** クルマスズメ ** オンマウス
携帯投稿で登場済みですが 横からも入れて再登場です f^_^;
クルマスズメ(スズメガ科・前翅長:36~45mm(図鑑))の縦の筋は見ているはずなのですが 携帯投稿時に名が出てきませんでした f^_^;
** 山寺薬師堂 ** 画像はクリックで拡大 [F11]で見やすくなります
![0823yamaderayakushi1 0823yamaderayakushi1](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/39/99c4e24ed2b3d32510c6033ff3c47db4.jpg)
![0823yamaderayakushi2 0823yamaderayakushi2](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/c0/7182fc3568a900d85d59b8a99a8f2323.jpg)
この樹齢700年くらいの参道を歩いていくと薬師堂がありますが 今回はパスしてしまいました f^_^; 階段が約210段 右に延びる道を行くと 水が汲める「延命清水」があり そこから裏参道があり急ですが階段はありません 軽トラ満載のタンク・ペットボトルが無く 気持ち良く汲めた時に参拝したいです f^_^;
** 高田公園のハス ** オンマウス
高田城跡が公園になり 外堀にびっしりのハスが盛期は過ぎましたがポツリポツリと咲いていました 東洋一と賞されているようですが 咲いた花を探そうとしたら急に土砂降りになりました 日本三大夜桜にもなっているようなので 両方来年の楽しみにします f^_^;
** 関田神楽 ** オンマウスでアニメ
大雨に降られた後雨が止み 50m位離れた家のおばさんから「関田で祭りがあるよ」と聞いたので 暗くなる前に場所を確認しに行くと 天気が危ういのですが櫓を組み準備していました 聞くと8時から櫓の周りで踊りが始まり 9時半から奉納神楽とのこと でしたが世話役みたいな方が「雨で早まるかも」とポツリ 帰って夕食前から雨が降りだし時より強く それでも弱くなったので8時過ぎに出かけると櫓の踊りは中止になったのか 神楽が始まっていました 帰って調べたら「天狗の舞」に続き「獅子舞」が奉納されるのですが 獅子舞の最中 三味線・笛・太鼓の音色の中 短かったはずですが良い感じの時間が過ぎました
「関田古代詞」で踊る輪と「天狗の舞」「獅子舞(完結)」も楽しみにすることにします f^_^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/cf/857f567be21b8ccd2acce8bfba62f9c0.jpg)
クルマスズメ(スズメガ科・前翅長:36~45mm(図鑑))の縦の筋は見ているはずなのですが 携帯投稿時に名が出てきませんでした f^_^;
** 山寺薬師堂 ** 画像はクリックで拡大 [F11]で見やすくなります
![0823yamaderayakushi1 0823yamaderayakushi1](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/39/99c4e24ed2b3d32510c6033ff3c47db4.jpg)
![0823yamaderayakushi2 0823yamaderayakushi2](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/c0/7182fc3568a900d85d59b8a99a8f2323.jpg)
![0823yamaderayakushi3 0823yamaderayakushi3](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/f0/03c06341f22a667536588bdd478c15e2.jpg)
** 高田公園のハス ** オンマウス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/22/9df20ee4b3c610bceb7a171c94477bbe.jpg)
** 関田神楽 ** オンマウスでアニメ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/93/8cf5d65dd83dfa6b28e9b86a1c1d9829.jpg)
「関田古代詞」で踊る輪と「天狗の舞」「獅子舞(完結)」も楽しみにすることにします f^_^;