ちび庭日記

借り家住まいのちいさな庭の植物達を中心に、身近に感じたことを載せてゆければいいな~と思っています…(^_^)。

動いている庭。

2016年09月21日 | ガーデン
「動いている庭」 ジル・クレマン著 みすず書房 2015
を読み終えました。
https://www.amazon.co.jp/動いている庭-ジル・クレマン/dp/4622078597

超要約すれば、荒れ地を開墾して庭という箱モノを作り上げるのではなく、荒れ地の地形や植生にほとんど構造的な手を加えず、植物が遷移してゆくままに、剪定など最小限の庭師のメンテナンス技術だけで庭として見せてゆくというもの、でしょうか。

自分の生活の中に落とし込むにはスケールが大きすぎて、なかなか実現できませんが、ふと昔修業時代に、比叡山の麓の栗林の下草刈りに一人で行かされた時のことを思い出しました。

朝つれに、「私が夕方帰ってこなかったらきっと探しに来てね。」と言い置いて。あの頃は毎朝、今日は生きて帰れるかな‥と思ってたな。いや、シャレにならないのよ。熊も出るし。ホント。

時期もちょうど今頃。山の斜面の背丈ほどもあるススキやイバラを刈り払い機で払っていって、埋もれた栗の木の幼木を救い出す。丸太や岩もあって、そう簡単にははかどらない。あまりの静けさに、そのうち刈り払い機の騒音の中に人の声がするような気までして‥。

でも、振り返ると自分が作業した後に道ができて、だんだんと風景が出来てきて、森が明るくなって、終わった時の、足下に広がる京都の景色の爽快だったこと。そう、あれは、ほんの一時、私が自分の力で作り上げた、庭でした。

お昼に乗って来た軽トラの荷台でお弁当をつついていたら、サルが2匹じっとこちらをうかがっていたというおまけつき。飛んで来たスズメバチもふっと身を沈めてかわし。ホントよかった、蛇も熊も出なくって。

そう、「動いてる庭」には、草刈りは年1回と書いてあったけど、日本だと夏場なんて1か月放っておけば、草に埋もれて道がなくなってしまうと思う‥。フランスって、本当にそんなにローメンテナンスで持つんでしょうか。きっと虫もいないんだろうなあ。いいなあ‥。

さて。先日行ったホムセンで。

えっ?

おっきい。思わず2度見しました。

普通のガーベラはこの大きさです。技術革新って、すごいのね~。


クリロー&ブルーベリー植え替え。

2016年09月19日 | 栽培
植え替え。
 
●クリスマスローズ 品種不明 ピンクダブル
とても根詰まりしていたので、株分けして6号深鉢と5号深鉢へ。
ダルマ堆肥、燻炭、マグァンプ投入。

●クリスマスローズ 品種不明 ホワイトスポットダブル
●スノードラゴン
●斑入りヤマブドウ
5号深鉢。組み合わせは変えず、クリローにかけていた根鉢制限(根に底を抜いたビニールポットを被せる)をスノードラゴンと斑入りヤマブドウにかけて、クリローにはゆったりと育っていただくことに。
肥料は同上。

●ブルーベリー 品種不明 2本
ホムセンにph調整してないピートモスがなかったので、ブルーベリー専用土で植え込み。
思いきって大分根をほぐしました。もとの6号鉢をそのまま使用。
いつ植え替えたものか、記憶がありませんが、思ったほどコガネムシはいませんでした。

おとつい植え替えたもの。
すっかり葉を落としていた正体不明の実生の木。イチゴ(豊の香?)と6号鉢に植え込んでいたのですが。うあ~、どんだけコガネムシがいるんだ‥。もう、じゃらじゃらと出て来て、木の根っこはつんつるてん。
心置きなくきり戻せるってものか‥。処分しちゃおうかとも思ったのですが、葉っぱがかわいいのと、正体をいつか突き止めたいというのがあって、大胆に地際15㎝まで切り戻し。4号鉢に収めました。

雨降りで室内で作業したのでまたまた写真はないのですが。

先日行った日本橋のアートアクアリウムにて。

予期せぬすごい人で、1時間も並んでしまったのですが。
ちびはおおよろこび。母のカメラをぶんどって、延々とカメラで金魚を撮り続けていました。



速攻園芸作業。

2016年09月04日 | 栽培
さて、9月。
午後から雨の予報。残暑がほんの少し和らいだ隙に、さっさとちび庭の園芸作業を。

今日の作業の写真はないのですが、ずうっとうっとうしく思っていた、「ミョウガとミツバの島」を縮小。
下の写真は5月のものですが、この,キウイ棚の足下ね。ここにミョウガが鬱蒼と茂ると、本当に蚊の溜まり場で。
ミツバも数株で十分だし、半分まで減らしたら、自転車を止めるにも随分楽になりました。

するととたんに猫が来ておトイレしようと。
「ダメダメ!そこはしないで!」と言い聞かせて、上に枯れ枝を置いておきました。

ささっと、園路の雑草も三角ホーでさらえて。

次に気になっていたのは、倉庫脇のナンテン。水はけが悪いせいか、枝が弱っておれてしまったので、ちょうどいい機会かも、と、根っこを掘り返してみたら、もう随分弱っていてうまく掘り出せました。

以前、水はけを改善するために高植えにしようと掘った時は、まだ根がしっかり張っていたので固くて、スコップが折れてしまったのです。

弱っていたナンテンは白実。元気なところまで切り縮めて、カイガラムシも洗い落として、ちょうど廊下の窓の前で勢いよく育っていた赤実ナンテンを抜いて、一緒に植え込みました。土を改良して、今度こそはちょっと高めに。さて、うまくいきますかどうか。

廊下の窓の方は、久しぶりに眺めが良くなりました。庭も視線が下がって、ちょっとだけ広く見える。よかったよかった。

お昼を食べて、ちびが寝たので、もう1つ植え替えを。

ええい、バラをまとめてしまえ!
と、夏も咲かせてしまった‘アプリコットネクター’と、すぐに葉っぱを食べられてしまう‘粉粧楼’と、挿し木したまま放ってあったつる‘ユキコ’さんを8号ひと鉢に。

‘アプリコットネクター’の鉢を開けてみると、でるわでるわ、コガネムシがいっぱい。も~。
気休めにニームパウダーと燻炭とダルマ堆肥とマグァンプを入れて。
仕上げにティアレラ‘スプリングシンフォニー’とヤブコウジと葉の細かいセダムを入れました。

秋の開花はちょっと難しいだろうな。来年きれいに咲いてくれたらいいな。

ところで、こちら、わかりますか?

そう、「フタバアオイ」。上賀茂神社,下鴨神社のお印ですね。
小石川後楽園で見かけて、思わず嬉しくなっちゃいました。

ウチにもカンアオイが細々とあるのですが、地植えしたいな~。でも、そうすると食べられちゃうのよね~。(^^;)
結局雨は昼に一瞬降って、後は晴れてまた暑くなってきました。ここんとこ、お空をにらむ日々が続きますね。