お元気でしょうか。9月は、幼稚園が始まったと思ったら家族まとめてすっかり風邪っぴきで、合間に遠足やら行事やらに参加するという具合でした。
今年はここ市川は本当に涼しい夏でした。9月中の園のプールも気温が低くて全く泳がないまま最終日を迎え。
ちびは、プールに放たれた金魚とドジョウが捕まえられずに泣いたそうですが、バケツに入れてもらって嬉しそうに持って帰ってきました。
う~ん、和金3匹にドジョウ2匹、飼えるような大きさの水鉢、ないぞう。仕方ない、φ30㎝でなんとかならないかしら‥と、倉庫から懐かしい睡蓮鉢を出し。
http://orange.ap.teacup.com/jardin2/58.html
http://orange.ap.teacup.com/jardin2/60.html
ドジョウもいるから???すぐ濁るんですよね~。餌もずいぶん控えめにしてるんですけど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/67/7a732439e89de4eb25a1f6e83ddbade9.jpg)
最初エアポンプなしだったんですけど、小さい方のドジョウと、1匹もらった時から片目だった金魚があっという間に具合が悪くなり。必死の看病の甲斐なく☆に。あああ‥orz
なんだか、ドジョウは金魚に突きまくられてた気がする‥餌が少なすぎたのかしら。魚は普通餌なしでも1週間は持つって言いません???
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/8e/294abc8e06cfa86a552734dcb313f4d5.jpg)
仕方ないので、エアポンプを買いました。ソーラーのやつ。
「朝~晩まで動く "薄型" 春夏秋冬 ハイブリッド ソーラーエアーポンプ」
https://store.shopping.yahoo.co.jp/wingsolar/hybriedairpoupbigfish.html
これが素晴らしいのです。シンプルなのに充電池を入れれば晴れた日は夜間も動いてる。しかも聞こえるのは水音だけ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/9e/3a5d56bdf2fb1d288a28844db41b529a.jpg)
購入したエアポンプの先に、ちびのガチャガチャのケースに穴を開けて、濾過材を入れて、なんちゃってプチ濾過装置に‥なったでしょうか。
モーターがむき出しなので、タッパーで雨よけをすると良いとのことでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/9d/f1929b6fd3815b3698872b9d2d616978.jpg)
かっこ悪いのですが、カラス除けと日よけのために普段はこんな風になってます。
まずは金魚&ドジョウを生かすことを優先してますが、もうちょっとガーデン的になんとかならないものでしょうか‥。
え、もっと深くて大きい棗鉢にすればいい?だって、ベランダの床に負荷をかけたくないんだもの‥。
でも、きっと来年も金魚&ドジョウが来るのね‥。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/61/db726d97609fd14e258b5fa3d42db932.jpg)
こちらはもうちょっと前に飼い始めたメダカ鉢。スーパーでうっかり「トラパンダメダカ」の名前にやられてしまって連れ帰ってしまったのよ。も~、金魚&ドジョウに比べたら手間のかからないこと。うちはこちらだけで十分なんですが(^^;)
今年はここ市川は本当に涼しい夏でした。9月中の園のプールも気温が低くて全く泳がないまま最終日を迎え。
ちびは、プールに放たれた金魚とドジョウが捕まえられずに泣いたそうですが、バケツに入れてもらって嬉しそうに持って帰ってきました。
う~ん、和金3匹にドジョウ2匹、飼えるような大きさの水鉢、ないぞう。仕方ない、φ30㎝でなんとかならないかしら‥と、倉庫から懐かしい睡蓮鉢を出し。
http://orange.ap.teacup.com/jardin2/58.html
http://orange.ap.teacup.com/jardin2/60.html
ドジョウもいるから???すぐ濁るんですよね~。餌もずいぶん控えめにしてるんですけど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/67/7a732439e89de4eb25a1f6e83ddbade9.jpg)
最初エアポンプなしだったんですけど、小さい方のドジョウと、1匹もらった時から片目だった金魚があっという間に具合が悪くなり。必死の看病の甲斐なく☆に。あああ‥orz
なんだか、ドジョウは金魚に突きまくられてた気がする‥餌が少なすぎたのかしら。魚は普通餌なしでも1週間は持つって言いません???
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/8e/294abc8e06cfa86a552734dcb313f4d5.jpg)
仕方ないので、エアポンプを買いました。ソーラーのやつ。
「朝~晩まで動く "薄型" 春夏秋冬 ハイブリッド ソーラーエアーポンプ」
https://store.shopping.yahoo.co.jp/wingsolar/hybriedairpoupbigfish.html
これが素晴らしいのです。シンプルなのに充電池を入れれば晴れた日は夜間も動いてる。しかも聞こえるのは水音だけ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/9e/3a5d56bdf2fb1d288a28844db41b529a.jpg)
購入したエアポンプの先に、ちびのガチャガチャのケースに穴を開けて、濾過材を入れて、なんちゃってプチ濾過装置に‥なったでしょうか。
モーターがむき出しなので、タッパーで雨よけをすると良いとのことでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/9d/f1929b6fd3815b3698872b9d2d616978.jpg)
かっこ悪いのですが、カラス除けと日よけのために普段はこんな風になってます。
まずは金魚&ドジョウを生かすことを優先してますが、もうちょっとガーデン的になんとかならないものでしょうか‥。
え、もっと深くて大きい棗鉢にすればいい?だって、ベランダの床に負荷をかけたくないんだもの‥。
でも、きっと来年も金魚&ドジョウが来るのね‥。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/61/db726d97609fd14e258b5fa3d42db932.jpg)
こちらはもうちょっと前に飼い始めたメダカ鉢。スーパーでうっかり「トラパンダメダカ」の名前にやられてしまって連れ帰ってしまったのよ。も~、金魚&ドジョウに比べたら手間のかからないこと。うちはこちらだけで十分なんですが(^^;)