** アゲハ・アゲハチョウ・ナミアゲハ ** オンマウス 小画像はクリックで拡大

アゲハチョウ科 前翅長40~60mm(図鑑・春・夏型)
小さい頃から「アゲハ」で馴染んでいたのですが アゲハチョウ・ナミアゲハも使われていて 検索してもどれが正式か見つけられませんでした が どれでも間違いではないようです f^_^; 検索の中には 国蝶を決める時オオムラサキの次に票が多かったと出ていました 国蝶になっていたらひとつの名になっていたでしょうね f^_^; 家の付近ではキアゲハの方が多く見られるのですが 近所にサンショの木がないらしく 家のサンショの鉢にいた幼虫です 気がついたときには小さい苗木だったので丸坊主でした アゲハが蜜を吸っているのはヤブガラシで4~5匹群がっていました
** クロアゲハ **



動きが早く止まってくれませんでした 3枚目の後翅の付け根が白く見えるので オスのようです


小さい頃から「アゲハ」で馴染んでいたのですが アゲハチョウ・ナミアゲハも使われていて 検索してもどれが正式か見つけられませんでした が どれでも間違いではないようです f^_^; 検索の中には 国蝶を決める時オオムラサキの次に票が多かったと出ていました 国蝶になっていたらひとつの名になっていたでしょうね f^_^; 家の付近ではキアゲハの方が多く見られるのですが 近所にサンショの木がないらしく 家のサンショの鉢にいた幼虫です 気がついたときには小さい苗木だったので丸坊主でした アゲハが蜜を吸っているのはヤブガラシで4~5匹群がっていました
** クロアゲハ **



動きが早く止まってくれませんでした 3枚目の後翅の付け根が白く見えるので オスのようです