トンボの大群
昨日は台風の余韻が残りましたが 今朝は久々の秋晴れになりました 朝散歩に出るとアカトンボの仲間のガッチャ(連結飛行)に出くわしました 湧くように飛んできて単独で飛んでいるのは皆無でした コレがイナゴだったら売るほどの佃煮ができるのに と つい思ってしまいました f^_^; 写真を何枚も撮ったのですがどれもただのゴミにしか見えず 雰囲気を伝えられないのが残念です m(_)m
アギナシ オモダカ科
花径約2cm 草丈20~70cm 田圃
名は若い葉(分裂していない)を あごのない人の顔に例えたとありました アゴのことをアギ又はアギトというそうで 国語辞典にはアギト=あご・さかなのえらとありました
全形・アップはフォトアルバム「野の花・秋」を見てください
![926tonbo 926tonbo](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/27/e2/5195d6f04ac9964f188fbb146a38a9ee_s.jpg)
![926aginashi 926aginashi](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0a/cd/96b8db2f8903a4754970980d6a216f45_s.jpg)
花径約2cm 草丈20~70cm 田圃
名は若い葉(分裂していない)を あごのない人の顔に例えたとありました アゴのことをアギ又はアギトというそうで 国語辞典にはアギト=あご・さかなのえらとありました
全形・アップはフォトアルバム「野の花・秋」を見てください