3月、と言えば桜の便り。
ですが今日の話は、「ダーニング」。ちょっと写真が地味ですみません。
下手ですが、ときどきすご~く手芸に浸りたくなる。
たまたま目にしたこの、繕い物にぴったりなダーニングの手法。いや~ん、楽しそう!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/94/015873f8a19126352ea41bfa26d6c319.jpg)
というのも、つれ、破れた靴下をため込むのです。いえ、ちゃんとつれは自分で繕うんですよ。
でも、いい加減すてなよ、ってくらい擦り切れまくった古いのをいつまでたっても処分しない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/e2/39ac7f55b259f9d57ddb1312cdca7d13.jpg)
私が履くんじゃないからいいんですけど…でも、洗濯物を片付けようとして穴の開いた靴下があふれ出てる引き出しを見るとイラっとするんですよね~。しかも繕ってもいびつでさらに穴が広がっていく。これを仕事に履いてくんですから…(^-^;
さっそく100均で綿の毛糸を買ってチクチク。わ~い、たのし~い。さすがに右端のような穴の酷いのはちょっと遠慮したけど(こんなのばっかし)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/29/73bb9ab7f14f441ee63374de3bdd815f.jpg)
この靴下にはやっぱグレーの毛糸1色が合うなあと思ったけど、つれはどの色も気に入ったようです。
ですが今日の話は、「ダーニング」。ちょっと写真が地味ですみません。
下手ですが、ときどきすご~く手芸に浸りたくなる。
たまたま目にしたこの、繕い物にぴったりなダーニングの手法。いや~ん、楽しそう!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/94/015873f8a19126352ea41bfa26d6c319.jpg)
というのも、つれ、破れた靴下をため込むのです。いえ、ちゃんとつれは自分で繕うんですよ。
でも、いい加減すてなよ、ってくらい擦り切れまくった古いのをいつまでたっても処分しない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/e2/39ac7f55b259f9d57ddb1312cdca7d13.jpg)
私が履くんじゃないからいいんですけど…でも、洗濯物を片付けようとして穴の開いた靴下があふれ出てる引き出しを見るとイラっとするんですよね~。しかも繕ってもいびつでさらに穴が広がっていく。これを仕事に履いてくんですから…(^-^;
さっそく100均で綿の毛糸を買ってチクチク。わ~い、たのし~い。さすがに右端のような穴の酷いのはちょっと遠慮したけど(こんなのばっかし)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/29/73bb9ab7f14f441ee63374de3bdd815f.jpg)
この靴下にはやっぱグレーの毛糸1色が合うなあと思ったけど、つれはどの色も気に入ったようです。