11月16日。実家で作った寄せ植え、どうも納得がいかなくて、やっぱり自分でも作りたくなりました。
もっとシンプルに、一株一株がもっと生かされるように。
駅前の花やさんで、ちびとパンジーとビオラを1株ずつ選んで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/5e/e031676c23a5ff17730ce4066d9e04b7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/0b/05c13442dfda3550bb87f11d32b1edbb.jpg)
8号深鉢
●パンジー 薄桃に濃桃のブロッチ
●ビオラ 赤に黒のブロッチ
●ヘデラヘリックス 2株
●カレックス黄斑 3株
●イベリス
●テイカカズラ
●ツルマサキ
●チューリップ 赤、桃、黄、赤黄、紫 各1球
花は最初はパンジー&ビオラの2株だけ。うまくいけばリサイクルのイベリスと、ちびが選んでくれたチューリップが咲くはず。葉物は、植え替えられずに放置していたハンギングのものを全部使って‥もっと厳選したいところだけれど、そんなに作業時間がないものですから。
http://orange.ap.teacup.com/jardin2/401.html
ささっと30分ほどで仕上げたかったのですが、お昼寝をしないちびを遊ばせるために、植え込みをお手伝いしてもらいました。鉢底にプラスチックトレーをハサミで切って入れてもらい、土に水を加えて混ぜてもらい、土を鉢に入れて球根を植えてもらって‥。
さらに、トイレトレーニング中なので、途中何回も作業を中断しておトイレへ。ちびももうちょっとでタイミングがつかめそうなんですけれどもね~。ああ、作業が進まない進まない。最後の植物の配置は、込み入った作業なのでわたしがやりました。4時になったらちびはさっさとテレビの子ども番組を見に部屋へと去ってゆきました。
なんだか鳥の巣みたいですね。作ってみて、なんだか葉っぱが斑物ばかりで漫然としていたので、最後に別のところであふれていたテイカカズラの濃い緑を入れ込んでみたら、全体がしっくりと収まりました。
後は日照の短い玄関でパンジーがしっかり咲いてくれるか、チューリップがパンジーの下からうまく出て来てくれるか、ですかね。
液肥を忘れてしまうので、アンプル式のやつを買ってこようっと。(^^;)
そして、今日12月6日現在。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/5d/167a0da11e699835f737ce33e575cb70.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/6a/fb8be011b52d1fc1504cbcc1cbcef2ad.jpg)
まだまだ花数は少ないです。
さて、ちび庭の方はと言えば‥これも11月19日の写真ですが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/b4/b19fe5ce4c7cf102c79fec6e93283e0d.jpg)
なぜかヒュウガミズキが狂い咲き。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/0a/e936572ae4efbfe16d6c3e6f8b1cd6db.jpg)
最後の最後に水切れさせてしまったモミジ‘青枝垂’。かろうじて残った葉が、こんなに赤くなりました。
来年こそは,美しい紅葉を目指すぞ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/c7/912a97a0328e36ab48e4fab619db8306.jpg)
色づいたナンテンの下でこぼれ種のアリッサムが元気いっぱいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/ac/751635bd7161b8890b9d0c97bbf3ab0d.jpg)
今日の写真。実生の妙蓮寺椿が、今年は随分早く咲きました。蕾がとてもたくさんついてるんですよ!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/17/c668a5afc4ff784759c294176f1d1ead.jpg)
ここ数日激しくイヤイヤ期に突入しているちび。あんまりだだをこねるので、ちょっと一息台所にお茶を入れにいったら、泣きつかれて寝ておりました。
もっとシンプルに、一株一株がもっと生かされるように。
駅前の花やさんで、ちびとパンジーとビオラを1株ずつ選んで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/5e/e031676c23a5ff17730ce4066d9e04b7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/0b/05c13442dfda3550bb87f11d32b1edbb.jpg)
8号深鉢
●パンジー 薄桃に濃桃のブロッチ
●ビオラ 赤に黒のブロッチ
●ヘデラヘリックス 2株
●カレックス黄斑 3株
●イベリス
●テイカカズラ
●ツルマサキ
●チューリップ 赤、桃、黄、赤黄、紫 各1球
花は最初はパンジー&ビオラの2株だけ。うまくいけばリサイクルのイベリスと、ちびが選んでくれたチューリップが咲くはず。葉物は、植え替えられずに放置していたハンギングのものを全部使って‥もっと厳選したいところだけれど、そんなに作業時間がないものですから。
http://orange.ap.teacup.com/jardin2/401.html
ささっと30分ほどで仕上げたかったのですが、お昼寝をしないちびを遊ばせるために、植え込みをお手伝いしてもらいました。鉢底にプラスチックトレーをハサミで切って入れてもらい、土に水を加えて混ぜてもらい、土を鉢に入れて球根を植えてもらって‥。
さらに、トイレトレーニング中なので、途中何回も作業を中断しておトイレへ。ちびももうちょっとでタイミングがつかめそうなんですけれどもね~。ああ、作業が進まない進まない。最後の植物の配置は、込み入った作業なのでわたしがやりました。4時になったらちびはさっさとテレビの子ども番組を見に部屋へと去ってゆきました。
なんだか鳥の巣みたいですね。作ってみて、なんだか葉っぱが斑物ばかりで漫然としていたので、最後に別のところであふれていたテイカカズラの濃い緑を入れ込んでみたら、全体がしっくりと収まりました。
後は日照の短い玄関でパンジーがしっかり咲いてくれるか、チューリップがパンジーの下からうまく出て来てくれるか、ですかね。
液肥を忘れてしまうので、アンプル式のやつを買ってこようっと。(^^;)
そして、今日12月6日現在。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/5d/167a0da11e699835f737ce33e575cb70.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/6a/fb8be011b52d1fc1504cbcc1cbcef2ad.jpg)
まだまだ花数は少ないです。
さて、ちび庭の方はと言えば‥これも11月19日の写真ですが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/b4/b19fe5ce4c7cf102c79fec6e93283e0d.jpg)
なぜかヒュウガミズキが狂い咲き。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/0a/e936572ae4efbfe16d6c3e6f8b1cd6db.jpg)
最後の最後に水切れさせてしまったモミジ‘青枝垂’。かろうじて残った葉が、こんなに赤くなりました。
来年こそは,美しい紅葉を目指すぞ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/c7/912a97a0328e36ab48e4fab619db8306.jpg)
色づいたナンテンの下でこぼれ種のアリッサムが元気いっぱいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/ac/751635bd7161b8890b9d0c97bbf3ab0d.jpg)
今日の写真。実生の妙蓮寺椿が、今年は随分早く咲きました。蕾がとてもたくさんついてるんですよ!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/17/c668a5afc4ff784759c294176f1d1ead.jpg)
ここ数日激しくイヤイヤ期に突入しているちび。あんまりだだをこねるので、ちょっと一息台所にお茶を入れにいったら、泣きつかれて寝ておりました。