ちび庭日記

借り家住まいのちいさな庭の植物達を中心に、身近に感じたことを載せてゆければいいな~と思っています…(^_^)。

コケ取り人、参上。

2006年05月27日 | 京都
…何者だったんですかね~?ちょっと興味が。

本日は雨。ぞーえんやさんはお休みです。え、休み過ぎ?でもね、昨日まですごい重労働続きだったんですよお~。唯一の従業員である私(!!!)。土堀り、根っこの引き抜き、砂袋運びにセメント練り…。右腕の腱鞘炎のみならず左までやばくなって来た。う~ん、深く考えないことにしよう…。良かったよお。今日が雨で。

さて、雨がひどくなる前に、と、そそくさとお買い物に。

新調したメガネを取りに(なくしちゃったのよ)、外大そばのジャスコまで。合羽を着込んで自転車でキコキコ。
雨の日って、花の色がずいぶん鮮やかに映ります。特に赤が冴え渡る気がする。まるで発光しているような、鮮やかな赤。
いいなあ~。バラが満開。すてきすてき~。

そういや、先日、和庭の中に、キンモクセイのように丸く刈り込まれているバラの木を発見!
白い花が咲いていたので、「今頃ツバキ?ナツツバキにしては早すぎだよな?」と近寄ってみると、バラだったんですね~、これが。
あんまり違和感がなくってびっくり(↑写真。わかります?)。詩仙堂の近くのお家でした。詩仙堂に行って来たお話はまたそのうちに~。

さて、話を戻して。

なが~く続く自動車工場横のゆったりした水路沿いを、ず~っと進んで行くと。
この雨の中、水路の柵の側にしゃがみ込んでいる人あり。
「???」と、自転車で避けつつ、見ると。
おじさん、一生懸命、水路の縁に付いたコケを剥ぎ取っているのです。足下のビニール袋には、丁寧に剥ぎ取られたコケが、きれいに積み重ねられて入っている。「何者?」という疑問を胸に、通り過ぎ。
「そのコケ、どうずるんですか」と、聴いてみようかとも思いましたが、さすがにそこまではしませんでした。

想像としては、
1. コケ玉を作る、盆栽に敷く(分かる分かる、その気持ち。こんなにきれいに生えてるんだもんな~)
2. パックにして売り飛ばす、これをタネにして栽培する(そういえば、先日大規模にコケ栽培をされている業者さんを見に行きました。モシカシテ…?)
3. 単に水路を掃除していた同業者さんだった(って、冗談じゃなく広いよ。しっかし。それじゃおわんないべ。)
4. いろんな場所のコケを集めて研究している人だった(ま、ないとは言わない。)

ナゾです。でも、確かに、採取するにはいい場所だ。質の良いコケ。しかも、こんな工場の水路の縁じゃ、取っ手怒る人もいないだろうし。よし、こんどは私も取りに行くか。…って?

そうそう、コケと言えば。京都のお庭って、ある意味ずるいんだな~、と思ったりする(いや、うらやましいと言うべきか)。地面を裸にさえしておけば、かってに嫌でもコケが生えてくるんだもの(もちろん、きれいに保つにはお手入れは欠かせませんが)。だからね、どんなにがんばってもコケが生えてくれない関東や他のエリアみたいに、グランドカバープランツをどうするかって頭を悩ませる必要がないのよね。
お庭の地面は、コケ。だから、こちらの人は葉っぱ一枚落ちてるのも許せない、と、痛々しいくらいに一生懸命地面を掃除するんだわ。
で、葉っぱが落ちるのが嫌なのと、夏の蒸し暑さがうっとうしくって、とっても枝を切りたがる。とにかく、徹底的に手を入れることが大事なのです。

それに比べると、関東の庭の中心は、「雑木の庭」だと思うんですよね。だから、葉っぱが落ちてることについて、そう極端に神経質にはならないのではないかなあ。だって、葉っぱが落ちてるのこそが「雑木林」なんですから。でも、落葉のない地面は、いつまで経っても裸のまんま。なにか植えて、空いた地面を埋めなくてはならない。さて、リュウノヒゲか、芝生か?かくて、木の葉っぱも枝の伸びも、ある程度自然に任せる。根締めの植物も、ボリュームのある植栽が好まれるのではないかな、と思います。こちらは、空気が乾燥してる故に許される植栽ですね。

と、独断と偏見で推察してみました、気候の違いによるスタイルの違い。さあ、本当のところは、どうでしょうか?

新しいメガネをかけて帰る道。ずっと先の葉っぱの一枚一枚、遠くの山の端の木の形まで見分けられます。さざめく緑。ああ、小さい時は、こんなふうに緑を見ていたんだな。世界って、なんて美しかったのかしら。

☆今日のちび庭気温:13~25℃ 雨続きですね~。もしかして、もう、梅雨???まあ、暑くないのは私にはとっても嬉しいことだけれど。(^^;)

つかの間のタイムスリップ

2006年05月19日 | 京都
ひと泳ぎしました、って感じのずぶ濡れ具合。今日は天気予報どおり、なかなかの雨ですね。

金閣寺方面からの仕事帰り、だんだんひどくなってくる雨。よし、妙心寺境内をつっきりだ!
「ごめんなさい、おじゃましま~す。」とつぶやいて、自転車で北門から入り、塔頭の並ぶ石畳を抜けて行く。

もう大分見なれた、どこまでも続く土塀と石畳。前を歩くお坊さんの姿も雨に煙っている。ときおりすれ違う、高校生や子連れのお母さん達、買い物袋を持った近所の人々。どうも、境内を仕事着で通り抜けるのは気が引けるのですが、ここって、ほとんど、生活道路よね???(あ、違う?スミマセン…)

濡れそぼる、杉の大木。いくつも並んだ、端正な佇まいの塔頭の門。入口からちらりと覗く、手入れの行き届いた庭を、今日は横目で流しながら、目に入る雨をしばたいて走る。風景だけ見ていると、どの時代にいるのか分からなくなりそうな感じ。

ほんとに、このお寺だけで、ひとつの街ですね~。要塞っていうか。お坊さんの社会。今でこそ、いくらでも通り抜けてしまうけれど、昔は、こんなに自由に庶民が出入りなんて、できなかったんじゃないのかな?それとも、お寺だし信徒さんもいるし、そんなこともないか???なんとなく、門をくぐると、襟を正さなくちゃいけないような緊張感があるのですよね。

つい2年前まで憧れだった場所が、今はすっかり生活環境の一部となっていることの不思議。実に、ありがたいことです。(でも、きっと消化しきれてない…)あとから、きっとこの重みが分かるんだわ。ただただ、見つめているばかり。

白く霞む大きな伽藍の横をくぐり抜け、人けのない退蔵院の案内版を後に、南の門が見えてくる。
おっ、閉まってる?…よかった、横の扉が開いてた。そおか、もっと遅かったら閉まってたのかも。あぶないあぶない。

門の外は、にぎやかな花園駅前へ続く道。過去と現在が共存している街ですね。


話は変わって、ここんとこハマっていた本。話題のダビンチコードもなかなかですが、カレル・チャペックの「園芸家12ヶ月」が、こんなにウィットに富んだ面白い本だったとは知りませんでした。しかも、人生まで語っていて、なかなか深い。園芸好きにとって、どれも思い当たることばかり。

人間って、100年前も同じようなことしてたのね。ジャーナリストでもあり、いろんなジャンルの作品を書いていたという、多才な顔を持つカレル。他の作品も読んでみたくなりました。まだ読んでない園芸好きのアナタ、オススメです!

☆今日のちび庭気温:11~21℃ 雨 
一昨日から、裏の畑でカエルが鳴き出しました。また季節が巡って来ましたね。もうちょっとすると私の好きな東林院(妙心寺)で、沙羅の樹(ナツツバキ Stewartia pseudo-camellia)が咲くんですよね~。行きたいなあ~。ああっ、ナツツバキ…。去年、せっかく種から芽が出たのに、夏に水切れして枯らしてしまった…。5Bまで育ってたのに…あ~ん!(思い出し泣き)(;_;)

萌えいずる嵯峨野の里のみどりかな

2006年05月15日 | 京都
滴るような新緑。今日も嵯峨野の風は心地よい。

お休みの晴れ間に布団を干し、花盛りのちび庭を眺めながらまったりと午前中を過ごし、お昼ご飯を食べたら、うっとりしながら、とろとろと自転車を漕いで、キョロ探検隊出動です。

今日のコースは、厭離庵(残念ながらお休みなので、門の前まで)~壇林寺~滝口寺~落柿舎~ミスドでお茶&スーパーでお買い物~ホームセンターでフクシアget~有栖川沿いをたらたらとお家まで帰って来たのでございました。

こんなに素敵な新緑なのに、観光客はGWが終わったら、ずいぶん少なくなりました。(ま、GWがあまりにも多すぎるのですが。)お散歩にはちょうど良いなごやかさです。

もう、嵯峨野もずいぶん歩き回りました。でも、何度歩いても良いところ。今日は、まだ行ってなかった所を回ってみました。

竹薮に埋もれそうな厭離庵。中はどうなっているのかな。

壇林寺は、素敵な池と、古びて苔むした灯籠が良いお庭でした(苔に触れようとして怒られた!ゴメンナサイ)。モリアオガエルの卵も見せていただきました。う~ん、建物やお庭自体はちょっと新しく仕立て直したんだろうな。
じっくりと見たかったのですが、説明のおじさまが親切すぎて(!)、どうも立ち止まってゆっくり見ることが出来ませんでした…。あは、あはははは。

滝口寺は、祇王寺の上にある、本当に小さなお堂なのですが、素朴な階段を登って行くと、美しい笛の調べが。

お、本物。日本の笛は、私にはつかみ所のない旋律だけれど、なんて清廉で、深い音色なんでしょうか。竹管から生じた震えが、新緑のもみじの奥へと漂って行きます。

と、同時に思い出していたのは、去年のちょうど今頃、桂川のほとりで聴いた、笛の音。

もしや?と登って行くと、スラリとした黒のパンツスタイルにブーツ、長い黒髪のおねえさん。やはりあなたはあの時の!と、思いながら、邪魔をしないようにそっと通り過ぎ。

いつものこの現れ方は、どこぞの姫の化身でも?なんだか、物語が始まりそうなワンシーン。いや~、実に良い音でございます。

そして、初めて入った落柿舎。そうかあ。間違ってた。てっきり芭蕉さんの庵だと思っていたら、去来さんの庵だったんですね。そこに師匠の芭蕉さんが泊まりに来たって言う…。

中では、何やら楽しげに句会が行われておりました。難しそうだなあ。いつかやってみたい気もするけれど。昔からさんざんこの側を通りながら、一度も入ったことのなかった落柿舎。なかなか肩の凝らない、愛らしくて良いお庭でございました。

☆今日のちび庭気温:10~25℃ なんだか急に、バラ‘カクテル’Rosa x hybrida ‘Cocktail’が目に付くようになりました。古いお寺には、カクテルが良く似合う…焼き板の塀に、一重の清楚さと、明るい黄色い芯にパチッとした赤が、たまりません。和の庭には原色の花が良いとは、誰がおっしゃったのでしたっけ…。(*^_^*)

GWスペシャルちび庭拡大バージョン!

2006年05月09日 | 滋賀
お休みって、いくらあっても嬉しいものですね。なのに、終わるのの早いこと早いこと。

さて、どこが「拡大」かっていうと、事の初めは連れの「滋賀(庭主の実家)で野菜を植えよう!」の一言。
実家すぐ横の畑に、ちょこっと野菜を植えさせてもらって(育ててもらって)、うまく出来れば収穫に行くなり送ってもらうことにしよう!と。

いや~、久々に実にユーイギなGWでございました。家庭菜園とはいえ。やはり、プランターに植えるのとは格段に広さも量も迫力も違うのでございます。

さて、迎えに来てもらったその足で、苗屋さんに直行。琵琶湖のほとりに広がる静かな田園風景の中、見えてきたのは軽トラや自家用車で賑わうビニールハウス。

何の変哲もないハウスの中には、値札の付いたたくさんの野菜苗のケースが。みんな空ケースを手に、「ナス。ナス」「カボチャ、カボチャ!」「スイカどこや?」と、呪文のようにぶつぶつつぶやきながら、お目当てを捜しまわっています。うん、なかなかお安い。

俄然張り切る庭主と連れ。厳選してトウモロコシ2本、ミニトマト1種類ずつ、ししとう3本に、なす、胡瓜、メロンなんか入れちゃおうかなあ~、なんて持ってくる。
と、庭主父、「ほれだけでは足りんで~。」と、一気に各種10本ずつくらい買い足し。おお、さすが露地植えは余裕だね。ずいぶん買ったな~。全部で70株。

お昼を食べて、さあ、農作業開始。と。

ちょっと。全然スコップはいんないよお、この畑。もしかして、全然耕してないの?
「おお。ウチは省力化やから。植えるとこだけ。必要のないところは掘らへんねん。」って、それにしてもすっごい石残ってるよ?「おお、別に雑草も生えててかまへんのや。あかんのはあかんし、育つのはちゃんと育ちよる。」…だから、こんなに苗を買ったのか。さすが庭主父である…。

いや、雑草引きは覚悟してました。しっかし、こおの石の量は、とても10年もここで野菜を作ってるとは思えないぞ。
休み前から肘が腱鞘炎になってしまっていた庭主。むむむ、とうなりながら、あきらめて石拾い。時折飛石か?と思うような大きな石を掘り起こす。鉛筆より重いものは持たない連れも、ついついがんばってしまう庭主父も、これは数日へたばるに違いない。

それでも、3人の根性の甲斐あって、夕方には肥料共々すべての苗を畝間に収めることが出来たのでした。めでたしめでたし。きれいに植え込まれた畑を見るのは、嬉しいものですね~。いや~、こんなに働いたGWもありませんね。なんやかんや言っても、やはりみんなで畑仕事するのはいいものです。成長が楽しみでございます。おいしい野菜ができるといいなあ。(と、世話をまかせる私たち。)さて、次見る時はどれくらい育っているかな?

☆今日のちび庭気温: 9~24℃ 一気に冬気候から夏気候に切り替わったような暑さですね。滋賀の里山は、GW頃の新緑が一番きれいです。でも、やっぱり京都より寒いんですねえ。まだ桜も咲いていました。京都はすっかりどこもかしこも花真っ盛り。1年で一番うきうきする季節ですね。(*^◇^*)

ベジタブル・コンテナ・ガーデン in 砂利庭

2006年05月02日 | 京都
5月ですね~!連休スタート!の方もいらっしゃることでしょう。幸い私もカレンダー通りお休みをいただけることに。主婦としては実に有難いことでございます。

今朝のオヤカタとの会話。
「あの~、今日の作業は?」
「あ、なんや来たんか。休みのつもりで寝ててん。」
「あ、そうですか。作業がなくなったのであれば帰ります。」
「あ、でも、せっかく来たんやし。なんか作業作るわ。」
「あ、いえいえ、無理に作っていただかなくても。お疲れでしょうから、どうぞごゆっくり。」
「まあ、そう言わんと。いや~、わし、ほんま今日明日はすっかり休みにするつもりやってん。まさか君が来るとは思わんかったなあ。ほんま何も考えんと寝てたわ。(聞いてないぞ…)」
「あ、ですからそんなにお気になさらず。どうぞどうぞ。」
「いや、せっかく朝も早よから君が来たんやからな。」
(一応、前々日に、来いと言っていたのはオヤカタです。)
…まだまだこちらの会話の間合いが分からない私。

そして始まるいつもの日々。おほほほほ。

さて、その前の日の日曜日。GWの野菜苗争奪戦に先駆けて、ホームセンターやガーデニングショップで野菜苗を仕入れていた庭主。久々のお天気のお休みに、せっせと大きな深型プランターに苗を植え付けたのでした。

給料日との兼ね合いを睨みながら仕入れた野菜苗は以下の通り。

水ナス 4本 (やったあ~!)
胡瓜 1本 (性懲りもなく)
スイカ 2本 (これ又性懲りもなく)
ミニトマト 1本 (定番。)
ししとう 1本 (とっても期待。)
ピーマン 1本 (楽しみ楽しみ。)
枝豆 2本 (ま、興味ってやつですね。)
落花生 2本 (ついに手に入れました!ぱちぱち。)

あんがい場所がいりますね…。困った困った。

ちなみに、ゴーヤとカボチャの種を植えてみてるのですが。バジルと紫蘇とインゲンの種も植えてみてるのですが、うんともすんとも言わない。まだ気温が充分じゃないのかな。(でも生えたらどこに植えるんだ???)。

紫蘇は、早くほしいのよね~。さっさと料理に使いたいんだけど。でも、苗を買うのはもったいない気もして…

そしたら、なんと、砂利の間にぱらぱらと雑草のごとく芽が出ている!!!やた!待ってました!!!でも、こんなところに生えたら植え替えきついなあ。連れは「そのままそだてれば。」なんていうけど、大家さんが見たらなんて言うか…。
試しに、6本ほどポリポットに移してみました。う~ん、根が切れちゃうからだめだろうなあ。

落花生(Arachis hypogaea)、夜になったら、ちゃんと葉を閉じて寝てるんです。うわ~い、おじぎ草(Mimosa pudica)みたい~!

あとは、家に余っていたネギの種を鉢の隅にばらまき。さあ、今年こそは、充実の家庭菜園なるか???

☆今日のちび庭気温:10~25℃ 暑かったですね~。やっぱり、いきなり、夏。お約束ってやつでしょうか。お山の木々も、強烈な太陽を浴びて、発電全開です。ちび庭の水やりも追い付かない~!!!(^^;)