
花径2~2.5cm 草丈30~70cm
オグルマかカセンソウのどちらか迷っていたのですが 撮影地の渡良瀬遊水地のホームページ(渡良瀬遊水地振興財団)が見つかり その中の遊水地の植物から ホソバオグルマとしました 遊水地では普通に見られるようですが 絶滅危惧Ⅱ類で8県で確認 栃木では遊水地だけと書いてありました
渡良瀬遊水地
http://www1.odn.ne.jp/~aan53170/wtrs/index.html

花径2~3cm 草丈40~80cm
図鑑には江戸時代渡来 各地で半野生化とありました が これを撮影した所は標高500m位の峠を越える林道でした いったいどうやって上っていったのかな まだ蕾だったので翌週行ったのですが 同じようなクネクネ道で見つけられませんでした m(_)m
フォトアルバムに開花した画像を入れました
全形・アップはフォトアルバム「野の花・秋」を見てください