
「東京国際フォーラム西交差点」から西側(皇居外苑方向)へ向かって伸びている「鍛冶橋通り」の歩道を、道なりに歩いていきます。丸の内二丁目地区内に建っている「丸の内パークビルディング」の高層オフィスビルの敷地脇を通り抜けていきます。

「丸の内パークビルディング」の高層オフィスビルの敷地内には、復元工事によって建設された「三菱一号館美術館」の赤レンガ建物の「丸の内ブリックスクエア」の商業施設棟が整備されています。

「三菱一号館美術館・丸の内ブリックスクエア」の案内板を撮影しました。

人通りがほとんどない「鍛冶橋通り」の歩道を西側(皇居外苑方向)へ向かって歩いていきます。東京オリンピック開催中であると同時に、4度目の緊急事態宣言も発令されている事態となっています。

南側から、「鍛冶橋通り」の歩道内から丸の内二丁目地区内に建っている「丸の内パークビルディング」の高層オフィスビルの敷地内に整備されている広場スペースを撮影しました。

丸の内二丁目地区内に建っている「丸の内パークビルディング」の高層オフィスビルの敷地の南西角の交差点前にやってきました。

丸の内二丁目地区内に建っている「丸の内パークビルディング」の高層オフィスビルの敷地の南西角の交差点から、北側へ向かって伸びている「丸の内仲通り」の新緑並木道を散策していきます。

南西側から、「鍛冶橋通り」の歩道内から丸の内二丁目地区内に建っている「丸の内パークビルディング」の高層オフィスビルの敷地内に整備されている「丸の内ブリックスクエア」の低層商業施設棟を撮影しました。

南西側から、「鍛冶橋通り」の歩道内から丸の内二丁目地区内に建っている「丸の内パークビルディング」の高層オフィスビルを見上げて撮影しました。

北東側から、丸の内二丁目地区内に建っている「丸の内パークビルディング」の高層オフィスビルの敷地の南西角の交差点から西側(皇居外苑方向)へ向かって伸びている「鍛冶橋通り」を撮影しました。

こちらも人通りがほとんどない「丸の内仲通り」の新緑並木道を歩いて、JR東京駅の丸の内駅前広場前に戻っていきます。

西側から、「丸の内仲通り」の歩道内からの内二丁目地区内に建っている「丸の内パークビルディング」の高層オフィスビルの敷地内に整備されている「丸の内ブリックスクエア」の低層商業施設棟を撮影しました。

7月下旬の真夏の時期だったので、「丸の内仲通り」の並木の木々も濃い緑色となっていました。

歩行者天国が行われている時間帯だったので、「丸の内仲通り」の新緑並木道の中央部を歩いていきます。

東側から、「丸の内仲通り」の歩道内からの内二丁目地区内に建っている「丸の内マイプラザ」の高層オフィスビルのオフィス入口を撮影しました。

西側から、「丸の内仲通り」の歩道内からの内二丁目地区内に建っている「丸の内パークビルディング」の高層オフィスビルの敷地内に整備されている「丸の内ブリックスクエア」の低層商業施設棟の入口を撮影しました。

現在は雨が降り止んでいるタイミングなのですが、いつまた降り出すか分からないので、急いでJR東京駅の丸の内駅前広場に戻ることにします。
