久しぶりに細川家由来の泰勝寺を訪ねました。土曜日お天気がよかったのでカメラを持って立田山に行き、ふと泰勝寺に立ち寄って見ました。しかし残念ながらお茶室の仰松軒は修理中でした。冬はちっとも良い景色がなくガラシャ夫人のお墓でもと思いそこまで行きました。
今篤姫ブームですがガラシャ夫人の生き方はまたすごいものがあり、是非いつか大河ドラマの主人公にして欲しいものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/7a/802630372764469829839f47fe415dd3.jpg)
細川家のお墓からちょっと奥に行くと「宮本武蔵供養塔」というのがありました。こんな奥まで初めてきました。お茶会の時と違うところを歩いて見たのですが、いずこも閑散として寂しい雰囲気でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/e5/fb39abfb186b3edb844ab8299ddd6ebc.jpg)
入り口の近くにきれいな「アオキ」の実を見つけました。立派な実でした。
今篤姫ブームですがガラシャ夫人の生き方はまたすごいものがあり、是非いつか大河ドラマの主人公にして欲しいものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/7a/802630372764469829839f47fe415dd3.jpg)
細川家のお墓からちょっと奥に行くと「宮本武蔵供養塔」というのがありました。こんな奥まで初めてきました。お茶会の時と違うところを歩いて見たのですが、いずこも閑散として寂しい雰囲気でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/e5/fb39abfb186b3edb844ab8299ddd6ebc.jpg)
入り口の近くにきれいな「アオキ」の実を見つけました。立派な実でした。