![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/54/b24b308588c4da2df6ec4c064c601e49.jpg)
上空から見ると長方形の形をしている「谷津干潟」の敷地東岸に整備されている歩行者専用の遊歩道内にやってきました。東側から、歩行者専用の遊歩道内から「谷津干潟」の全景を見渡して撮影しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/f3/00e951ad7153753917f5ae119dc7858c.jpg)
南東側から、「谷津干潟」の敷地東岸に整備されている歩行者専用の遊歩道内から谷津干潟の敷地北側の一帯を見渡して撮影しました。敷地北側には「シティ21谷津パークタウン」の中層マンション群が整備されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/df/e28af97704f3d62a83245cb727c940b6.jpg)
北東側から、「谷津干潟」の敷地東岸に整備されている歩行者専用の遊歩道内から谷津干潟の敷地南側の一帯を見渡して撮影しました。「谷津干潟自然観察センター」の建物や周辺の緑地帯が広がっているのが見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/1b/7d0b60224202eb9089b76e5feaeb7919.jpg)
東側から、「谷津干潟」の敷地東岸に整備されている歩行者専用の遊歩道内から「谷津干潟」の全景を見渡してズームで撮影しました。正面には、船橋市の若松地区内に整備されている「ららぽーと」の商業施設群が広がっているのが見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/9a/4723b56807cb6226a303b383006d6418.jpg)
「谷津干潟」の敷地東岸に整備されている歩行者専用の遊歩道を、南側(秋津五丁目地区方向)へ向かって歩いていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/f2/adcd89728940021c2a70571c92a0e27d.jpg)
午前中の時間帯は満水状態となっていた「谷津干潟」内ですが、午後になると干潟内の海水が少しづつ東京湾へ向かって流れ出していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/4f/cdf9f926b8dce803e5d35a181630b723.jpg)
長方形の形をしている「谷津干潟」の敷地の南東角にやってきました。この場所には東京湾へ向かって流れていく「谷津干潟2号水路」上に、歩行者専用橋が架橋されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/89/be93fd27284a04826f6910ad9302ac7a.jpg)
北東側から、「谷津干潟」の南岸一帯に広がっている習志野市の秋津五丁目地区の住宅密集地帯を見渡して撮影しました。この住宅密集地帯を抜けた先に、習志野緑地の駐車場が整備されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/03/61694b6cbae86393f0c311846269cade.jpg)
南東側から、「谷津干潟2号水路」上に架橋されている歩行者専用橋上から「谷津干潟」を見渡して撮影しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/f8/1a2ca164e9b0767e08d7d65430c3a984.jpg)
「谷津干潟2号水路」上に架橋されている歩行者専用橋を渡っていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/e4/7ef5281799ebfaf33cb4f8f1dfe3b7cb.jpg)
「谷津干潟」の敷地南岸に整備されている遊歩道を、西側(谷津干潟自然観察センター方向)へ向かって歩いていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/53/d59ae8232912d9d667305ada171d0e2d.jpg)
「谷津干潟」の敷地南岸に整備されている遊歩道内から、干潟内を見下ろして撮影しました。南岸沿いには枯れ草状態のアシやススキが植えられていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/86/f8ed17ad59998691d4f204bec54cdd5e.jpg)
「谷津干潟」の水面を少し観察していると、干潟内の海水が「谷津干潟2号水路」へ向かって猛烈な勢いで流れ始めているのが見受けられました。満潮の時間帯が終わって、東京湾の中にある海水も引き始めているということでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/d3/1a459ee293477997ba4e011b19ccbc32.jpg)
「谷津干潟」の敷地南岸に整備されている遊歩道内から、習志野市の秋津五丁目地区の住宅密集地帯の中を通り抜けていきます。1970年代~1980年代にかけて整備された住宅街が広がっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/f2/218a9bd07e9df1696beb0db52a0a4888.jpg)
「習志野緑地」の敷地内に整備されている駐車場に戻ってきました。これで12月上旬の時期の谷津干潟内の散策は終わりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/4a/513f7711c7beaa6fc58bf68c28edc688.png)