** オオモンツチバチの雌雄 **
別々の日に撮ったのですが 別種だと思うくらい大きさが違って感じました 例によってパソコンで見るまでは分からなかったのですが 図鑑と照らし合わせると雌雄で 大きい方がメスで小さい方がオスですが 単独では腹部の模様と触角の長さで区別できます
** メ ス ** オンマウス
ツチバチ科 体長:19~31mm(図鑑) 触角が短く 大きくて太い
** オ ス ** オンマウス
ツチバチ科 体長:13~21mm(図鑑) 触角が長く 細身 腹部の黄色い帯が多い
** キオビツチバチ ** オンマウス 小画像はクリックで拡大
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/41/0a14fecdac212cc2ed56141a2e9752cd.jpg)
ツチバチ科 体長: メス15~25mm オス11~20mm(図鑑)
オンマウスはオス 小画像はメス オオモンツチバチ同様触角で雌雄が分かり 体型もメスは太めでオスは細めです 左右の黄色い眼状紋は オスではつながることもあるようです
** クロアナバチ ** オンマウス
ジガバチ科 体長:25~33mm(図鑑)
画像が2枚しかなく模様等の決定打が無いので違っているかも f^_^; でも飛んでいる姿がオオモンツチバチより大きく感じたので たぶんOKでしょう 顔(頭)が撮れたら追加したいと思います m(_)m
名前の通り穴を掘って巣を作り バッタ等狩り幼虫に与えるそうです
別々の日に撮ったのですが 別種だと思うくらい大きさが違って感じました 例によってパソコンで見るまでは分からなかったのですが 図鑑と照らし合わせると雌雄で 大きい方がメスで小さい方がオスですが 単独では腹部の模様と触角の長さで区別できます
** メ ス ** オンマウス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/b0/0b8a4b65bc54be8a0f43a3ea9e25d4e0.jpg)
** オ ス ** オンマウス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/19/1f4e492a0586dc5f03ae468052e28a9a.jpg)
** キオビツチバチ ** オンマウス 小画像はクリックで拡大
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/41/0a14fecdac212cc2ed56141a2e9752cd.jpg)
![0808kiobituchibachimesu 0808kiobituchibachimesu](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/da/f6ae223a53c307db409be632ab1489ad.jpg)
オンマウスはオス 小画像はメス オオモンツチバチ同様触角で雌雄が分かり 体型もメスは太めでオスは細めです 左右の黄色い眼状紋は オスではつながることもあるようです
** クロアナバチ ** オンマウス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/8d/ea6e2d37e1f1ddb779156ef584947263.jpg)
画像が2枚しかなく模様等の決定打が無いので違っているかも f^_^; でも飛んでいる姿がオオモンツチバチより大きく感じたので たぶんOKでしょう 顔(頭)が撮れたら追加したいと思います m(_)m
名前の通り穴を掘って巣を作り バッタ等狩り幼虫に与えるそうです