
















先日ちびがLUMIX DC-TZ95Dで撮った写真。
よく花のしべまで撮れましたねえ(^^)
満月も撮り。
久々にちゃちゃっと天体望遠鏡MAKSY60ちゃんも取り出して見ようとしたのですが。
ああ~っ。ずっと使ってなかったらファインダーが本体の鏡の方向とずれてる。本体の視野にうまく月が入ってこない。夜で真っ暗じゃあ直せない(T_T)
春~夏は晴れた夜空でもうっすらと雲がかかっていることが多いので、あんまり持ち出さないのよね(^-^;
時間もないし接眼レンズの取り付けねじやら三脚なども緩んでいたのでこの日はあきらめました。。。次、10月ね。
お団子もしっかり食べ。。。
さて。今日のお題、イトトンボ。
ちび庭に水やりをしようとふと見ましたら。
~ん、なんかいる。ほんの3センチほどの、青いしっぽの。
イトトンボ?こんなちっちゃかったっけ?カゲロウ。。。じゃあないよね?やっぱイトトンボかあ~。
久々に見たような。
ここ、水場遠いけど、どっから来たの?
(ってフレーズ、ガマちゃんの時も言ったような。あれからガマちゃん見てません。旅の途中だったのかしら(^-^;)
でね、これを写真にとろうとしたら、スマホじゃ小さすぎてちっともピントが合わないの。背景ばかり合っちゃって。
で、ちびのLUMIXを持ちだしたら、これまたややこしい設定かけまくってて、どこをいじれば普通に戻るのか分からないまま変な色味で撮ることに。オートじゃやっぱりピントが背景に合っちゃうし(^-^;
もっときれいな素敵な色だったんですよ。しっぽの青がはかなげで。
やっぱりメカは一通りいじらないと、とっさの時によくわかりませんね(+_+)
でも、イトトンボが来てくれて嬉しかった♡ だからちび庭、あんまり薬使いたくないのよね~。
何しに来たんだろう。産卵するような所とも思えないし、エサがあるのかしら。やっぱり通りがかりかな?
ちび庭は10畳ほどしかないちっちゃな庭だけれど、生き物達の回廊になってるといいな。
(↓このくらい小さくちゃ回廊とは呼ばないそうですが。。。じゃあ飛び石、ってことで(^-^;)
来週はちょっとは涼しくなるかな?せっかくの秋なのにまだまだ暑すぎて、そのうちあっという間に気温が下がりそうですね。園芸作業の好期が短いわね~。
きれいな赤(^^)
百日草、よく咲いてますね。葉もきれい。誰かがちゃんとお世話してらっしゃるのでしょうね。
しかも背が高い。切花向けですかね。ここ、風がずいぶん強いのに、よく倒れないものです。
お花が顔の高さで見られるのは、なかなかいいものですね。
咲いているのは、こんなところ。歩道と車道の間にシンプルにいい感じ。
ショッピングモールまでちょっと遠出して。
あんまり暑いので日陰を狙っていつもと違う道を帰ろうとしたんだけど、残念ながら期待した川の右岸は自転車ですれ違うほどの幅はなく、カンカン照りの左岸を行くことに。
しかも海風がまっすぐ強く吹き付けてきて、自転車でもあおられそうに。
あまりの強風と暑さにぶつぶつ言ってたちび、かわいいお花に気を取り直してカメラを構える(^-^;
キバナコスモスもずいぶん背が高い。
だいぶ傾いてきた秋の日差しに、黄色い花びらが輝くばかり。
う~ん、風が強くて、うまく撮れないけれど。この輝きが、ほんと秋の色よね。
秋って、日に透けて発光するような花の色にはっとしますよね。大きなダリアの花びらやシュウカイドウなんか、すごく見とれてしまう。もうちょっとで暑さも収まるかな。
今年もどこか、すてきな庭園を見に行きたいな~(*'▽')
さて、ゴールデンウィークもちびの風邪っぴきも越えて。ようやくちび庭にちび菜園を。
早く植えなきゃ買っておいた苗が傷んじゃうよ~、と。
置いてる自転車の取り回し、水やり、メンテナンス、日当たり。。。
いろいろ考えましたが、一番シンプルな形に畝を一本。
そして完成形がこちら。あ、あくまで庭主の植物観察&生活の為のバックヤード、「用の庭」なので、あまりデザイン的なことは求めないでください(^-^;
欲を言えば、ポタジェ風にもっと可愛くおしゃれに、というのも考えたんですけど、制約が多くて。
・できるだけメンテナンスを少なく。。。
つれも私もいい年なので、過酷な真夏に作業する体力がどんどんなくなってるんですよね。加えて次から次へと発生する予定外のちび案件でほんと手がかけられない(+_+)
・日陰庭で蚊が多く、猫も来る。。。
風通しを良くしないと、蚊のたまり場に。また、既存のキウィが猫を呼び寄せるのか、猫のデートコースに。やわらかい土と見ると途端にフンをする。
畝にビニールマルチをかけたとたん、黒いせいか?蚊が寄ってきた。でも銀マルチだと雑草が生えるかなっと。
日陰だから収穫はダメもとで、ミニトマト、トウモロコシ、ナス、シソ、シシトウ、枝豆を植えてみました。
ちびの希望でマリーゴールドを入れ、すみっこにサツマイモまで(^-^;
写真では見にくいですが、左のルイジアナアイリスの手前には、でか庭から引き取ってきたラベンダーと、ちびが買ったラベンダータイムを植えこみました。
ちなみに、2階の日当たりが良すぎるベランダにもトマト、シシトウ、バジルなどが植わっています(^^)
お見苦しいとは思いますが、ビニールマルチの上にさらにモッコウバラの剪定枝を振りまき。
マルチ内の温度上昇防止と、黒を隠すことで蚊が来なく。。。ならないかな。乾燥して通路に落ちれば枝が猫除けにもなり泥はねも防ぎ、土壌改良にもなるかと。サツマイモが育ったらグランドカバーになるか。。。うっとうしくて途中で短くしてしまうか。
まあ、無理があるのを承知で今年も試行錯誤してゆきます。なんだか楽しくなったじゃない(^^)
植え替えた鬱金桜ちゃんが、今年はなんだか調子いい。かわいい薄紅のグラデーションの新芽がいっぱい出ています。このまま夏も元気に乗り越えてくれたらいいな。
こちらはもう終わりかけのキルタンサス・エラタス(多分)。昔キルタンサス・マッケニーを買ったつもりが違ってた(^-^; でも、こちらもかわいくて好き。
しかも、赤を買ったつもりがピンク。でも、その中に先日1輪だけ赤が咲いてたのがなんともかわいくて(^-^)
こちらは、移植したから今年は咲かないかと思っていた、ルイジアナアイリス。
昔つれが、とある場所の溝に脱走してるのを、花の色を気に入って拾ってきたもの。
今年もいい色で咲いてくれました。
水の中で育ってたのですが、カラカラなちび庭でもしっかり育ってます。脱走には気を付けないとね(^^)
2階のベランダは、花盛り。最近は一株でもボリュームがしっかり出るものが多くて、育て甲斐がありますね。
ヒューケラ‘パリ’。↑上の写真の真ん中の株ですが、きれいなグリーンに白斑が入って、そこにつややかなコーラルレッドの花。こりゃあ、まさしく「ツボサンゴ」だわ~、と、すっかり気に入ってしまいました。
レモンイエローのペチュニアと、きれいなブルーのロベリアと、なんだかうれしくなってしまいます。
赤い一重のバラと、ピンクの斑入りハクチョウゲ。
いつも一緒に咲くクレマチス‘ドクターラッペル’は、植え替え後芽が出たら蕾が誰かに食べられてしまい、跡形もなし。京都から連れてきたブルーのアジサイも、酷暑で弱って枯れてしまいました。幸い挿し木は生き延びたようですが、まだ蕾はつかないなあ。。。
さてさて、話し出したら止まらない植物語り。今日はこの辺にしとかなくっちゃ。
先日の母の日。ちびとつれが朝から可愛いホットケーキを作ってくれました。
ありがたいことでございます(^-^)
今日のちび庭気温:17~29℃ 明日もあっついらしいですね。早く寝て体力確保しないと~。
廊下を進むと目に飛び込んでくる、ちび庭の緑。うん、鉢を並べただけにしちゃあ、まずまずだ(^^)
問題は。。。夏だな。
。。。市民農園の抽選に外れたのは、ここに引っ越して以来初めて(^-^;
いい機会だ。育児やなんやで収拾のつかなくなったちび庭を整理して、一番最初のころのちびちび畑に戻そう、と。
↑こちらは2021年5月のちび庭。防草シート以外のところは植物がもっさりとぎゅうぎゅう詰め(^-^;
ちび庭は基本、庭主の植物観察のためのバックヤード。人に見せる為ではない、完全な「用の庭」です(^^)
つれの好みとも相まって、ミョウガやらアイリスやら桜やら、既存のキウイやら、小さな場所に収めるにはなかなかムズカシイものが入っています。
ちびの成長に合わせて自転車も増え、写真左のハツユキカヅラ山を撤去するなど、越してきて以来、我が家のニーズに合わせてマイナーチェンジはしてきましたが(^-^;
2月頃からぼちぼちクレマチスやノブドウなどを鉢上げ、鉢の木を植え替え/大胆な切り戻しなどして地面を開け。
ミョウガは掘り上げてプランターに。はびこったドクダミとシダも掘り除き、ミツバをほんの少し残して。
防草シートを手前まで外して、何とかポタジェができそうかな?
ここはあまり日は当たりませんのでね。市民農園に比べると、野菜の出来はあまり期待できませんが(^-^;
猫除けと土壌改良にと、剪定枝を振りまいてあります。ミミズはたくさんいますね(^-^;
今年は白モッコウバラが、とても良いボリュームでふうわりと香りを放っています。シャクヤクの蕾も順調。
簾を新調しないとね(^^)
引っ越したミョウガさんも葉が出てきました。ずいぶんコンパクトになったけど、ミョウガ、出るかな~?
さて。以下はちび庭の変遷の記録。思い返せば随分いろんな植物がありましたね(^-^;
こちらは、元祖ちび庭。京都のちび庭は日当たりも見晴らしも良かった~(^^)
今日のちび庭気温:15~20℃ 今日は冷たい雨でしたが、明日は一転して熱中症対策がいりそうな暑さとか。なんだかねえ(^-^;