クモは撮る機会が多いのですが 図鑑を持っておらず名が分からないものがほとんど 貯まる一方なのですがどうにか名があっていそうなのを3種 巣を張らず壁や地面にいることが多いです
** シラヒゲハエトリグモ ** オンマウス 小画像はクリックで拡大

ハエトリグモ科 体長:7~10mm(検索)
名は 蝕しの白い毛からつけたのでしょう 全体的に白っぽく見えます
山梨の帰り玄関のガラス戸に鍵を掛けていたら 撮ってくれと自慢げに出てきたのでパチリ! 大きい獲物を銜えています 獲物は小画像の「クモヘリカメムシ」で 触角を肢に見立て8本肢のクモにちなんだ何したようですが クモには分かるんですね~f^_^;
** ヤミイロカニグモ ** オンマウス
カニグモ科 体長:オス5~6mm メス7~8mm(検索)
虫の名は科が分かると早いのですが 素人には難しいです f^_^;
でもカニグモ科はなんとなく分かります 体が平たいのが多く 前4本の肢が長く名の通り蟹っぽいですね
検索によると これは腹部に白い2本の線が横に微かにあるのでオスのようで メスは赤みが強いそうです
** ウヅキコモリグモ ** オンマウス

コモリグモ科 体長:5~10mm(検索)
この3種の中では一番身近なクモだと思いますが 最後まで名がハッキリしませんでした が たぶん大丈夫でしょう f^_^;
枝を剪定したりすると慌てて地面を走り回るクモで 地味なので名も調べなかったのですが 特徴がないとなかなか分からないんですよね 検索すると「全国で最も普通に見られる、徘徊性のコモリグモ」と書いてありました f^_^; メスは卵のうを尻に付けて守るそうです
** シラヒゲハエトリグモ ** オンマウス 小画像はクリックで拡大


名は 蝕しの白い毛からつけたのでしょう 全体的に白っぽく見えます
山梨の帰り玄関のガラス戸に鍵を掛けていたら 撮ってくれと自慢げに出てきたのでパチリ! 大きい獲物を銜えています 獲物は小画像の「クモヘリカメムシ」で 触角を肢に見立て8本肢のクモにちなんだ何したようですが クモには分かるんですね~f^_^;
** ヤミイロカニグモ ** オンマウス

虫の名は科が分かると早いのですが 素人には難しいです f^_^;
でもカニグモ科はなんとなく分かります 体が平たいのが多く 前4本の肢が長く名の通り蟹っぽいですね
検索によると これは腹部に白い2本の線が横に微かにあるのでオスのようで メスは赤みが強いそうです
** ウヅキコモリグモ ** オンマウス


この3種の中では一番身近なクモだと思いますが 最後まで名がハッキリしませんでした が たぶん大丈夫でしょう f^_^;
枝を剪定したりすると慌てて地面を走り回るクモで 地味なので名も調べなかったのですが 特徴がないとなかなか分からないんですよね 検索すると「全国で最も普通に見られる、徘徊性のコモリグモ」と書いてありました f^_^; メスは卵のうを尻に付けて守るそうです