きのうの朝日、朝刊を開いて
ビックリしました。
『竜競う初夏の海、兵庫県・相生』
という見出し、
活気あふれる写真と、
『ドラと太鼓のリズムに合わせて
勇壮に竜船をこぐ相生(あいおい)ペーロン競漕が……』
という記事。
相生は、私の生まれ故郷で
10歳までいました。
その記事と写真で、
当時の町全体の活気と、にぎやかな鳴り物、
目の前に繰り広げられる船のお祭りが蘇ってきて、
ワクワクしてきました。
すぐ姉妹に連絡したり、大騒ぎ。。
ほかのことでも
「懐かしい」という感情って、
なにか特別な感じがしているんです。
さて、
きのうのNHK『ゆうどきネットワーク』で
「懐かし商品 人気の秘密」という話題が。
だいたい30~40代くらいの人が、子どもの頃に
よく食べたオヤツや飲み物などが
また復活してきているとか。
いろいろ分析、
ポイントを紹介していて興味深かったですね。
私の印象に残ったのは、
この頃、お店では、商品の種類が多すぎて、選び疲れる。
(ほんっと)
「懐かしい」「よく知っている」ということで、安心感がある。
(そう、そう)
新商品を生み出すには、開発費・広告費がものすごくかかる。
(信じられないほどの額)
当時と同じではなく、「甘さ控えめ」とか、
今の人の嗜好に合わせて出す。
(賛成~)
つまり、買う(食べる)人にも、メーカー側にも、
メリットが大きいんですねぇ。
どんなにシャレた素敵な広告が繰り返されても、
素敵なタレントさんが「新商品ですよ~」と紹介していても、
それに乗せられて、つい買ってしまうなんてことは
私はしませんね。 …たぶん。
ビックリしました。
『竜競う初夏の海、兵庫県・相生』
という見出し、
活気あふれる写真と、
『ドラと太鼓のリズムに合わせて
勇壮に竜船をこぐ相生(あいおい)ペーロン競漕が……』
という記事。
相生は、私の生まれ故郷で
10歳までいました。
その記事と写真で、
当時の町全体の活気と、にぎやかな鳴り物、
目の前に繰り広げられる船のお祭りが蘇ってきて、
ワクワクしてきました。
すぐ姉妹に連絡したり、大騒ぎ。。
ほかのことでも
「懐かしい」という感情って、
なにか特別な感じがしているんです。
さて、
きのうのNHK『ゆうどきネットワーク』で
「懐かし商品 人気の秘密」という話題が。
だいたい30~40代くらいの人が、子どもの頃に
よく食べたオヤツや飲み物などが
また復活してきているとか。
いろいろ分析、
ポイントを紹介していて興味深かったですね。
私の印象に残ったのは、
この頃、お店では、商品の種類が多すぎて、選び疲れる。
(ほんっと)
「懐かしい」「よく知っている」ということで、安心感がある。
(そう、そう)
新商品を生み出すには、開発費・広告費がものすごくかかる。
(信じられないほどの額)
当時と同じではなく、「甘さ控えめ」とか、
今の人の嗜好に合わせて出す。
(賛成~)
つまり、買う(食べる)人にも、メーカー側にも、
メリットが大きいんですねぇ。
どんなにシャレた素敵な広告が繰り返されても、
素敵なタレントさんが「新商品ですよ~」と紹介していても、
それに乗せられて、つい買ってしまうなんてことは
私はしませんね。 …たぶん。