R-D1を購入して1年近くが経過した。保証期間が切れる前に慌ててサービスセンターに送った。
このカメラの弱点は光学系にあり、ピントを合わせる二重像がずれてしまう現象が発生しやすい。
ぼくはR3Aも所有しているけど、たぶんこの部分はコシナとほぼ同一ではないかという推測をしている。
コシナでは以前R3Aの二重像のずれを修理してもらったことがあるが、とても親切な対応だった。戻ってくるまでに1週間ほどだったと記憶している。
R-D1は一旦エプソンに入ってそれからコシナに行くのかもしれないが、3週間ほどかかるそうだ。チェックしてほしい現象として他にもいくつか上げたのだが、先週末にファームウエアをアップしたことで対応が可能だという内容を含めて、電話を何度かいただいて丁寧な対応をしていただいた。CCDの清掃も行っていただけるという話だった。
修理期間が長いのは辛いが現象確認と修理内容の説明までとても親切な対応だった。
先週末、東京に行った際にニコンサービスセンターに寄った。
R-D1が使えなくなってからはF100がメインカメラだったのだが、先週からマルチファンクションボタン(名前は不確かですが、裏蓋のフォーカスを移動するボタン)が右に移動しなくなった。その修理をお願いした。
サービス受付で清掃作業をしていただいたのだが現象が出たり出なかったりという状態だったので30分ほど時間をかけて内部清掃と点検をしてもらった。
中古で購入してすでにかなり時間が経っているF100なのに、丁寧に対応していただき無料でよいとのこと。
ニコンは点検だけはいつも無料なんだけど、こういう社員の接客態度とメーカーの姿勢はとても嬉しい。
きょうの写真は以前撮影した井戸。D100
このカメラの弱点は光学系にあり、ピントを合わせる二重像がずれてしまう現象が発生しやすい。
ぼくはR3Aも所有しているけど、たぶんこの部分はコシナとほぼ同一ではないかという推測をしている。
コシナでは以前R3Aの二重像のずれを修理してもらったことがあるが、とても親切な対応だった。戻ってくるまでに1週間ほどだったと記憶している。
R-D1は一旦エプソンに入ってそれからコシナに行くのかもしれないが、3週間ほどかかるそうだ。チェックしてほしい現象として他にもいくつか上げたのだが、先週末にファームウエアをアップしたことで対応が可能だという内容を含めて、電話を何度かいただいて丁寧な対応をしていただいた。CCDの清掃も行っていただけるという話だった。
修理期間が長いのは辛いが現象確認と修理内容の説明までとても親切な対応だった。
先週末、東京に行った際にニコンサービスセンターに寄った。
R-D1が使えなくなってからはF100がメインカメラだったのだが、先週からマルチファンクションボタン(名前は不確かですが、裏蓋のフォーカスを移動するボタン)が右に移動しなくなった。その修理をお願いした。
サービス受付で清掃作業をしていただいたのだが現象が出たり出なかったりという状態だったので30分ほど時間をかけて内部清掃と点検をしてもらった。
中古で購入してすでにかなり時間が経っているF100なのに、丁寧に対応していただき無料でよいとのこと。
ニコンは点検だけはいつも無料なんだけど、こういう社員の接客態度とメーカーの姿勢はとても嬉しい。
きょうの写真は以前撮影した井戸。D100