心、気持ちの中のことって、
なかなか伝わりにくいことが多くて、
書きにくいんですが
(私の表現が拙いだけかも…)。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0190.gif)
こういう場を借りて、
今の時点での自分の中を
整理したり、確認したりしてみたいです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0195.gif)
職場などで、
「皆さん」、つまり
メンバー全体や、部門の仲間とかに、
ホワイトボードなどで
「こうしてもらえませんか?」とか呼びかける場合に、
自分だったらね、
パッと見て、すぐ分かるように、
そして
なるべくキツイ感じにならないように、
という風に心がけているつもりでした(無意識のうちに)。
でも、ある人との会話で、一般的な話として
「『遠まわしな言い方されるより、
スパッと言ってもらった方が良い』って言う人がいたよ」
と聞きました。
具体的な例は出なかったので、詳しくは分からないけれど、
なんとなく分かるわね。。
これから心していきたい。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0088.gif)
事実、実情、
「こんな風になって、困っています」とか伝えて、
「こうしてもらえると助かるのですが」など
提案のような形で出していくと良いのかな。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0245.gif)
ただ、ひとつ思うのは、
受けとめ方って、人それぞれで、
どんな形で出しても、
「イヤな感じがする」という人もいれば、
すんなりと受けとめる人もいるでしょう。
自分が「こういうのって、イマイチだ」と感じたとしても、
そうじゃない受けとめ方をする人も、きっといる。
そんな、幅広く、ゆとりのある受けとめ方ができたら
自分がラクになれるかな――。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0230.gif)
それと、もう一つ。
書いたり、言ったりするときに
相手を責めたり、非難する気持ちがあると、
たいてい伝わって、
そんな空気が広がっていくでしょうね。
その『困る事態』の背景として
どんな状況とか、どんな考えでそうなったのか
分からない。
(自分には)思いも寄らないことから、そうなっていた、
というのは、よくあることだわね。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0051.gif)
なかなか伝わりにくいことが多くて、
書きにくいんですが
(私の表現が拙いだけかも…)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0190.gif)
こういう場を借りて、
今の時点での自分の中を
整理したり、確認したりしてみたいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0195.gif)
職場などで、
「皆さん」、つまり
メンバー全体や、部門の仲間とかに、
ホワイトボードなどで
「こうしてもらえませんか?」とか呼びかける場合に、
自分だったらね、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0231.gif)
そして
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0231.gif)
という風に心がけているつもりでした(無意識のうちに)。
でも、ある人との会話で、一般的な話として
「『遠まわしな言い方されるより、
スパッと言ってもらった方が良い』って言う人がいたよ」
と聞きました。
具体的な例は出なかったので、詳しくは分からないけれど、
なんとなく分かるわね。。
これから心していきたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0088.gif)
事実、実情、
「こんな風になって、困っています」とか伝えて、
「こうしてもらえると助かるのですが」など
提案のような形で出していくと良いのかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0245.gif)
ただ、ひとつ思うのは、
受けとめ方って、人それぞれで、
どんな形で出しても、
「イヤな感じがする」という人もいれば、
すんなりと受けとめる人もいるでしょう。
自分が「こういうのって、イマイチだ」と感じたとしても、
そうじゃない受けとめ方をする人も、きっといる。
そんな、幅広く、ゆとりのある受けとめ方ができたら
自分がラクになれるかな――。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0230.gif)
それと、もう一つ。
書いたり、言ったりするときに
相手を責めたり、非難する気持ちがあると、
たいてい伝わって、
そんな空気が広がっていくでしょうね。
その『困る事態』の背景として
どんな状況とか、どんな考えでそうなったのか
分からない。
(自分には)思いも寄らないことから、そうなっていた、
というのは、よくあることだわね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0051.gif)