、3食玄米食を徹底して、身体の調子もいい
正月といっても普段と変わらない暮らしこそが、幸せそのものなのに、幸せは自分の心の中にあるのだ
昨年自動車を廃止して買った中古バイクで伏見の丘陵地へ出かけ竹林や自然道や路地を散策する良し
京都は散策する場所が豊富だ、バイク乗って、そういう事に気付き始めた、京都に住む幸せの再認識だ
「良いお年を」なんて他人には言ってあげるが、私は「良いお年を」なんてわざわざ他人に言われたくない
改めて、新年に”良い年なんか”を望まなくてもいい心境だ 、日々楽しく・幸せを実感することが肝心だ
珍しく昨年は仕事が少なかったし特別な事もなっかたが十分楽しかったが少ない乍、年金の足しになる
くらいの収入もあったし・・・ 「欲張りはいかん」「日々の幸せをかみしめろ」とつくづく反省しているこの頃だ
人生・会話・健康体操の3つの新事業も企画できスタートできた、仕事が暇だったから新しい開発もできた
前向きで明るい人間には、不景気風吹き荒れる世間のように、契約解除もホームレスもなく、幸せだ・・・・
「つくづく私は、最近幸せよ」なんて言っている明るく前向きの人は、皆、私と同じ心境だろう・・・
世間では苦難に遭遇し今まさに落込む人が急増している、生まれて以来、私も多くの苦難を経験済みだ
今後は、コンサルタントとして、何がしかの支え・社会へ、恩返しをする番なんでしょう、世の中お互いさま
まあこんなことで新年を迎えるが、厳しいことを言うようだが苦難を乗越えるのも人間として大事な使命だ
誠実さが微塵のカケラほどもないボンクラ政治家や私利私欲の役人なんかにユメユメ頼ってはならない
あんな情けない奴らに頼るのは恥ずかしいことだ、せっかく改革を進めてきたというのに又後戻りしそうだ
そうしないと日本という国家や国民自身が、悪徳政治家と税金無駄使い役人によって、ぶっ潰されてしまう
この10年、自身で人生・暮らし・健康・経済・人間関係を少しづつ改革してきた、質素倹約も楽しんでいる
例えば、skypeをダウンロードしwebカメラ購入しパソコンに接続しょう、簡単ですhttp://www.skype.com/....
正月はお金使わずに無料skypeでもしましょう。交通費も電話代も省けるしじっくり多くの人と会話できる
今、私は10年来、地道に取り組んできた自己改革を、かなり成し遂げられたようで、何かすごく幸せだ・・
世界中の人に、是非このミゾユウの世界崩壊のピンチを、むしろ大きな自己改革のきっかけにして欲しい
変わることを他人に要求する当の本人が全く変わらない、だから物事は良くならない
※未曾有をミゾユウと言う”やめない首相”をして思いあがった人間の反省の意義を感じた一年でありました。
日本人自ら心の再生をしようではありませんか?
村上和隆人生塾のホームページへ
村上和隆高齢者のための健康体操支援のホームページへ
村上和隆の会話塾
村上和隆の会話ブログ
東京都浅草出身/京都市伏見住人の村上和隆のブログ
未曾有をミゾユウと言う”やめない首相”をもって人間の反省の意義を感じた一年でありました。