ある音楽人的日乗

「音楽はまさに人生そのもの」。ジャズ・バー店主、認定心理カウンセラー、ベーシスト皆木秀樹のあれこれ

ジョン・レノン (John Lennon)

2005年11月26日 | ミュージシャン


 ぼくには10歳以上年の離れた従兄がいる。
 彼もたいへんなロック通で、ぼくが中学生くらいの頃にはいろいろなバンドのことを教えてくれたり、たくさんのレコードを聴かせてくれたりした。
 ぼくが本格的に「ロック小僧」の仲間入りをしたのは、この従兄のお陰もあることに間違いない。
 その彼が言ったことがある。
「ビートルズの中で一番ロックンロール・スピリットを持っているのがジョンなんだよ」
 ぼくは、従兄の言葉によって、ジョンの音楽をことさら意識して聴くようになった。


     


 もともと「ロック・ミュージック」というのは反体制の象徴みたいなところがある。
 髪型、ファッション、音楽性など、ほとんどすべての要素がそれまでの価値観を破壊するものだから。
 そして、反体制的な言動を一貫して続けていたのがジョンなのだ。
 それが上辺だけのものではなく、ジョンの強い信念に基づいた生き方から来ているということが次第にわかってくると、そういうジョンの生き方にも、ぼくは惹かれるようになった。
 「キリスト教批判」「勲章返上」「平和運動」など、ジョンの精神を物語る題材は多い。
 何かを強く主張するところには批判が集まりやすいものだが、ジョンはいかなる心無い批判にも決してひるむことはなく、自分の信じるところを貫こうとした。


     


 生き方ばかりではなく、音楽的にもロックン・ロールを土壌とした硬派な性質を感じる。
 ビートルズの後期あたりから音楽的にもより過激さを増し、メッセージ性を強めてきているが、この頃の作品はとても個性的で、ぼくの好きな曲がとても多い。
 とくに『ストロベリー・フィールズ・フォーエヴァー』『アイ・アム・ザ・ウォルラス』『ア・デイ・イン・ザ・ライフ』『レヴォリューション』などに心惹かれ続けている。


 ソロになってからも、真っ向から主張を突きつけるような曲を多く作っていたけれど、『イマジン』あたりから表現に優しさを帯びて来ているのを感じる。
 また、この時期以降以降の作品には、ジョン自身の弱さも隠さず表すようになった気がするのだ。
 『ラヴ』『夢の夢』『マインド・ゲームス』などがぼくの愛聴曲である。


     


 主夫業に目覚め、一時は表立った活動から遠ざかっていたジョンだが、1980年に5年ぶりにアルバム『ダブル・ファンタジー』を発表して、たいへん話題になった。
 その復帰作はラジオでもひんぱんにオンエアされていた。それがちょうど今の時期だったことを覚えている。
 愛にあふれる、とても穏やかなアルバムで、ぼくもよく聴いたものだった。そして、そのアルバムがヒットしている最中に、あの悲報が伝わってきたのだった。


     


 「12月8日」に、特別にジョンの音楽に浸るようなことはしないけれど、ぼくの心の中の一部分はジョンの音楽、ジョンの生き方に影響されていると思う。
 ジョンは、いつの時代の曲でも、驚くほど素直に自分の内面を包み隠さずさらけ出していると思う。そして、そのストレートな表現が、ジョンの生き方と重なり合って見えるのだ。


 これからクリスマス・シーズンに向けて、ジョンが作ったクリスマス・ソング『ハッピー・クリスマス』がひんぱんに聴かれることだろう。


コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする