
フロア450より北方向(JR北千住駅方向)を撮影しました。地上450メートルの高さから、群馬県の赤城山や妙義山の稜線を撮影してみようと思いましたが、難しかったですね。

東京北部と埼玉県南部の住宅密集地帯の一帯を蛇行しながら流れている隅田川・荒川放水路のラインをズームで撮影しました。

南東側から、JR日暮里駅の一帯を見下ろして撮影しました。日暮里駅前には2棟の高層タワーマンション群が建っているので、すぐに見つけることが出来ました。

JR日暮里駅の東側の一帯、台東区の三ノ輪・千束地区の市街地を見下ろして撮影しました。

「浅草寺」の敷地東側に広がっている、台東区の花川戸一・二丁目地区の市街地を見下ろして撮影しました。

東側から、隅田川に架橋されている「言問橋」の道路橋梁と一体を見下ろして撮影しました。東京・日本橋から茨城県水戸市方面へ向かって伸びている国道6号線(水戸街道)のルートとなっています。

「言問橋」の道路橋梁をズームで撮影しました。台東区の浅草地区と、手前側の墨田区の向島地区とを結ぶルートの一つにもなっています。

「言問橋」の道路橋梁の東側の一帯、墨田区の向島二丁目地区の住宅密集地帯を見下ろして撮影しました。

隅田川に「山谷堀跡地」が合流している個所をズームで撮影しました。合流している個所には「台東区立台東リバーサイドスポーツセンター」の建物群が集まっています。

「山谷堀跡地」のラインの南側一帯に広がっている、台東区の浅草地区の住宅密集地帯を撮影しました。スカイツリーの巨大な影が写り込んでいる場所の一帯です。

フロア450より北方向(JR北千住駅方向)を撮影しました。

遥か北側まで広がっている関東平野の広大な住宅密集地帯を撮影しました。埼玉県南部内の住宅密集地帯の中には、「東京外環自動車道」の白い道路高架橋が通っているのが見えます。

東京都足立区と埼玉県南部の県境を流れている「荒川放水路」のラインをズームで撮影しました。荒川放水路の東岸側には首都高速中央環状線の道路高架橋が通っているのが見えます。

南東側から、隅田川の西岸側の一帯(荒川区・足立区)の市街地を見下ろして撮影しました。

隅田川の西岸側に整備されている「台東区立台東リバーサイドスポーツセンター」の施設の全景を撮影しました。屋内体育館や水泳場、陸上競技場、野球場などで構成されています。

「東京スカイツリータウン」の北西側の一帯に広がっている、墨田区の向島地区の住宅密集地帯を見下ろして撮影しました。

向島地区の住宅密集地帯の中を通っている「国道6号線(水戸街道)」を見下ろして撮影しました。国道6号線の両側には、中層マンションが多く建ち並んでいました。

南東側から、向島二丁目・四丁目地区の住宅密集地帯を見下ろして撮影しました。