3連休が終わり、平日の静けさが戻りました。
私は、まあまあ元気に過ごしております。行事続きで少し疲れ気味ですが・・・・だから痛みが出たかな?
■痛み
3連休の初日土曜日の3時頃、痛みで目が覚めた。この痛みは恐らく骨、肋骨の前と後ろ両方、
特に肩甲骨近くの背中の痛みが強い。少し我慢して寝返りなど打つが、目がはっきり覚めるにつれて
痛みが強く自覚できるようになる。我慢できなくなり、起き上がリビングに行き、電気と暖房を付けて
上着を着て、まずはオキノーム2.5mgを飲む。痛みが収まらないと寝られないので、長期戦を覚悟し
お湯をわかし、カフェオレを作りテレビもつけちゃう。今回の痛みは、今までより一段強い。
30分経っても1時間経っても痛みに変化がないので、ロキソニンを追加した。PCでブログ巡りをしようにも
やはり痛くて文が頭に入らない。もちろん読書もダメ。痛みを紛らわすために上半身を揺らしたり腕を
ゆっくり回したり、でもダメ。唯一テレビだけは受け入れられた。採りためたビデオなどを見て過ごした。
そうこうしているうちに6時近くなり、いつもの起きる時間、あーあ。朝になっちゃった。
あきらめて痛みをこらえながら、朝の支度を始める。ダンナと息子を送り出し、8時のオキシコンチンを
今日はいつもの5mgではなく10mg飲んだ。そして小1時間後にやっと効いてきて、痛みは終息に向かった。
長かった。そもそも最初のオキノームの量が足りなかったのね。2.5ではなく5mgのオキノームを飲むべきだったのね。
それにしても、この尋常ではない痛みの原因は?がんが進行した証拠か?こんな痛みが度々来るようでは
たまらない。痛みは、骨、皮膚、しこりの全てにある。酷い時は、ナイフを刺されてぐりぐりされている感じ。
(あー、表現悪かった?、ゴメンナサイ)
また強い痛みが出て夜中に起きることになったら、何して気を紛らそう(=遊ぼう)かな。
ところで、がん性疼痛の利用法:
私「あ、イタタタタタ、またここ(胸を押さえて苦痛顔)が痛い・・・・、骨と皮膚転移が両方痛い、
あー、ダメだ、気分も悪くなってきた、ゴメン、寝室で少し休んでくる、オキノーム効いて
くるまで動けないわ。」
実際は・・・・、それは本人でないとわからないわよ。痛みの感じ方は複雑だもの。
いくら、洗い物する前のタイミングだからってねえ、すごく痛い気がして胸押さえて寝室に
駆け込んで鍵閉めて、寝転がって本読むかワンセグでTV見てるなんてねえ、ちょっと詐欺ぽ
いんでない?洗い物終わるころに「効いてきたかな?」なんて部屋から出てきて涼しい顔して
お風呂に入る・・・・・・。
がん性疼痛の正しいかもしれない活用法でした。
■被せてあった上の葉の銀歯が取れたので、金曜日に歯医者に行ったら、中が虫歯になっていて、
歯の神経を取る治療になってしまった。
私は「いやだ、いやだ、あと2~3年応急処置で何とかならないか?」などと訳の判らぬことを言って
医者をあきれさせた。
歯科院長「ダーメ、すぐ治療しないと腫れてきちゃうよ。もっと痛くなるよ。骨の治療薬?
だいじょーぶ!抜歯したりでなければ大丈夫だから。来週から根のお掃除やって
いくよ。」
私、高校生の時、根の治療で酷い目にあっているからトラウマなのよね。しばらく歯医者通いか、
しかもストレスフルな神経の治療・・・・・がん治療とは別次元で憂鬱だ。
■小学生ブラバン:
あるきっかけで、全国大会レベルの小学生のブラスバンド演奏を3連休に聴く機会があった。
とにかくびっくり。目を閉じて聴いていれば、高校生のブラバンか、と思うぐらい素晴らしい演奏だった。
まだ小さい10歳ぐらいの息子位の子供が、大きな金管楽器を持って小さな手で演奏しているよ。
しかも学校によっては、フルートやクラリネットなどの木管楽器も使っている。
曲も難しそうな曲ばかり。マーチングやパフォーマンスもあったりで、とても聴きごたえがあり楽しめた。
そして、一生懸命一途に演奏する子供たちに、文句なしに感動した。
私もダンナもとても感じることが多く、忘れられない日になった。しかし一部を聴いていた息子は
ピンとこなかったようだ。まだわからないんだろうな、この素晴らしさが。でもブラバンに興味
持ったみたい。もしブラバン部に入るなら、もちろん全面的に応援&協力するよー。
あれ、でもサッカーは?あれもこれもではねえ。
■そうこうしているうちに、昨日2月11日は、アッピアのブログ2周年の日でした。
て、別にお祝いしたわけでもないし、昨日は自宅療養している父のお見舞いに行きました。
2年前、抗がん剤がそれまでのようには効かなくなり、ついに多剤耐性か、いよいよ終わりの始まりか、
と思ったものです。実際抗がん剤をコロコロ変え、短い時には1ヶ月で交代。何とか2年もったのは、
途中ハーセプチン+タイケルブで8ヶ月ほど薬が効いていてくれて調子が良かったから。
でもその後皮膚転移に悩まされた。
これからも準末期(アッピア命名)のおかしな闘病ブログは続くのだ・・・・・。よろしくなのだ。
痛みや皮膚転移の経過も含めて、ちょっとした変化を楽しむようにしています、無理か・・・・。
応援クリックお願いします。励みになります。
![にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ](http://sick.blogmura.com/breastcancer/img/breastcancer125_41_z_panda.gif)
私は、まあまあ元気に過ごしております。行事続きで少し疲れ気味ですが・・・・だから痛みが出たかな?
■痛み
3連休の初日土曜日の3時頃、痛みで目が覚めた。この痛みは恐らく骨、肋骨の前と後ろ両方、
特に肩甲骨近くの背中の痛みが強い。少し我慢して寝返りなど打つが、目がはっきり覚めるにつれて
痛みが強く自覚できるようになる。我慢できなくなり、起き上がリビングに行き、電気と暖房を付けて
上着を着て、まずはオキノーム2.5mgを飲む。痛みが収まらないと寝られないので、長期戦を覚悟し
お湯をわかし、カフェオレを作りテレビもつけちゃう。今回の痛みは、今までより一段強い。
30分経っても1時間経っても痛みに変化がないので、ロキソニンを追加した。PCでブログ巡りをしようにも
やはり痛くて文が頭に入らない。もちろん読書もダメ。痛みを紛らわすために上半身を揺らしたり腕を
ゆっくり回したり、でもダメ。唯一テレビだけは受け入れられた。採りためたビデオなどを見て過ごした。
そうこうしているうちに6時近くなり、いつもの起きる時間、あーあ。朝になっちゃった。
あきらめて痛みをこらえながら、朝の支度を始める。ダンナと息子を送り出し、8時のオキシコンチンを
今日はいつもの5mgではなく10mg飲んだ。そして小1時間後にやっと効いてきて、痛みは終息に向かった。
長かった。そもそも最初のオキノームの量が足りなかったのね。2.5ではなく5mgのオキノームを飲むべきだったのね。
それにしても、この尋常ではない痛みの原因は?がんが進行した証拠か?こんな痛みが度々来るようでは
たまらない。痛みは、骨、皮膚、しこりの全てにある。酷い時は、ナイフを刺されてぐりぐりされている感じ。
(あー、表現悪かった?、ゴメンナサイ)
また強い痛みが出て夜中に起きることになったら、何して気を紛らそう(=遊ぼう)かな。
ところで、がん性疼痛の利用法:
私「あ、イタタタタタ、またここ(胸を押さえて苦痛顔)が痛い・・・・、骨と皮膚転移が両方痛い、
あー、ダメだ、気分も悪くなってきた、ゴメン、寝室で少し休んでくる、オキノーム効いて
くるまで動けないわ。」
実際は・・・・、それは本人でないとわからないわよ。痛みの感じ方は複雑だもの。
いくら、洗い物する前のタイミングだからってねえ、すごく痛い気がして胸押さえて寝室に
駆け込んで鍵閉めて、寝転がって本読むかワンセグでTV見てるなんてねえ、ちょっと詐欺ぽ
いんでない?洗い物終わるころに「効いてきたかな?」なんて部屋から出てきて涼しい顔して
お風呂に入る・・・・・・。
がん性疼痛の正しいかもしれない活用法でした。
■被せてあった上の葉の銀歯が取れたので、金曜日に歯医者に行ったら、中が虫歯になっていて、
歯の神経を取る治療になってしまった。
私は「いやだ、いやだ、あと2~3年応急処置で何とかならないか?」などと訳の判らぬことを言って
医者をあきれさせた。
歯科院長「ダーメ、すぐ治療しないと腫れてきちゃうよ。もっと痛くなるよ。骨の治療薬?
だいじょーぶ!抜歯したりでなければ大丈夫だから。来週から根のお掃除やって
いくよ。」
私、高校生の時、根の治療で酷い目にあっているからトラウマなのよね。しばらく歯医者通いか、
しかもストレスフルな神経の治療・・・・・がん治療とは別次元で憂鬱だ。
■小学生ブラバン:
あるきっかけで、全国大会レベルの小学生のブラスバンド演奏を3連休に聴く機会があった。
とにかくびっくり。目を閉じて聴いていれば、高校生のブラバンか、と思うぐらい素晴らしい演奏だった。
まだ小さい10歳ぐらいの息子位の子供が、大きな金管楽器を持って小さな手で演奏しているよ。
しかも学校によっては、フルートやクラリネットなどの木管楽器も使っている。
曲も難しそうな曲ばかり。マーチングやパフォーマンスもあったりで、とても聴きごたえがあり楽しめた。
そして、一生懸命一途に演奏する子供たちに、文句なしに感動した。
私もダンナもとても感じることが多く、忘れられない日になった。しかし一部を聴いていた息子は
ピンとこなかったようだ。まだわからないんだろうな、この素晴らしさが。でもブラバンに興味
持ったみたい。もしブラバン部に入るなら、もちろん全面的に応援&協力するよー。
あれ、でもサッカーは?あれもこれもではねえ。
■そうこうしているうちに、昨日2月11日は、アッピアのブログ2周年の日でした。
て、別にお祝いしたわけでもないし、昨日は自宅療養している父のお見舞いに行きました。
2年前、抗がん剤がそれまでのようには効かなくなり、ついに多剤耐性か、いよいよ終わりの始まりか、
と思ったものです。実際抗がん剤をコロコロ変え、短い時には1ヶ月で交代。何とか2年もったのは、
途中ハーセプチン+タイケルブで8ヶ月ほど薬が効いていてくれて調子が良かったから。
でもその後皮膚転移に悩まされた。
これからも準末期(アッピア命名)のおかしな闘病ブログは続くのだ・・・・・。よろしくなのだ。
痛みや皮膚転移の経過も含めて、ちょっとした変化を楽しむようにしています、無理か・・・・。
応援クリックお願いします。励みになります。
![にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ](http://sick.blogmura.com/breastcancer/img/breastcancer125_41_z_panda.gif)
工夫しながら上手に対処されているので、
感動してしまいます。
少しでも、痛みが和らぐようにをお祈
りさせて下さい。
私事ですが、2月11日は20回目の
結婚記念日でした。
ホテルにお泊まり&食事をして、
ゆっくり過ごしました。
が!
肩のこりがひどくてマッサージして
もらいましたが、やっぱり?嫌な目に
合いました。
詳しくは書きませんが、
マッサージは無理みたいです…
たかか機会を見つけて投稿します。
ブログ2周年おめでとうございます。
眠れないほどの痛みに対処している様子に改めてアッピアさんはすごい人だなと思っています。
この2年間、大変な治療をしているのにユーモアあふれるブログを更新してきて、同じようにがんを患っている私たちをどれだけ励ましてきたことか・・・。生き方そのものに感心し、尊敬しています。
これからもブログ楽しみにしています。楽しいことも辛いことも苦しいことも正直に書いてくださることで、実際とても参考になっています。
少しでも痛みが和らぐことを祈って・・・ファイト!アッピアさん!
大変辛い思いをしながらも冷静に行動するアッピアさんに脱帽です。
夜中の出来事は本当に色々考え込んでしまいますよね。
痛みは本当に生活の質を下げてしまうから、色々な手段で取り除いていってくださいね。
楽しいこといっぱいアッピアにありますように。
お互い楽観的に生きて行こうね!
ブログ2周年なんだ~素晴らしいね!私、なかなかそんなに続けられないよ(^_^;)
もっぱら見る専門だわ!これからも楽しみにしてます^^
歯の治療、頑張って!私も根の治療は大の苦手。毎回力入りすぎてフラフラになるよ…。
虫歯ってホント嫌ね。
とても勇気付けられたのでありがとうと言いたくて。
先週乳がん告知受けました。29歳です。授乳期乳がんで半年近く放置していてステージ2bと言われました。HER2タイプなので転移しやすいのかな、不安も沢山ありますが子供のためにやるだけやりたいです!
息子は9カ月でまだまだこれから沢山の時間を過ごしていきたい。
このブログを読んで、もし再発してもこんなに楽しく生きられるんだって、再発への恐怖が和らぎました。
完治を望んでいたけど、癌も悪くないなって思えるくらい病気とうまく付き合えたらいいですよね!
まだ何も始まってませんが、とにかく前向きにがんばります!
早く、痛みから解放され、いつまでもお元気にしてくだい。
アッピアさんの欠席のOOOO会は、クリープを入れない
コーヒーのようです。
爽やかな顔でお会い出れば幸いです。
ホント本人にしかわからないですから、、、。
うまく痛みのコントロールができますように!
泣いたり笑ったりできるのは 生きてるからですよね。
アッピアさんの頑張ってる姿で
とても勇気や希望をいただいてます。
そして、何よりも、アッピアさんの姿を見ている息子さんは 優しくてたくましく成長されるでしょうね!
今、体罰問題で話題になった高校の校長は 去年3月までは長女の校長でした。
しかも、去年の1月 高2のとき、男子生徒が校舎から転落死(自殺か事故か不明)した事件があり、ワーワー泣きながら長女が帰宅しました。親としても複雑です。
校長にとっては 違う赴任先で2人も高2男子を亡くして 不運としか言いようがないかもしれませんが、二度と同じことが繰り返されないように対処してほしいです。
長女の現校長は 父兄から見ても感じが良い先生で、「いつでも聞きにきていいですよ。」と、仰ってました。 長女も絶賛するくらいの校長で、来客が無い限り校長室のドアは開いているそうで、生徒達の触れ合いを大切にしているそうです。こんな校長か先生がひとりでもいたら、自殺は防げたのかもしれません。
来月卒業しますが、子供達がどんな困難をも乗り越えて幸せな人生を送ってほしいと願ってます。
長くなってスミマセン。