内田先生のコレクションが詰まったシビックホール、岡崎の帰りに寄って来ました。
全てのレコードやCDは修まりきらないので、とりあえず、このホールの一室に毎月先生のコレクションの中から選りすぐりのレコードの一部を展示したり試聴できるようになってました。なかでも驚いたのは先生が若かりし頃に自分で背負って東京などのライブに持ち込んで録音していたというオープンリールの機械。え~、こんな重たいものを担いでライブに足を運んでいたなんて!
年がバレバレだけど私が大学生だったころ、このオープンリールでコルトレーンのコピーをしたもんです。半分に落として何度も聴いて・・・ああ、懐かしい。
その中の貴重なテープを少しづつデジタルに落として保存中だそうです。ま、著作権の関係であまり公にできない貴重なテープがわんさかあるらしいですけど。この公民館の催しもの(貞夫さんのライブとか)の度に少しづつ「シークレットテープ公開」という形で紹介しているようです。(今度は「チックコリア」らしい。)岡崎の人たちはとても恵まれていますね。
平成20年には岡崎市立の図書館ができ、そこに内田先生のお部屋を再現し、全てのコレクションを修める事になるようで、今から待ち遠しいです。
そんな話を館長さんに解説していただいていたら、「あ、丁度今先生のお話を収録中なので、早坂さんも永田さんもご協力願えませんか?」『え~?』と慌てて寝起きの顔だったので化粧し直し(あまり変らないけど)ビデオ録画となりました。これは新しい図書館になった時にいろいろな方の内田先生に関する証言ビデオとして流すそうです。矢作ジャズナイトの宣伝もいっぱいしておきましたけど、カットされないといいですが(苦笑)。
本当に短かったけれどいろんな素敵な人たちに恵まれ、おいしいご馳走も堪能したツアーでした。お土産にとれたての畑の野菜まで沢山!車内がネギ臭かったけれど(苦笑)これで3年は生き延びたなw。岡崎の皆さん、本当にありがとう!まったね~。
全てのレコードやCDは修まりきらないので、とりあえず、このホールの一室に毎月先生のコレクションの中から選りすぐりのレコードの一部を展示したり試聴できるようになってました。なかでも驚いたのは先生が若かりし頃に自分で背負って東京などのライブに持ち込んで録音していたというオープンリールの機械。え~、こんな重たいものを担いでライブに足を運んでいたなんて!
年がバレバレだけど私が大学生だったころ、このオープンリールでコルトレーンのコピーをしたもんです。半分に落として何度も聴いて・・・ああ、懐かしい。
その中の貴重なテープを少しづつデジタルに落として保存中だそうです。ま、著作権の関係であまり公にできない貴重なテープがわんさかあるらしいですけど。この公民館の催しもの(貞夫さんのライブとか)の度に少しづつ「シークレットテープ公開」という形で紹介しているようです。(今度は「チックコリア」らしい。)岡崎の人たちはとても恵まれていますね。
平成20年には岡崎市立の図書館ができ、そこに内田先生のお部屋を再現し、全てのコレクションを修める事になるようで、今から待ち遠しいです。
そんな話を館長さんに解説していただいていたら、「あ、丁度今先生のお話を収録中なので、早坂さんも永田さんもご協力願えませんか?」『え~?』と慌てて寝起きの顔だったので化粧し直し(あまり変らないけど)ビデオ録画となりました。これは新しい図書館になった時にいろいろな方の内田先生に関する証言ビデオとして流すそうです。矢作ジャズナイトの宣伝もいっぱいしておきましたけど、カットされないといいですが(苦笑)。
本当に短かったけれどいろんな素敵な人たちに恵まれ、おいしいご馳走も堪能したツアーでした。お土産にとれたての畑の野菜まで沢山!車内がネギ臭かったけれど(苦笑)これで3年は生き延びたなw。岡崎の皆さん、本当にありがとう!まったね~。