緑の、東京ブログ

千葉県の東京寄りに住んでいる私「緑」が大好きな東京の散策写真のブログを作ります!!!

厳冬の青山霊園:青山陸橋を渡って再び青山霊園内へ

2013年02月14日 20時35分04秒 | 城南・港区全域


引き続き青山陸橋の歩道を歩いて青山霊園の敷地へ戻っていきたいと思います。平日午後の時間帯の青山陸橋は、車の通行料はそれなりにあったのですが、人通りは皆無に近い状況でした。




青山霊園の敷地内をズームで撮影してみると、霊園内を東西方向に横断している東京都道413号赤坂杉並線の通りと、乃木坂トンネルの青山霊園側の坑口が見えます。乃木坂トンネルを抜けると乃木坂前に出ることができます。




青山陸橋の高架橋は、笄川(こうがいがわ)の谷津地形を渡越し、そのまま青山霊園の敷地の高台の上に続いています。陸橋を渡る車はほぼ全てが、青山霊園の敷地内を通り抜けていきます。




以前に散策したときは新緑と紅葉の時期だったのですが、2月だと枯れ木の並木道となっているので、多少は見晴らしがいいです。通りの奥方向まで見通すことができました。




よく見てみると、青山陸橋の通りは霊園の敷地内を「切通し」のような地形で渡っているのがわかります。もともとはこの道路が通っていた場所も、通りの両側の稜線と一体化していたのでしょう。




青山霊園脇から外苑西通りを見下ろしてみました。通り沿いには真新しい中層マンションが建てられていました。外苑西通りを北側へ進むとJR千駄ケ谷駅方向へ抜けることができます。




浅い切通し地形となっている中を散策していきます。青山霊園の敷地内には約400本の桜(ソメイヨシノ)の木が植えられており、4月上旬の時期になると満開の桜を楽しむことができます。




通り沿いから西麻布方向(南方向)を見てみると、六本木ヒルズ森タワーが見えました。




東京都道413号赤坂杉並線の北側に広がっている「一種イ15号」地区に登ってみました。




この界隈は西麻布寄りの南側よりも比較的新しいお墓の割合が多かったです。この南北方向に伸びている通りを「かやのき通り」といいます。




階段へ戻り、青山墓地中央交差点へ向かいます。




東京都道413号赤坂杉並線と青山霊園中央通りが交差している「青山墓地中央交差点」に到着しました。青山霊園の敷地のほぼ中央に位置していて、この交差点を左へ曲がって霊園の北側エリアへ向かいます。




交差点から乃木坂トンネル方向を撮影してみました。




再び霊園中央通りの桜の並木道を北へ向かって散策を続けていきます。西麻布側の霊園中央通りの南側から墓地中央交差点までは緩やかな上り坂だったのですが、ここから先は平坦な桜の並木道が続いています。




平坦な桜の並木道なので、特に目につくようなものはないかと探してみることにします。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする