![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/8e/b8b0f085948cc35014c8e50b5be39374.jpg)
カタバミも出ておりますが(^-^;
なんと、昨年植え忘れた球根が4、5個ほど残ってたのよね。ダメもとで植えたら、一つ芽が出てきました。やっぱり春はあのアネモネの、清楚な花が見たくなるよね(^^)
昨年咲きまくったラナンキュラスは、球根を掘り上げはしたのですが、管理が悪くてベランダで干からびており。暑かったからね~(+_+)
生きているのかもよくわからず植えるだけ植えてみましたが。まだ反応ないな~。分解しちゃったかな。。。
アネモネとラナンキュラス。球根はアネモネがベーゴマみたいな形でラナンキュラスはミニチュアのサツマイモがたくさんぶら下がってるような形なのですぐ見分けられます。
葉っぱも簡単、ラナンキュラスはカエル(ラテン語でラナ)の手みたいな葉っぱだからすぐわかる~、と思ってたんですが。ものによってはアネモネみたいな細かく切れ込みの入った葉っぱもあるようですね。一つでも出てきてくれたらうれしいな(^-^;
先日蒔いたフラワーミックスは。。。ああ、どれが花か雑草かまだ見分けがつかない(^-^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/3f/9ecc35fa4c14450f078d1b7b400997c9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/83/296224baecb23048ae0c67e99d83d081.jpg)
10月に植えた芳りシクラメン パリジェンヌ もいい色になってきました(^^)
ファンタジアは一旦花が咲き終わって次の蕾が上がってきています。そろそろ液肥をあげなくちゃ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/1e/339b92fa3bca3cab7a93f0ead2005e0c.jpg)
なかなか育たなかったタゲテス ゴールドメダルが、ここにきて一気に咲きだしました。この繊細さがお気に入り。すごくマリーゴールドの香りがします。
ネモフィラは発芽率が良く、間引きしそびれてもうすっかりわさわさに。ビオラも挿し芽ともども花盛りです(^^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/aa/6a81de81bc2eaeb8095355a55ee80018.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/73/65d0ef790a794aa5f3623287685705f5.jpg)
こちらのビオラも元の株と周りに挿した挿し芽との区別がつかない勢い。ふわっといい香りがします。挿し芽を鉢上げしようと思いながらなかなか手が付けられず(^-^;
一度芯が折れてしまったストックもすっかり元気です。
この時期こんなに咲いてくれるなんて、やっぱりお天気続きで日差しがいっぱい、気温が高いからかしら。
プランターのさやえんどうはもうつるが伸びすぎて、今こんなに大きいと冬越しがちょっと心配です(^-^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/24/a0d2b48d7227005b644634bc93d8d07d.jpg)
もうすっかりクリスマス一色ですね(^^)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます