** クサノオウ **ちょっと遠目では菜の花の様に見えますが この辺の菜の花はもう背が高くなっています 名は「草の黄」「瘡の王」「草の王」等諸説あり 草の黄の黄は茎を折ると出る液の色からで有毒 他の王は薬効が高いので王 毒にも薬にもなるようなので見るだけが無難 f^_^;
** ナガミヒナゲシ **大きい道路沿いに咲くイメージのナガミヒナゲシですが ここは周りが田んぼ埋立地(ソーラー発電)法面 運ばれた残土に種があったのだと思います ここ何年か黒い斑点がある花弁を見るのですが ここの場所はあちこちにありました
ナガミヒナゲシは本当に駆除したほうがいいの!?危険外来種って何なのだ! | ソルティー.style (salty.style)
** アツミゲシ **栽培が禁止されているアツミゲシ 14年前偶然田圃水路沿いに咲いているのを見つけ 遠く離れた警察に通報したことがあります
ここのアツミゲシは9年前咲いているのを見てから 何日もしないうちに広範囲で一斉に刈られ無くなった所ですが 4年前と今日また咲いていました たぶん細かい種が落ち何かのはずみで芽が出るのでしょう
** フタホシヒラタアブ **翅を閉じていてちょっと模様が隠れていますが フタホシヒラタアブのようです 翅の閉じ方が変で腹部先が変形しているのもフタホシヒラタアブかな f^_^; 変形しているのは羽化中に他の虫に襲われたのかと思いますが 苦に思っていないと想像しています