箕面三中もと校長から〜教育関係者のつぶやき〜

2015年度から2018年度に大阪府の箕面三中の校長を務めました。おもに学校教育と子育てに関する情報をのせています。

空から色づく葉が降ってくる

2021年11月30日 15時18分00秒 | 教育・子育てあれこれ

落ち葉の季節。木々が鮮やかに色づいています。

夏期には緑色だった木々が赤や黄色になり、はらはらと歩道に落ちます。

葉が緑色なのはクロロフィルという緑色の色素が葉のなかに含まれているからです。

クロロフィルは光の中の緑色の成分を多く反射するので、人びとの目には緑色に見えます。

ところが秋が深まると日照時間が短くなり気温も下がってきます。

すると光合成する効率が下がるので、エネルギーが下がるので、木は葉をつけていることからくる負担を減らすために、葉を落とそうとするのです。

具体的には、枝と葉の接点に「離層」をつくり、枝から葉へ水や養分が行かないようにシャットアウトをします。

これが落葉なのですが、水や養分が届かない葉の中ではクロロフィルが分解されていきます。

すると、それまで隠れていたカテロイドという黄色の色素が台頭してきてイチョウのように葉が黄色くなるのです。

一方、離層ができると光合成でつくられた栄養は枝に送られなくなります。

栄養とはブドウ糖が代表ですが、葉に糖がたまります。そうなるとアントシアニンという赤色の物質が合成され、カエデのように葉が赤くなります。

よく「寒暖差が大きいほど紅葉は鮮やかになる」と言われます。

これは暖かな日中に光合成をしてたくさんの糖をため込み、夜間の冷え込みで糖の消費が抑えられ、アントシアニンがたくさん合成されるからです。

そのような科学的なしくみや理屈はわかったとしても、それだけでは無機質です。

晩秋・初冬に黄色や赤色に変わった木々の葉が落ちるとき、愛しさが着地し、私たちの感情が動き、想いがこみ上げるのです。

そこで、あたたかい愛情を感じたり、寒い冬の訪れを思い淋しさを感じるのです。



コメントを投稿