ちび庭日記

借り家住まいのちいさな庭の植物達を中心に、身近に感じたことを載せてゆければいいな~と思っています…(^_^)。

夏。きびしかったね。

2024年09月07日 | 栽培

9月です。まだまだ暑いですね。暦の上ではもう秋だと思うのですが。だいぶ日も短くなってきました。

二度咲きでしょうか。我が家のサルスベリも一旦花が納まったかと思いましたが、見事に盛り返してきました(^^) 先日の台風の大雨で枝が傾いていますが。

今現在ちび庭で元気なのはこのひととアプリコットカラーのバーベナくらいでしょうか。あまりさみしいので、先日赤とピンクのペンタスを買い足して植えました。

福井&滋賀へ行ったのは8月初めでした。

連日のこの猛暑でもあるし、在不在に限らず夏の間は使いたいと一応自動潅水は整えて行ったのですが、今回は直前にしか準備ができなかったもので、やはりダメージが。

自動潅水、何年もトライしてますが、ウチみたいに沢山の鉢がいくつもの場所にあるとやっぱり難しいですね。

何がって、供給するのは庭の蛇口1か所ですから、それを分岐すると水圧が下がって庭の端や2階のノズルから水が出なくなったり。

悩んだ挙句、蛇口すぐの所で分岐して、タイマーを2個にして1階と2階のベランダを時間差で潅水することに。

Amazon | 【Amazon.co.jp限定】 タカギ(takagi) 自動水やり かんたん水やりタイマー 3分岐蛇口ニップル付き(SK) タイマー予約 G225SK | 散水ノズル

1階の庭には四角く水を撒けるオシレートスプリンクラーも入手して、玄関周りまでもまずまずうまく通水できました。ただ、庭中央の背が高くなったトマトが邪魔をして、その後ろのモミジ‘青枝垂れ’と実生桜まで水が飛ばず、葉が茶枯れて落ちてしまいました。一応トマト、切り戻して低くはしたんですけど、伸びるの早いですね(+_+)

Amazon | タカギ(takagi) スプリンクラー オシレートスプリンクラー 散水範囲:2~14m 長方形に水をまく G195 | スプリンクラー

幸いモミジも実生桜も再び葉を出してくれました。えらいね。ごめんね。鬱金桜が無事でよかった(^-^;

 

問題は2階のベランダです。

タイマー分岐したので、上の物干しざおにミニスプリンクラーを吊り下げてうまく散水範囲をカバーしたはずだったのですが。

いや~。太陽の方が強力だった(+_+)

東京湾最奥の我が家の当たりは旅行中一滴も夕立ちも来なかったようで、熱風と熱射と照り返しでベランダはすっかり干上がってミニスプリンクラーごときじゃ焼け石に水だったようです(T_T)

なんとか生き残ってたのはブドウとイタリア松とチャイニーズハット、カルーナ、桔梗、アプリコットカラーのバーベナ。キュウリと朝顔は、しおしおながらも直接チューブを回していたのでなんとか生きてました。驚いたのは繊細そうなホスタとヒューケラ、イベリスが生き残っていたこと。

一番意外だったのは、一番ひ弱そうな小町リンドウがしっかり緑をキープして花もつけていること。何が良かったんでしょうか。トマトとナスは枯れてもバジルはぴんぴんしてましたね。この子夏好きなんだ~(^-^;

ダメだったのは、タイムとローズマリーと実生のマルバシャリンバイ。これは、鉢が浅くて小さかったため。去年豪華に咲いてくれたルリマツリもやられてしまいました。そして、私の大好きなバラ‘ジュード・ジ・オブスキュア’がおなくなりに(T_T) 

 

あれっ。 - ちび庭日記

あれっ。8月が終わってる。いやいや、9月も終わってますやん(^-^;やれやれ。涼しくなった夜にふと我に返って見ると。いや~。何をやってたんでしょうねえ。今年もやっぱりコ...

goo blog

 
 

ちびベランダ。 - ちび庭日記

こんにちは。jardinです。園芸作業日和が続きますね(^^)もう終わったかと思ってた桔梗(Platycodongrandiflorus)がぽつぽつ咲いてくれます。↑一見桔梗とは思えない、...

goo blog

 

ああっ、ついに30年来の友、ヒネムちゃんも行ってしまったかっ!と、枯れ枯れになった枝をぽきぽきと折り戻して数日水をやってみておりましたところ、こちらは無事根元から新しい枝がオジギソウのようにピヨピヨと生えてきました。レモンマートルの新芽も一緒に。よかったあ~( ;∀;)

 

 

 

植え替え3 - ちび庭日記

(30年のお付き合いになるヒネムちゃん)ホームセンターでちびと買ってきた春用の花苗。ようやく植えました。ただ、ちびがまた鼻風邪をひいてしまったので、作業は全部私"...

goo blog

 

復活組は他にも、ガーベラ、ブルーベリー、バラ‘ジュード-’と一緒に植わっていた赤い一重のガーデンローズ(これは無事だったんだ)、梅‘春日野’、イチゴ、そしていつの間にかひっそりと咲いてくれた品種不明のクレマチスインテグリフォリア系の薄青いかわいい子。

もう、去年の経験が当てはまらない猛暑で、本当に植物の夏越しは悩みます。来年はどうしようかなあ~。

でも、土のレシピも保水を取ると蒸れて根腐れしてしまうし、排水重視はデフォルトだな。潅水グッズも一長一短があって、ウチの条件にあうのもはなかなか(+_+) 一つアイディアはあるんだけど、だれか作ってくれないかしら~(^-^;

  。 。 。

そしてもう一つ。

私がず~っと失敗しているもの。それは、エアプランツ。これも干からびてた(+_+)

・・・えっ、プロでしょ。エアプランツでしょ。育てられないの?

100均で売ってるくらいですから上手に育てている人もきっといっぱいいて、グルーガンでバークチップにつけておしゃれに飾ることもあるくらいですから、そう気を遣うようなものではないと思うのですが。

 

いやいや、これが条件次第ではちっとも育たなかったりする。

植物って、種類が多すぎて、設備が完璧ならともかく、全てをきちんと育てられるなんてムズカシイ。

育てる場所の土や日当たり風通し、気温、植え方や水やりの方法、タイミングなど条件は細かく違いますし、なんにも習ってない普通のご近所のおじいちゃんおばあちゃんの方がよっぽど上手だったりなんてこといっぱいありますよね。

とにかく知識だけ詰め込んでもダメで、やっぱり育ててみなくっちゃ。

ただいま私、100均のエアプランツ2連敗。

気を付けているつもりなんだけど、どうしても蒸れてダメになっちゃうのよね。水をやりすぎてはいけないと思って置いとくと葉が外側から枯れてしまうし。やはりこの子たちは風が必要なんでしょうかなあ。熱気のこもる玄関じゃあ葉が乾くより先に蒸れてしまうみたい。

私の貧弱な知識のチランジアとは葉の付け根に水をため込む性質があるというものなのですが、どうやらこの子はそれは嫌うみたいです。でも葉が乾くのは苦手。家の中というのが曲者なのでしょうね。

いろいろ場所を変えて、よく観察して、3度目の正直で花を咲かせたいものです。


7月ですよ。

2024年07月06日 | 栽培

変わり咲きの桔梗が咲きました(^^)

うまく写真に撮れませんでしたが、正面からよく見ると、花の中にまた袋があるような、なかなか複雑な形をしています。

7月ですね。東京湾の最奥、激しい雨の後、梅雨はもう終わってしまったのか?というような猛暑です。

そして、雷前のじっとりとした空気。辺りに立ち込めるもわっとした臭いは、海の匂いなのか、はたまた海岸の工場地帯から来る臭気なのか。。。?

ちび庭の植物たちも、庭主が暑さにぐったりしている間にどんどん伸びてゆきます。

ようやく重い腰を上げてメンテナンスを。。。と(^-^;

 

さて。今日のお題はサルスベリ(^^)

足元にぽつぽつと可愛い赤い花が咲きだしました。

「?」

あらっ?上には、まだ蕾もない。ようやく赤い新芽が出たばかり。

実は、花が付いたのは鉢の底からはみ出したひこばえ。

サルスベリの花芽分化は気温が25度を超えることが条件の一つのようですが、地面の方があったかったから?

それとも、鉢の中は肥料が切れていたからかしら。。。

下の方の枝はあまり日は当たらなかったと思うのですがね(^-^;

 

さらにここ数日気になっていたのは。

サルスベリの葉がどんどんレース状の透かし葉になってゆくこと。

水やりがてら見ていたのが夕方だったので、犯人が見つかりませんでしたが。

ハムシ?コガネムシ?う~ん、でも、裏っ側だけ削ぎ取って食べるって、やっぱり毛虫系よね。。。

ネットでググってみると。あ~ん、そうか、この食痕は、確かにイラガだ。

あ、いたいた。(苦手な人もいるのでちっちゃい写真で(^-^;)

 

こんなときには。必殺、キンチョール!(上の写真は噴射した後なので葉がてかってます。)

栽培の恩師が、イモムシにはこれが一番、とおっしゃってました。

下手な薬剤をバラまくより、どこにでもあるし、汎用性が高いし、瞬間ピンポイントで他の生物への影響を最小限にできる、と。

(ただし口に入れる野菜や果物にはダメよ(^-^;)

 

庭主、自宅の庭に関しては、住人に害を及ぼさなければ、大抵の虫はそのうち淘汰されるので放っておくのですが。

そのかわり、観察して被害が大きくなる前に透かし剪定などで予防します。

カナヘビちゃんやヤモリ君やアゲハ、シジュウカラなども遊びに来るので、できるだけ薬は使いたくないなと。

ただイラガは刺すと痛いし、留めてる自転車のすぐそばなのでね。

 

こちらの桜はきれいな丸い食べ跡が。これは、ハキリバチさんでしょうね。ほんのすこし青みがかったおしりのかわいい蜂さんがカジカジしてるのを見かけます。

 

そういえば、先日のアオスジアゲハさんたちも、いつの間にか葉っぱを食べつくしていなくなっていたのですが。無事に蝶になれたかしら。。。と思っていたら。

 

6月ちび庭と生き物たち。 - ちび庭日記

梅雨、が近づいてまいりましたかね。曇天でちょっと写真が暗いですが。ネタはいっぱいあったのですが、パソコンを開くまとまった時間が取れず。気が付けば、5月の一番のちび...

goo blog

 

丸裸のタブノキの枝先にようやく開いた新芽には!

一体いくつ卵がついているんだか。。。ねえねえ、絶対無理よ。葉っぱ足りないわよ。無事羽ばたいて戻ってきてくれたのかもしれないけど~アゲハさんったら~!(^-^;

 

今日のちび庭気温:27~34℃ もう、廊下が蒸しっ蒸し。体がまだ慣れなくてクーラーの効いた部屋から出られない。

最近は、ヒートアイランドを越えてさらにヒートドーム現象なるものがあるそうですね(@_@;)

皆さん、街中に緑を増やしましょうっ!それしかないわ~、マジで(^-^;

 

欧州の夏の死因、4%は都市の気温上昇 緑化で抑制可能 - 日本経済新聞

スペインのグローバルヘルス研究所などの国際研究チームは、欧州の都市部のヒートアイランド現象が原因となって2015年の夏季に6700人が死亡し、夏季の死者の4%以上を占めた...

日本経済新聞

 

 


6月ちび庭と生き物たち。

2024年06月16日 | 栽培

梅雨、が近づいてまいりましたかね。曇天でちょっと写真が暗いですが。

ネタはいっぱいあったのですが、パソコンを開くまとまった時間が取れず。

気が付けば、5月の一番のちび庭の花の盛りのアップを逃してしまいました。

ちび庭も少しずつ花のメインが移り変わってゆきます。

今年はなんだか日陰庭なのにキウイがよく咲き。ただ、雌花オンリーなので、受粉しているとは思えず。このまま実が食べられるまで成熟するかはわかりません(^-^;

右はミツバの花。こう写真に撮ってみると可愛いですね。案外膝丈まであって、狭いちび庭で幅を利かせています。美味しくいただいております(^^)

 

キルタンサス。先日のピンクの後を追って赤が咲きました。やっぱり、庭に赤が1輪でもあると、いいですね。

 

ちび庭模様替え2 - ちび庭日記

さて、ゴールデンウィークもちびの風邪っぴきも越えて。ようやくちび庭にちび菜園を。早く植えなきゃ買っておいた苗が傷んじゃうよ~、と。置いてる自転車の取り回し、水や...

goo blog

 

春に鉢上げして思いっきり切り戻した斑入りノブドウも五色カズラもいい子で育っています。

今年はナンテンの花付きも素晴らしい。キウイといい、温暖化が効いてるんでしょうか?

越したばかりのころはここにかわいい白ナンテンが植わっていたのですが、カイガラムシにやられて弱り切って絶えてしまいました。追加で植えた赤いナンテンは虫もつかずぐんぐん育っています。

雪のようにナンテンの花びらが舞い落ちて。あっという間に季節が動いてゆきます。

 

速攻園芸作業。 - ちび庭日記

さて、9月。午後から雨の予報。残暑がほんの少し和らいだ隙に、さっさとちび庭の園芸作業を。今日の作業の写真はないのですが、ずうっとうっとうしく思っていた、「ミョウ...

goo blog

 

 

今や定番となりましたフクシア。ちびが喜ぶので、ここ数年この季節に植えております。学校帰りにお友達に「イヤリング。」と言ってあげているようです(^^)

桔梗は、去年植えたのがちゃんと冬越しして立派に咲いてくれました。嬉しいですね。

右のベランダの赤いガーベラは、もうちょっと前ならセダムの黄色い花が毬のように咲いて、取り合わせがすごくかわいかったんだけど、もう盛りが過ぎてしまいましたね。

最近は、もうほとんど寄せ植えをしなくなりました。多少場所を取りますが、寄せ鉢にした方がそれぞれの植物を単体で管理できるので植物も健康的だし手間もかからないなと(^^)

 

さて。実は、今日の本題はここから(!)

左の写真、ぼかしてありますが、いるのはアオスジアゲハの幼虫。

水やりしてて、「えっ?」と2度見。いや~、なんか、葉っぱがなくなってるな~、ハキリバチかな~?と思ってたんですよ。これも春先に鬱金桜の鉢からにょき、と生えてた実生苗を、「だ~れがマテバシイのドングリ入れたんだ?」と思いながら分離して鉢上げしたのですが。

 

鬱金桜植え替え。 - ちび庭日記

ベランダの梅が咲きました。いい匂いです(^^)もう十数年も前に偕楽園の梅まつりで入手した‘春日野’。。。なのかしら。夏の酷暑の水切れやらを繰り返すうちに元...

goo blog

 

 

「なんで、マテバシイにアオスジアゲハ???」

アゲハ、食草間違えた?好き嫌いのハッキリしてるアゲハにそんなことって、あるの?

とググってみたら。違う。違ってたのは私。

この実生は、マテバシイ(ブナ科)ではなくタブノキだった、ってこと~?!そうか~、タブノキ、クスノキ科だったか~。な~んか新芽を見てもあんまりはっきりしなかったのよね~。言われてみれば頂芽はひとつ、のような気もするけど。。。う~ん、ちぎってみるとかすかにクスノキっぽい匂いがするでもないけど、そんなはっきりした匂いでもない。裏白って言われても。。。こんど公園でマテバシイの葉っぱ取ってきて比べよ(^-^;

アゲハ、やっぱりよく知ってるのね。こんなちっちゃい苗にまで来るとは。んでも、もう葉っぱ1枚しか残ってないわよ。あんたたち3匹もいるけど、どーすんの。さっさと蛹になりなさいね。

なお、鬱金桜の方は、植え替えしたら随分勢いが出てきました。水捌けを改善したのが少しは効いたのかしら?このまま夏をうまく乗り切ってくれたらいいんだけど~。

 

。。。

そして。もう一つのびっくり。

夕方水やりしてたら。右の写真の畝間の土が、どぼ、と動いた。

「え?」

。。。あ、あなたは。がまちゃん!(@_@;)!

なんで?なんでこんなとこに?

いや、いてくれて嬉しいんですよ?だけど、なんで?

 

ここ、ちび庭、緑地からそーとー距離、ありますよ?

まわり、ずう~っと、アスファルトですよ?土、ないですよ?

あなた、どっから来たの?????え?えええええ???

 

まあ、嬉しいですけどね。だから今年は虫が少ないのか?一体いつから?私、春先に庭全部掘り返しましたよね?こないだの雨でウチまでいらっしゃったんでしょうか。

 

まあ、長くいてくださいね。私の苦手なアレとか、アレとか、存分にお召し上がりくださいませ。ミミズは適宜残しといてね。夜、雨降り前だったのか、一瞬庭からケココ、と聞こえてちょっとかわいかった(^-^;

 

がまちゃん - ちび庭日記

秋ですね~。上は、先日京王フローラルガーデンアンジェに行ったときの写真です。キバナコスモスが輝いていましたね。さて。9月後半まで暑い暑いと思っていたら、10月は...

goo blog

 

 

さて、今日も長くなりました庭談義。ではまた~(^^)

ちび庭気温:22~29℃ 暑かったですね。今日も熱中症になりそうになりながらお出かけしたんですが、そのお話はまたこんど。。。書けるかな?(^-^;


新学期(^^)

2024年04月12日 | 栽培

春、ですね~。先週末、近所の真間川沿いの桜を堪能してきました(^^)

自転車で親子3人キコキコ。写真だと花曇りですが、思いのほか暑くて25℃にも届こうかという気温。

今年は開花が遅くて、満開の桜の中ちびも新学期を迎えることとなりました。新しいクラスと新しい先生。楽しみですね(^^)

3月中静かだったのは、ちびも庭主もず~っと風邪をひきまくっていたせい。

ちびが2回目の風邪をひいて検査も陰性でほっとしたのもつかの間、あれれ~っもらったかな?と思った庭主も熱はさほどないのにこれまでにないほど体中の筋肉が痛くて、「???」と医者さんに行ったら、「インフルBですね」とのお言葉。

ええ~っ!とぐったり。その後も熱は上がらないものの、すごくしんどくて調子を取り戻すのに2週間ほどかかってしまいました。ワクチン打ってたからまだ熱出なかったってことですかね。。。?

ようやく元気に桜の季節となりましたよ。はぁ~(^-^;

 

ちょっと回復したころに読んだ庭本は、なかなか読み応えのある本でした。

「庭のかたちが生まれるとき 庭園の詩学と庭師の知恵」山内朋樹著 フィルムアート社 381p. 2023年8月

 

庭のかたちが生まれるとき

庭園の詩学と庭師の知恵

動く出版社 フィルムアート社

 

 

いや~、読みながら、修行していたころのいろんなことを思い出してしまいましたね。もう15年以上も前になってしまったなんて。私も作業の大部分は樹木の剪定やメンテナンスでしたが、ほんの少しながら親方の手元として作庭作業に参加したこともありました。

石の運び方、据え方、延段、竹垣づくり、樹木や植栽の植え込み。。。

男性ほどの力もなく、必死に頭を働かせて過酷な作業になんとか食らいつこうとした日々。楽しかったな。

日差しも少し和らぐ3時に、お施主さんからお茶菓子をいただきながら、親方とお施主さんの庭談義を伺い、また作業中にも先輩からいろんな教えをいただいて、短い間ながら本当にいろんなことを学びました。

石の手触り、使い込んだ道具の感覚、緑の匂い、土の匂い。

ああ、全部忘れてたなあ(^-^;

でも、椿の枝を整えるとき、箒の目を立てるとき、ちょっとした支柱を組むとき、ふっと、耳元で声がするんですよね。

「それではあかんえ」「もっとようみいや」「こないすると楽やねん」。。。優しい師匠たちの声が。

ほんに、ありがたいことです(^^)

そんなこんなを思い出させてくれた、私には楽しい楽しい本でした。

 

ん~、もうこの歳になると、なかなかそんな作業する機会もないな。。。自分の庭を作るのでもなければ。。。(^-^;

 

先日植え替えた鬱金桜さん。かわいく咲きだしました。ちょっと花が少ないなあ。やっぱり葉を落としてしまう夏場が問題だ。気休めだけど、後でキトサンをあげておくか。。。

 

鬱金桜植え替え。 - ちび庭日記

ベランダの梅が咲きました。いい匂いです(^^)もう十数年も前に偕楽園の梅まつりで入手した‘春日野’。。。なのかしら。夏の酷暑の水切れやらを繰り返すうちに元...

goo blog

 

 

こちらは実生桜。今年は花芽がつかなかった。やっぱ夏が過酷でしたね。ごめんね。

 

モミジたちは元気です。ちょっと置き場が混み合ってる(^-^;

 

何だろう、と思っていたツルは、やっぱりミツバアケビのようですね。雄花は咲いたけど雌花はなし。誰が種を持ってきたのかな?かわいいからそのままおいておきたいと思ったけど、すごく繁茂しそうなのでやっぱり後で鉢上げしよう。

 

ベランダは花盛り。場所がなくて球根を全部植えちゃいましたけど、やっぱりちょっとぎゅうぎゅうでしたね。ラナンキュラス、素敵。花瓶に飾り放題です(^^)

今日のちび庭気温:8~21℃ 今週末は暑そうですね。今年の冬は暖かかった気がするんだけど、桜は最近にしてはずいぶん遅かったと思うと不思議な感じ。実家の滋賀ではよく雪が降ったようです(^-^;


鬱金桜植え替え。

2024年02月21日 | 栽培

ベランダの梅が咲きました。いい匂いです(^^)

もう十数年も前に偕楽園の梅まつりで入手した‘春日野’。。。なのかしら。夏の酷暑の水切れやらを繰り返すうちに元の幹がなくなってひこばえが育ったのですが、接ぎ木の土台(=違う品種)からの枝だと思うのよね~。

‘春日野’は、有名な‘おもいのまま’のもとになった品種だとか。色変わりする性質があるのですが、この鉢は今はほぼ白。でも、コロンとした八重咲のこの形のかわいさは、やっぱり‘春日野’っぽいのよね~(^-^;

 

 

梅、咲きました。 - ちび庭日記

冬の間寂しかったちび庭にも。1輪、梅、咲きました。2008年に偕楽園からお持ち帰りした、梅‘春日野’です。http://orange.ap.teacup.com/jardin/102.htmlhttp://orange.ap.t...

goo blog

 

おっと。↑2015年の日記では、この梅が咲いたのは3月1日。今年咲きだしたのは2月中頃。もう散り出してるんですけどっ。そういう今日の気温は22℃。。。(@_@;)

 

ド根性カリブラコアは先日の雪にも耐え抜き。

挿し芽ハボタンも立派になりました(^^)

 

。。。さて。今日のお題の鬱金桜。作業に徹していたので写真はありません。

前回植え替えたのはいつだったか、2017年の記録しかないですが、それ以後植え替えてなかったかしら。。。?コントウガンシュ病があり夏は弱ってしまうのですが、思い入れのある木なので何とか元気になってもらいたい。

そんな鬱金鉢に、同居人が。

すくすく伸びているのはきっとマテバシイ。誰がドングリを入れたのかな~(^-^;

生育を押さえるために切り戻していましたが、やはりここは別にしないと。

で、菌に汚染された土を逃さないよう、大きなビニール袋を切ってシート代わりにして、鉢から鬱金桜の根鉢を苦労して引っ張り出し。

幸いマテバシイの根もそれほど鬱金桜の領域を侵食しておらずはぎ取ることができました。

雨後でどろどろの土を割りばしでほぐして古い土を取り除きます。弱ってた鬱金桜も、前回よりはたくさん細根が出ていてちょっと安心しました。さらに水洗いして根の状態を確認。

根っこのコブは心配したほどひどくはなく、清潔な鋏で切り落とし、切り口を念のためライターであぶっておきました。

「この木は暑がる」、というのは樹木学の恩師の口癖でしたが、鬱金桜も暑がり。本来は根を横に張る空気好き。

どうしようかなあ~。夏涼しくするにはどうしたらいいかなあ~、と悩み。ホームセンターで軽石の鉢底石を買って厚めに敷き水捌けを良くし、土はホームセンターの花野菜用の培養土。弱酸性にするために余っていたブルーベリー用のピートモスを足し、有機肥料とマグァンプも入れました。量は適当(^-^;

鉢に根っこを納めて、周りから鉢のふちまで土を入れて、上から押さえずにふんわりさせたままたっぷり水を入れて、幹をしっかり揺らして「水極め」。根と幹の境目を見極めて上下の位置も調整。

さてここで、普通は鉢に木を植えるときは幹を垂直に立てるのが常識ですが、この鬱金桜の枝ぶりと、本来桜というのは幹を傾けて成長する(というより山の斜面に斜めに生える)ものなので、この子もほんのちょっと幹を傾けてみました。

うん。桜らしくなった(^^) 後は、夏場の鉢の温度を下げるためにカバープランツを考えるとしましょう。

 

途中ちびを迎えに行き用事も済ませてもうすっかり夕方で暗い中、残っていたマテバシイも枝と根っこを縮めて小さな鉢に。この子は強いから土も適当で大丈夫。

2月でこんなに気温が高いと思わなかったから(本当は桜はもっと寒い時に植え替えるもの)どうかしら。

まあ、明日から1週間ほど一気に冬に戻るようですが。みなさまもお体にお気を付け下さいませ(^^)

 

今日のちび庭気温:10~25℃ ←直射日光当たってます。明日は日中9℃まで下がるらしいですよ(@_@;)