快晴の朝です。
しかし、降り注ぐ光はすっかり春なのに寒さはまだ真冬並みです。
今年はなかなか本物の春がやって来てくれません。
直前の案内でしたので、今日は二人だけでムササビの森での間伐作業となりました。
今回は初めて南側の急斜面を登ってみることにしました。
取りつきは見た目通りの急傾斜で登るのがやっとですが、上るにつれ徐々に傾斜が緩やかになり、途中で杉の中径木が集中している場所にたどり着きました。
スギはヒノキに比べ真っ直ぐで枝も少ないので、伐倒はツルさえしっかり残せば安全に狙った場所に倒せます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/7c/2bfe0889ed4261659e3f159b35bd2c07.jpg)
しかも、中径木になれば倒れる時の迫力と緊張感が違います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/16/7bcd028ef60582acfe37cc366d065fd8.jpg)
ここでしばらく作業に没頭して、気持ちのいい汗を流しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/c4/75fd227c12316c9eb441543a338da5e6.jpg)
昼食後は道沿いを間伐し、暗くて湿った谷沿いの道を少し明るくしました。
久しぶりにしっかり作業をした気になった一日でした。
しかし、降り注ぐ光はすっかり春なのに寒さはまだ真冬並みです。
今年はなかなか本物の春がやって来てくれません。
直前の案内でしたので、今日は二人だけでムササビの森での間伐作業となりました。
今回は初めて南側の急斜面を登ってみることにしました。
取りつきは見た目通りの急傾斜で登るのがやっとですが、上るにつれ徐々に傾斜が緩やかになり、途中で杉の中径木が集中している場所にたどり着きました。
スギはヒノキに比べ真っ直ぐで枝も少ないので、伐倒はツルさえしっかり残せば安全に狙った場所に倒せます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/7c/2bfe0889ed4261659e3f159b35bd2c07.jpg)
しかも、中径木になれば倒れる時の迫力と緊張感が違います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/16/7bcd028ef60582acfe37cc366d065fd8.jpg)
ここでしばらく作業に没頭して、気持ちのいい汗を流しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/c4/75fd227c12316c9eb441543a338da5e6.jpg)
昼食後は道沿いを間伐し、暗くて湿った谷沿いの道を少し明るくしました。
久しぶりにしっかり作業をした気になった一日でした。