(今日は、自分の 心の
日記です。
…あ、‘今日も’です。)
“北風と太陽”の寓話は、あまりにも有名だけれど、
自分にとっての“太陽”って、なんなのか、
未だに分からない。
座禅などで、
「心を空(くう)にするのだ。」
と心に決めて座禅を組んだりしても
そのことが頭を巡ってしまうと思う。
自分の、この
ごぢゃごぢゃした気持ちは、
余計なものだと思う。
でも、それは、過去の経験などによって、
自分の中に積み重なってしまっている。
それが、前面に出てきてしまうのよね。
どうしても。。
自分にとっての、
“太陽”って、
なんなんでしょう・・・??





先日、高速バスからの風景で、
棚田や段々畑が広がっているのを眺めていて、
思い出した。
ウガンダで、復興が徐々に進んでいるんだけど、
森が無くなってしまったことで
斜面では、土が流れてしまうとか。
それで、ある日本人が、指導に当たっているらしい。
日本の段々畑のようにしていくと、
土が流れない。
それで
一緒に土嚢を積んで、段々畑を作っていく。
現地の人々からは、とても喜ばれているらしい。
自分にとって、
‘土嚢’って何かしら?
かめおかさんが、よく話してくれるように、
‘1ミクロンでも’進んだら、
「進んだね☆」と
そういう自分を認めてやること。
そんなことも、
小さな土嚢になるかもしれないね。
いつかそのうち、
心軽くなりたいね

…あ、‘今日も’です。)
“北風と太陽”の寓話は、あまりにも有名だけれど、
自分にとっての“太陽”って、なんなのか、
未だに分からない。
座禅などで、
「心を空(くう)にするのだ。」
と心に決めて座禅を組んだりしても
そのことが頭を巡ってしまうと思う。
自分の、この
ごぢゃごぢゃした気持ちは、
余計なものだと思う。
でも、それは、過去の経験などによって、
自分の中に積み重なってしまっている。
それが、前面に出てきてしまうのよね。
どうしても。。
自分にとっての、
“太陽”って、
なんなんでしょう・・・??






先日、高速バスからの風景で、
棚田や段々畑が広がっているのを眺めていて、
思い出した。
ウガンダで、復興が徐々に進んでいるんだけど、
森が無くなってしまったことで
斜面では、土が流れてしまうとか。
それで、ある日本人が、指導に当たっているらしい。
日本の段々畑のようにしていくと、
土が流れない。
それで
一緒に土嚢を積んで、段々畑を作っていく。
現地の人々からは、とても喜ばれているらしい。
自分にとって、
‘土嚢’って何かしら?
かめおかさんが、よく話してくれるように、
‘1ミクロンでも’進んだら、
「進んだね☆」と
そういう自分を認めてやること。
そんなことも、
小さな土嚢になるかもしれないね。

いつかそのうち、
心軽くなりたいね
