goo blog サービス終了のお知らせ 

緑の、東京ブログ

千葉県の東京寄りに住んでいる私「緑」が大好きな東京の散策写真のブログを作ります!!!

12月の旧築地市場:築地場外市場内を通り抜けて築地市場駅前へ PART2

2020年04月28日 06時01分00秒 | 中央区全域・銀座


「旧築地市場」の敷地の北東角、新大橋通りに面して設置されている「市場橋門」前にやってきました。




北側から「市場橋門」の全景を撮影しました。現在は旧築地市場の解体工事のための工事用車両の搬入口となっていました。




工事用フェンスが展開している新大橋通りの歩道を西側へ向かって歩いていきます。




「旧築地市場」は閉鎖していて、この先には何もないのですが何故か人通りが多かったです。




新大橋通りの歩道を西側へ向かって歩いていくと、都営地下鉄大江戸線の築地市場駅のA3出口前にやってきました。築地市場の豊洲移転後も、この駅名は「築地市場駅」のままとなっています。




南東側から、新大橋通りの「中央市場前交差点」の全景を撮影しました。




「中央市場前交差点」のそばには「築地市場正門」が整備されているのですが、こちらも工事用フェンスで厳重に閉鎖されていました。




北西側から、都営地下鉄大江戸線の築地市場駅のA3出口の全景を撮影しました。




北東側から「築地市場正門」の全景を撮影しました。正門内には立体駐車場棟の建物が建っていましたが、解体されていました。




「中央市場前交差点」から西側へ向かって伸びている新大橋通りの歩道を歩いていきます。




南西側から、新大橋通りの「中央市場前交差点」の全景を撮影しました。




南西側から、「中央市場前交差点」の北東角に建っている「国立がんセンター中央病院」の建物群を撮影しました。




西側から「築地市場正門」の跡地の全景を撮影しました。築地市場の閉鎖後も、新大橋通り内の車の交通量は以前と変わっていませんでした。




この先において、新大橋通りは緩やかな右カーブを描いていきます。




南西側から、新大橋通りの「旧青果門前交差点」を撮影しました。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月の旧築地市場:築地場外市場内を通り抜けて築地市場駅前へ PART1

2020年04月28日 06時00分00秒 | 中央区全域・銀座


南西側から、旧築地市場・海幸門跡地前に整備されている「築地魚河岸・海幸橋棟」の建物の全景を撮影しました。




北側から、海幸門跡地前に整備されている「海幸橋」の道路橋梁を撮影しました。旧築地市場の解体工事によって、この道路橋梁も撤去されてしまうのではないかと思っていたのですが、現在も残されていました。




「海幸橋」の道路橋梁の北端部に設置されている親柱を撮影しました。




波除稲荷神社前から北側へ向かって伸びている「波除通り」を道なりに歩いていきます。「築地場外市場」の敷地西側を通っている通りにもなっています。




平日の午前中の時間帯だったのですが、「波除通り」沿いは多くの人々が行きかっていました。




「波除通り」の歩道を北側へ向かって歩いていくと、商業施設「築地魚河岸」の2棟の建物間をつなぐペデストリアンデッキが見えて来ました。




南東側から、「築地魚河岸・海幸橋棟」の建物を撮影しました。




南西側から、「築地魚河岸・小田原橋棟」の建物を撮影しました。




人通りが非常に多い「波除通り」の歩道内を歩いていきます。築地市場が豊洲に移転して1年2カ月が経過しましたが、築地場外市場内の賑わいは以前と変わりません。




多くの人々で賑わっている「波除通り」を北側へ向かって歩いていきます。




多くの人々で賑わっている「波除通り」を北側へ向かって歩いていきます。




「波除通り」の東側に建ち並んでいる場外市場の建物群を撮影しました。




「波除通り」の歩道を北側へ向かって歩いて、新大橋通りと交差している「市場橋交差点」前にやってきました。




「市場前交差点」から西側へ向かって伸びている新大橋通りの歩道を歩いていきます。




「旧築地市場」の敷地沿いには工事用フェンスが展開していました。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする