ちび庭日記

借り家住まいのちいさな庭の植物達を中心に、身近に感じたことを載せてゆければいいな~と思っています…(^_^)。

ただいま改装中。

2006年10月29日 | ガーデン
さてさて、昨日のハーブ園。山の上なので、行くためにはロープ-ウェイで上がります。眼下に広がる風景を見ていると。あれれ?なんだか随分園内のお花畑が「工事中」。ひょっとして、半分くらい。ん~?

ついつい、興味深げにしっかり見てきてしまいました。

どうやら、いっぱいラベンダー畑ができるらしい!すご~い。畝も高いんですね~。

ここに植えられるのはラバンディン系のものらしい。ラバンディン系って?
イングリッシュ系の品種L. angusutifoliaとL. latifoliaの交配種なのだとか。暑さに強く生育が旺盛で草丈も高くなるそうです。
(GARDENさかもとさんの解説より。http://www.rakuten.co.jp/gardensk/430279/430288/430406/455080/)しらなかった~。

どんどん園内を下ってゆくと。おお!これは!!!なんだと思います?球根を植えられているのです!!!沢山の箱の中に入っているのは、チューリップと水仙の球根かな。とおっても楽しみ!!!


そして。こちらでは、新しい花壇の植えつけのよう。いろんなカラーリーフの入ったケースがところ狭しと並べられ、皆さんせっせと作業されていました。どんなのになるのかな~。わくわくしちゃうなあ~。


ここでは、大きな機械で作業中!土づくりのようですね。(実はしっかり土も観察してしまった私。でも、新しく入れているのが腐葉土系であること以外は良くは分からなかった…。)


これはいったい、毎年こんな作業をされているの???と気になって伺ってみたところ、開園15年ぶりに大掛かりに花壇を作りなおされているのだそうです。う~ん、楽しみ!きれいになったところで、また是非来てみたいです~!!!
あ、ちなみに、後の半分くらいの場所はきれいにお花が咲いてましたよ~。念のため。

布引ハーブ園に行ってきました

2006年10月29日 | ガーデン
今日は、神戸の布引ハーブ園に行ってきました。お目当ては、もちろん、サルビア!!!
今日は写真いっぱいよ~ん!

まずは入口でお出迎えしてくれた↓これ。ブルーサルビア(Salvia azurea)。なんとも美しい空色です。


そして、私の好きな‘ホットリップス’(S. microphylla ‘Hot Lips’)。このかわいさがたまりません。


それから、初めて実物を見ました。‘イエローマジェスティ’(Salvia madolensis cv. Yellow. Majesty)。黄色いサルビアって、やっぱり新鮮。葉っぱの色も濃いんですね。


そしてそして。これはめずらしい!ローズリーフサルビア(Salvia involucrata)。何がめずらしいかって、一番若い蕾が玉になっていること!まるでタマアジサイのようではありませんか!初めて見た~。なかなか花の色もボリュームも見ごたえがあります。


さてこちら。アニスセンテッドセージ(Salvia guaranitica)。う~ん、アニスの匂いがするといえばする??


最後はこれ。メキシカンブッシュセージ(Salvia leucantha)。これも好きなんですよね~(で、しっかり苗を買ってきました!!!あはは…)。


こんな感じで豪華に咲いていました。お天気よかった~。


パンジー蕾発見。

2006年10月27日 | 栽培
☆今日のちび庭気温:14~23℃ 晴れ

鉢上げしたパンジー 赤系に3株ほど蕾発見しました!!!う~ん、まだ花壇に(ウチのじゃないが)植えられそうにないからちょっと早かったか…?

まだ鉢上げしてない70株ほども早く上げないと成長が遅れる…いや、ちょうどいいか???(いつ植えるんだ…)

ラズベリーの枝がすっかり枯れたよう。後で出てきた枝も枯れてるけど、大丈夫かな?今年花が咲いた枝は枯れると聞いているけれど???同じ鉢のゲラニウムもすっかり地上部がなくなってしまった。生きているのだろうか…。やっぱり、なんでも1度は育ててみないと分からないものね。


ビューティフル ライフ。

2006年10月26日 | 京都
あ~。ぐすぐす。すみません。お久しぶりでございます。すっかり風邪をひいてしまいました。こんなにしんどい風邪をひいたのはしばらくなかったのではないかしら。まして、狭い我が家の事、連れにうつさない為の涙ぐましいこの努力。ほんと、1回風邪ひくと1人じゃ済まないのが困っちゃうのよね~。みなさん、くれぐれもお気をつけくださいませ。
と、いうことで、お仕事どころか家からもほとんど出られなかった為、あまりネタがないのですが。

さて、そんなこんなで、お医者さんに行く途中で写したこの一枚。なんでもないお家なんですが、なんていうか、私の中の典型的な京都の一般的なお家のイメージ(これもむつかしいんだけど…)なのかな、と思えて、撮ってしまいました。や、もちろん、い~っぱいいろんなお家があるんですよ。でも、なんだか、それがうまく凝縮されているようで。

まず、先日も書いた、「細い格子の引き戸、新聞受け付き」。
もう、「ほとんど読めなくなりそうな表札」に、「黒い箱型のインターホン」。お客さんがお年を召した方が多いので、お返事があっても待つことしばし。そのあいだ、年季の入った柱や貼られたシールなんかについ見入ってしまいます。

数々のそんな風景を思わせるこの玄関。
「コンクリートのたたき」の横には「水栓」があって、「玄関周りもきれいに掃き清められ」ている。仕事の際には、この水栓をお借りできるのが大変ありがたく感じます。

そして、玄関とそろいの「白木の格子窓」に、さり気なく掛けられた「簾(すだれ)」。そう、簾。ほんと、こちらでは簾のかかったお家を何軒も見かけます。ごく普通の最近のこじゃれた(?)洋風建て売り住宅でも、ごくごく普通に簾や「よしず」が掛けられていたりします。
ところで、「簾」と「よしず」の違いって、分かります?そう、簾は上から吊るすもの。よしずは下から立て掛けるもの。ですから、簾は目が横に走っていますが、よしずは縦に走っています。これ、京都の方には常識かもしれませんが、なかなか他の地方にいると、そんなにお目にかからないもんなんですよね~。

そしてそして。極め付けは、「並べて立派に育てられた鉢」。もう、ほんとにかわいがられているのがよく分かります。おみごと!シンプルに、大事に育てられた鉢は、何よりも美しいものですね。はあ~、振り返ると我が家の鉢達は…ゴメンナサイ。もうちょっと努力します。

そうそう。風邪ひいて、すっかり寝込んでる間に、ちょっと水もやりそびれたら、ブドウの葉っぱが大変なことに。新芽がやられちゃった~、ってのと、若い葉に黄色い斑点が出来て、裏を見るとその部分にカビが生えてるの!!!!!があ~~~~~ん!

これって、「灰色カビ病」?葉脈で区切られた四角い部分に斑点&カビが出てるのを見ると、「ベと病」って気もするんだけど、手元に該当するブドウの病葉のサンプル写真がないのよね~。あ~ん、ごめんねごめんね。水切れパンチに雨降りがたたったのでしょうか???そして、もう1つ思い当たることが。

気が付いたのは、買ったままつい日当たりの悪い玄関に置いていたゼラニウムの蕾がカビにやられかけて、あわてて日向のちび庭に置いたのよね。その後で気が付いたってことは…すぐにその蕾のカビの処理をしなかったのがいけなかったって事かしら。ああ~。ほんと、寝込むと碌なことない。はふ~。

やっぱり、この時期はあっという間に気温が下がっていくのね。気をつけなくっちゃ。あ、今日のお題?怠惰な私を諌める言葉でございます。あああ~~~~~。

☆今日のちび庭気温: 12~25℃ お天気が変わりやすい。ああ、まだな~んにも霜対策してない…。(;^^))))) 

マチノアカリ

2006年10月13日 | 京都
すっかり朝晩寒くなりましたね~。

仕事を終えて山を降りようとすると、彼方に市内の夜景がまたたいています。見えているのは、京都駅方向でしょうか。この季節って、ちゃんと帰る時間には暗くなってくれるから好きさっ。沈んでいくお日様が、ちょうど閉店時に鳴る「螢の光」のようなものよね~。

さて、すっかり暗くなった町の中。京都は上がる、下がる、と申しますように、北の方が標高が高いのです。ですから、庭主の帰り道は延々と続く下り坂。生垣が生い茂るいくつもの細い路地を自転車で下って、ひたすら南を目指します。

ほわっと光る軒先。連なる玄関から洩れる灯りに目を凝らしながら、カイヅカイブキから立ち上る芳香と、暗闇にもこぼれるキンモクセイの匂いをくぐり抜けて、どんどん自転車でつっぱしる。

なんだか、京都の住宅街の路地って、ほっとしますね~。台所からは夕飯の音が聞こえ、どの家にも「団らん」を感じます。

この、「団らん」な感じ。なぜ、こんなに親しみを感じるのか?

今まで住んだ街を思い返してみる。勝手知ったる実家の田舎はさておき、大阪、千葉、東京、神奈川。う~ん。生まれてこの方、海外も含め引っ越すこと9回。でも、こんなに町並に愛着を抱いたのは、そうそうあることではありません。

確かに、緑が多い。これは大きい。緑の多さは、明らかに愛着度に貢献してます。ちなみに、庭主が住んだ街の愛着度の順位は、
1.今住んでるところ
2.実家(ええ、もう、琵琶湖があるくらいですから。)
3.南米(これでもかっ、てくらいな大草原。正に天然、大自然と申せましょう。)
4.藤沢(関東で住んだ中では、一番緑が多かったのよね。なんせ鎌倉のすぐ傍。家の前は桜並木。)
5.南行徳(正にベッドタウン。近所は全く緑なし。近くに川が流れていて目の前が公園だったのが救い。)
6.幕張(新都心建設開始のころ。&はじめて日本で地平線を見た!!!しかも埋め立て地!)
7.大阪(大阪城に近かった。まあ、小さかったのであまりおぼえていませんが…。)
8.小岩(可哀想な街路樹…!!!緑を探し求めてよくプチ旅に出ました。)
後は年齢的に覚えてない…。

まあ、愛着というと住んでいた家や町とのかかわり具合にもよるのですが、上の順位は、あくまで景色としてのインパクト。4.と5.の間には、かなりの隔たりがありますね…。

実は、それ以外で気が付いたことがあるのです。
なぜ、ここなのか。
それはね、玄関のつくり。

まだまだ古い家が多い…といっても、町家、とまではいかずに昭和に建てられたものですが。
込み入った住宅街の、ほとんどのお家は、まだ「引き戸」なのです。
がらがらっ、てあける、あの、細い格子にガラスが入ったやつ。

これ、あんがい、「団らんな感じ」に貢献していると思うのです。

玄関いっぱいに広がる家の中の光。格子の奥から、ほんわかと家の温もりが滲んでいるようです。「外」を遮ってはいるけど、拒絶してはいない光。なんだか、家族の「ただいま」やご近所の「こんばんは」が容易に言えそうな雰囲気。

他の街では、「ドア」がほとんどなんですよね。最近はおしゃれな飾り窓の付いたドアが増えましたが、それでも、光の面積でいえば、この格子の引き戸には勝てません。しかも、洋風のお家なら、内部だってドアです。パタン、と閉まっているのが基本。だから、それぞれの部屋は孤立して、廊下や玄関までそんなには光は洩れてこないのです。まあ、洋風のお家も最近は大分「ワンフロアスタイル」に変わりましたが。

ましてや、マンションは防犯上、ドアは窓なしです(ウチもです)。外部は完璧に拒絶。居留守なんて簡単に使える…。南行徳なんて、一帯がみ~んなマンションだったもんね。庭も一切なし。まるで蚕の繭棚をみているようだった…。よくこんなとこに住んでるよな~、なんて思いながらも6年間も住んでしまったのですが。

でも、昔の和風の家は「開けっ放し」が基本。夏場など、格子戸ばかりか、のれんひとつで奥までず~っと開けているお宅もあったりします。
すだれの向こう、格子の向こうの人の気配。いいですね~。

現代は、昔と違ってず~っと1日家にいる人もいないし、近所付き合いも希薄になりつつあるので、そんな暮らしも防犯上なかなか難しいところですが、「団らんな感じ」はやはり町内が安全だからこそ、成り立つものなんでしょうね~。

☆今日のちび庭気温:13~26℃ もうちょっとしたら、霜にむけての対策をしないといけないんでしょうね~。なんだか、去年に比べて秋の進み具合の早いこと!(;^^)))))