あなろぐちっく

mintonのスナップと気まぐれつぶやきブログ。コメントは古い日記でもお気軽に。写真の無断利用は厳禁。

菱田春草

2024年04月30日 10時44分08秒 | summilux50mmF1.4asph
妻と長野県立美術館に出かけた
東山魁夷の作品を観たついでに岸田劉生などの作品も観た
とてもたくさんの作品たちの中で、ひっそりと菱田春草の作品があった
他が霞むほどのすごさに圧倒された

leica m9-p + leica summilux50mmf1.4asph.

美術館の隣にある善光寺様にも歩いていった
茶屋で餡蜜と甘酒を注文
外では子供たちが遊んでいた
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜8 安養寺

2024年04月18日 18時18分10秒 | summilux 35mm F1.4 ASPH
山形村の蕎麦集落のことを二つ前のブログに書いたけど、
この山形村って自治体は長野県で一番小さい村だ
長薯が特産
という村
清水寺という寺があるが、僕の記憶では「きよみずでら」と読み、寺と神社が一体になっていると思う

そこから松本市内に戻る途中にこの桜が咲いている安養寺がある

leica m9-p + summilux35mmf1.4 asph.

安養寺の桜はこれで終わり
まだもうちょっと桜の写真アップする予定です
コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜7 水鏡

2024年04月17日 17時34分05秒 | summilux 35mm F1.4 ASPH
ひとつ前の写真と同じ場所で撮影
コメントの中に田んぼに水を張って・・という感じをことを書いたので、説明用にアップ

leica m9-p + summilux35mmf1.4 asph.

ここは本堂で庭に向けて席を用意してくれて、御団子2本と抹茶を出してくれる
有料だけど、安くて申し訳ないくらい

なんとなく毎年のようにここに寄っているけれど、風が凪いで揺れていない枝垂れ桜を観るのは久しぶりだ
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜6 安養寺

2024年04月16日 14時27分26秒 | Summilux35mmF1.4
いつもは通り過ぎるだけで寄ったことがなかった山形村のそば集落に出かけた
この集落は蕎麦屋が5、6軒並んでいる集落

お上品な蕎麦屋も信州には多いがここは学生の夏合宿の食堂の如く高級感はない
まず漬物、暫し待ちオーダーした蕎麦と天ぷらが出てきた
大盛りを頼んだのだが、大食い番組に出てくるほどの量ではないが、かなり大盛り
多分300gちょっと
普通が200gくらいはある

妻が頼んだ天ぷらもかなりの量で、妻はギブアップ
おかげでたっぷり蕎麦を堪能した

帰りに波田の安養寺に寄った
波田はだいぶ前だが仕事でかなり行ったことがあり懐かしかった

leica m9-p + summilux35mmf1.4asph.
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜5 学校桜

2024年04月12日 15時17分59秒 | iphone 13 pro
地元自治体の教育委員会に呼ばれて、仕事を抜けて顔を出して話をしてきた

隣接する中学校の桜が満開だった
この写真はそのうち登場するかもしれない


帰り道に小学校の横を通った
ご近所さんが軽トラに乗って駐車場にいたので、車を降りてちょっとだけ話をした
孫が脚が痛いというので車で迎えに来たのだそうだ
じいちゃんは大変だなあ

ついでにグラウンドの桜をスマホで数枚撮影した

iphone13pro

この小学校は1年生に入ると1日だけだけれど桜の下で6年生といっしょに給食を食べる
もう半世紀続く行事だ
いいイベントだと思う
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜4 Rhapsody in Blue

2024年04月10日 10時21分10秒 | iphone 13 pro
昨夜電子ピアノにちょっと興味が湧いて、角野隼人さんが演奏するカシオの電子ピアノのCM動画を観て寝た

朝目覚めてベッドの中からプロジェクタでyoutubeを映したら、トップ画面にRhapsody in Blueがありなんとなく動画を見始めた

特徴のあるクラリネットの音。クラリネット奏者の演奏が素晴らしい
指揮者もピアニストもオーケストラの名前より音に引きずり込まれた
 指揮者は佐渡裕さん
 ピアノは角野隼人さん
深夜に聴いた角野さんのCMでこの動画が出たようだ

Rhapsody in Blue by HAYATO SUMINO & YUTAKA SADO (2022)

今までコンサートホールでもCDでもyoutubeでもたくさん聴いてきたこの曲だったけど、これは最高のラプソディーインブルー
カデンツァがリリカルで空を舞うように優雅で楽しく美しく儚い

感涙むせぶ22分32秒・・

iphone13pro

先日の日曜日に庭のメンテ後に息子と二人で食事に行った沖縄そばの店の駐車場で撮影
遠くに中央アルプスが見える


コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜3 雨

2024年04月09日 10時33分20秒 | Finepix X100
昨夜から強い雨と風が続いている
会社に向かう途中の桃園の脇に桃の花が散り落ちて桃色に染まっていた
そこを過ぎて山沿いの道を運転していたら、フロントガラスに桜の花が張り付いた
ワイパーで払うとまたひとつ

まだ満開にならないのに散るのは哀れです

finepix x100初代

会社近くにて
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜2 夏日

2024年04月08日 11時32分15秒 | Summilux35mmF1.4
我が家より南にある市で昨日は25.1度となり今年初の夏日となった
2週間前まで雪が積もっていたのにもう夏日か・・・

花粉症の僕はクラブからお誘いのあった川下りを諦めたものの、息子が庭掃除を手伝ってくれるというので、息子は草むしり僕はデッキやパーゴラの塗装を2時間半ほど行った

ちなみに息子の家族は横浜の実家へ
我が家の奥さんは東京で娘と買い物
男二人でやることは掃除くらいしかない

買っておいた4Lの塗料2缶が終わったので家に入って休憩したのだが、お互い水分を摂っても足らない
二人とも軽い脱水症状になっていたようだ

leica m9-p + summilux35mmf1.4asph
土曜日撮影
まだ5分咲き
日曜日気温が上がったのでもっと咲いているだろう

土曜日から気温が急激に上がって桜が咲き始めた
昼食は僕も息子も車から降りる気力がなくて、この時期の桜を車中から眺めて家に戻った

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜1

2024年04月07日 09時47分12秒 | Summilux35mmF1.4
いよいよ桜のシーズン
地元のいくつかの花の名所に寄った
ここでは小学生が踊っていた
囃子も小学生だった
なんの手助けもできないけれど、伝統は継承されていってほしい

leica m9-p + summilux35mm f1.4asph

メインカメラがiphone13proになっている間に、leicaのレンズの新型が発売されていた
アポズミ35mmのことはizumiさんに教えてもらっていたからわかってはいたけど、浦島太郎になった
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする