
旧築地市場の「勝どき門」跡地脇を通り抜けていきます。現在は旧築地市場の解体工事のための工事用車掌の資材搬入口となっていました。

「勝どき橋西交差点」の横断歩道を通り抜けて、晴海通りの歩道を西側へ向かって歩いていきます。

旧築地市場の敷地沿いに設置されている工事用フェンスには、東京オリンピック時に使用されることになる「車両整備基地」の工事案内板が設置されていました。

晴海通りの歩道を西側へ向かって歩いていくと、前方に「築地六丁目交差点」が見えて来ました。

「築地六丁目交差点」を左折して、築地場外市場の敷地内へ向かいます。

「築地六丁目交差点」から南側へ向かって伸びている「波除通り」の歩道を道なりに歩いていきます。

この「波除通り」ですが、築地場外市場の東端部を通っている通りにもなっています。

「波除通り」沿いも、旧築地市場の敷地沿いとなっています。

東側から、築地六丁目地区内の築地場外市場を見渡して撮影しました。

「波除通り」の歩道を南側へ向かって歩いていくと、視界が開けて「波除稲荷神社」の境内前にやってきました。

そばには旧築地市場の「合物門」跡地が設置されています。

「波除稲荷神社」前から西側へ向かって伸びている「築地場外市場通り」を撮影しました。

旧築地市場は閉鎖されて解体工事が行われていますが、築地場外市場については賑やかな状態が続いています。

旧築地市場の「海幸橋門」跡地前にやってきました。跡地は工事用フェンスによって閉鎖されていましたが、築地場外市場への来場者用の駐車場がそばに整備されています。

「海幸門跡地」前から、築地市場跡地を見渡して撮影しました。
