梟の独り言

色々考える、しかし直ぐ忘れてしまう、書き留めておくには重過ぎる、徒然に思い付きを書いて置こうとはじめる

プレミアムフライデー、役人は貧乏じゃないからなあ

2017-02-25 16:47:09 | 雑記
プレミアムフライデーだそうだ、政府や官僚が考えると何時もトンチンカンだ、金曜日を15時に終えて消費を喚起すると言うが一方で「残業100時間が多いか適時か」と言う会議を侃々諤々と行っている、残業が月に100時間を超える企業があり過労死やストレスで自殺者が出ているのをなんとかしなければと法制化を考えている、つまり金曜日を15時に終えてどころか土日も休めない事を会議している、言ってることが全く整合性がない、「取りあえず休め」が先だろう、
そう言う会社とがある一方簡単に「金曜だから15時で終業」という会社が有る、しかしパートタイムはその分給料は貰えない、15時に終えてもただでさえ苦しい生活から消費の喚起など起きるわけもあるまい、消費の低迷は「所得の低迷」に直結して居る事は考えるまでもない、
ワーキングプアと言う言葉がある、働いても喰うのが精一杯でダブルワークどころかトリプルワークでも家賃を払えないと言う若い層が増えている、この状況が既に10年を超えて若い層は壮年になっているがそれでも状況が変わらない、平均世帯年収は450万前後というがそれは数%の高額所得者が押し上げているだけで更に言えば所得ゼロは平均所得者数には入らない、年収2千万以上を除外し、非課税の人数を分母に加えれば恐らく300万以下だろう、恐らく全国民の半分以上を占めるであろうこの階層がほしいのは時間ではなく「所得」であり「生活費」である、問題の過労死も死ぬまで追いつめられなければまともな生活費は稼げないのか、それでは死んでしまえば「生活」費用は無意味になる、
国際収支は長期間黒字だ、日本の金が外に流れ出しているわけではない(そんな簡単な計算ではないだろうが)大手企業は軒並み内部保留が増えている、しかし大半の国民は貧困に喘いでいる、この層は国民の半分どころか70%近くになっているのだから消費が上がるわけはない、
福祉大国の北欧なら預金を使いきっても人並みには生きていけるらしいが日本は年金は下がり医療費は増える、一方で「年寄りに回す金が有ったら若者に廻せ」と言う声が出ている、それも地方議員からである、
これで消費が上がるわけもない、高齢者が働けなくなっても衣食住が保証されるのには現在のレベルでも年間250万程度はかかる、保険の自己負担率が上がれば医療費が更に上積みされるだろう、余命が伸びて15年蓄えで生活するには3千万以上の金額が要る、
蓄えに廻せるわけもない働き盛りの年齢層は充分過ぎるくらい理解して入りうだろう、自分の親を見ているのだから、これで消費が増えるわけもない、
奴隷にも住むところと温か合わせるい食事くらいは確保できなければ衰弱死してしまい彼らから搾取している階級もやがては収入の手段を失う、
貧困は想像で理解できるほど生やさしいものではない、ベーシック・インカムが最後の選択肢になるかもしれない、そこまでしなくとも有る一定の年令になったら衣食住を全て公金でカバーすると言う事が確定していれば増税に理解は出来る、
本当の事を言えば資産課税が一番資産格差の解消に有効だろう、格差が縮まらなくとも納税が資産に一定なら殆どの貧困階級は納税しなくとも十分にやっていけるはずだ。

最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (おちゃ)
2017-06-15 18:55:55
こんにちは。面白いので過去記事を拾い読みしております。またずいぶん昔のところにコメントします。お許しください。資産課税に触れておられたので、思い出したことがあります。

私が子供の頃からそして今も理解できないことのひとつに、憲法に定める国民は平等ということと、相続というものの間に整合性はあるのか?という問題があります。

相続のほとんどはまったくの幸運、偶然。相続する人の努力などではなくたまたま転がり込むカネとモノです。憲法でヒトは皆平等というなら、相続税は100%にすべきで、それに対して色々な意見があるのは知ってますが、未だに私はこの理屈がよくわからない。

どうも政治は資産より所得に注目します。従って周囲を見渡すと、頑張って働いて高収入を得ているが、ごっそり税を持って行かれ大した暮らしをしてない。そんな優良家族の隣に、土地を切り売りするだけの農家の息子はろくに働かないくせに家は立派で生活は派手、どう見ても隣の優良家族より優雅な暮らし、でもその後者の家の幼稚園児は市から幼稚園の補助が出る。なぜなら父かろくに働いてないから。そして市の補助の基準はただ所得額だから。なんて例を見ると、もっと所得より資産に着目すべきであり、相続税は100%、生前贈与不可なんて風にしないと憲法違反じゃないのと私はおもうのでした。

所得の多くはなにがしかの苦労、労働の対価であることからして、累進課税なんていうけれども、その累進性の度合いが公平か不公平かなんて議論は、相続と平等の問題に比べたら小さなことと思うのだが、だれもそんなことは問題にしないみたいです。長くなってしまいました。
返信する
訪問有難うございます (月梟)
2017-06-16 10:59:28
孫さんの資産は兆を超えています、数千億の資産を持っている人も千人を超えていそうです、この人達に資産の1%を課税するだけで国家予算は賄える計算になります
例えば純資産額が3千万を超えない場合は控除しても十分に成り立ちますし目減りしたら非課税になれば老後も大丈夫でしょう
一方で社会に出るまでの費用は国家が持てば本当に平等だと言えるのではないでしょうか
「自由競争」だと新自由主義は言いますが十分なトレーニングを積み完全な装具を持った者とトレーニングどころではない裸足の者が競争するのはレースとは言えないと思います、少なくともスタートpラインと装備は同じでなければ自由競争とは言えないのではないかと思いますね
返信する
Unknown (おちゃ)
2017-06-16 20:39:24
すみません。あらゆるヒトの成人するまでの費用を国が持てば、確かにそこまでは公平だと思うのですが、相続を許せば、成人後にとてつもない資産を相続できる孫さんの子供がいる一方で、資産のない家に生まれたヒトは何ももらえない訳で、やはり平等ではなく、それは憲法違反であり、相続ということに手をつけないとならないように私は思いますが、それは問題にならないのでしょうか?

なんか、くどい質問になってしまいました。普段ブログにこんなコメントをしないのですけど。。。
返信する
相続の事 (mikadukifukurou)
2017-06-17 07:16:07
そうですね、私も相続の廃止と国庫没収と言う方法も有るのではとも思います、社会福祉を充実させてゆくと限りなく社会主義に近くなって行くと思いますが社会主義国家は確かに理想的ですが維持するのは難しいというのは近代の歴史を見ればある程度の結論が出ているのではないかと思います、私は特に右でも左でも無いので自分なりには冷静な思いだと思っています、
為政者の資質が大きいのですがやはり資産の私有が一世代というのが経済的な発展にマイナス方向に働くと言う事なんでしょうか、
税制でと言うのは相続権の廃止より若干現実的かな、と言ったところなんですが為政者が高額資産者である限り成立は無理でしょうね、「民は生かさず殺さず」と言うのが家康の政策だったと言われていますが今の政治は活かしてはくれそうもありませんね
返信する
Unknown (おちゃ)
2017-06-17 08:11:40
お答えありがとうございます。もうお答えは結構です(笑)。と言いながら、意見があるので一方的に書かせてください。スジが悪いコメント書きですね。申訳ないです。

そうそう、そうなんですよ。お書きのように、相続を廃止すると経済的にマイナスだと金持ちと為政者(=多くは金持ち)が必死で主張し、相続税を逆にゼロにしようとする。相続税を100%にしたら、中小企業者や農林業業の自営業なんて成り立たないよ、などと主張します。

しかしそれが本当かどうかはわからない。またそこだけとれば本当かもしれないが、別の形でもっと発展することもあるだろうなあと思うのです。相続税を100%にしてさらにその抜け穴も防げば、農地から住宅地から中小の工場や商店やその設備まで売りに出されます。それらは今までなら、金持ちの親が子にタダで渡していたものです。今までろくに働かない息子がタダ受け取っていた農地や工場や商店が、他の意欲ある人にも安価に開放され、それを利用して本当に自力でビジネスを興したいと考えている人がビジネスをスタートできるようになる。もしその息子が親のビジネスを本気で継ぎたいと思うなら、それら外部の方々と同じ条件で競り合って親の工場を競り落とせばいいわけで、これがフェアだと思っています。

一方、しこたまカネをため込んだ親はカネを使い始める。残しても仕方ないので。これは経済をでたらめに刺激する。

ということで相続税を100%にすると経済がダメになるかもという脅しは、金持ち側の策略に過ぎないのではと思っています。

急に正体不明なやつ(=私)がコメントをいろいろ書き込んでるんですから、不気味ですよねえ(笑)。今まではスマホから書いていたので、自分のブログをお知らせできませんでした。本日はPCからなので、自分のブログのURLを書き込めます。なので書いておきます。すでにフクロウさんは私のブログをご覧になっていると見受けられますが。
返信する

コメントを投稿