どこか遠くへ 2011年08月31日 21時07分51秒 | HEXANON35mmF2 1st 黄昏時 こういう空を見るとどこか遠くに行きたくなる。 Leica M6TTL + HEXANON 35mm F2 (初代シルバー) 会社近くの田んぼの脇にずっと停めてあるトレーラー。 いつのまにか停まっていて、ずっと動いた気配がない。
相対的な速度 2011年08月30日 20時57分41秒 | Finepix X100 名古屋からの帰り道。恵那山トンネルを抜けたあたりで、突然過去の記憶が蘇った。 3週間ほど前、その場所を同じ車で走っていた。 僕の車を追い越し車線で抜いて行ったその車が、抜いた直後に僕の車の前に入り込んだ。 追突しそうになったので、追い越し車線に出て避けた。 運転席側のリヤタイヤが不自然に揺れていた。リヤタイヤがぶるぶると震えた後ゆっくりと外れ始めた。 追い越し車線を一気に加速してその車の少し前に出た。 バックミラーの中で助手席側から運転席側にゆっくりとタイヤが転がって、僕の車を追いかけるのを諦めたようにスピードを落としながら消えていった。 次に見たときは車が路肩に停まりかけているのが見えた。 FUJI FINEPIX X100 栄にて 毎週名古屋に来ているが、本日から中央道が安くなったことに気付いた。 恵那山トンネルの料金が安くなった。
日本の行く末 2011年08月29日 19時36分44秒 | summilux 35mm F1.4 ASPH 民主党代表選挙が終わった。 期待してもどうしようもないかもしれないけど、期待するしかない。頑張って。 Leica M9-P + summilux 35mm F1.4 都内にて
天竜川カヌー競技大会 2011年08月28日 22時42分50秒 | S5 Pro 今朝、深夜から降り続いた集中豪雨で昨日から50cmほど水位が上がり、水の色も茶色に濁った川を見て重い気持ちになった。 止めようかあるいは距離を短くしようかとも思った。 全国各地のナンバーの車が徐々に到着し始めてもまだ悩んだ。 全日本のポイントレースにもなっていることもあったので悩んだがスタッフと相談して、自信のない方は辞退して頂くという条件付きで開催することにした。 そんな状況だったけどカヌー協会の方々やスタッフや自治体の多くのスタッフの協力があって無事終わった。 荒れた川だったので普段より多い水上レスキューを出したが、それでも手一杯だろうと心配していたが、最初の選手が到着した頃ゴール地点のスタッフから船外機付の船が手伝ってくれているという情報が入った。誰かとスタッフに訪ねたら、よくわからないという。 大会本部からゴール地点まで大急ぎで御礼に向かった。到着したらちょうど全選手がゴールし終わって水上レスキューのスタッフが着替え始めていた。 蓑笠を冠ってクレーンで船を吊り上げる準備をしていたのは20年前にいっしょにカヌーで遊んだ船頭さんなどの友人たち。 御礼を言うと、満面の笑みで「ちょうど暇だったので見に来ただけ」という。 もう一度礼を言うと「いっしょに川で遊んできた仲間だよ。気にしないでよ」と笑顔。 手際よく片付けて大会スタッフに声をかけずにじゃあまたと手を振って会社に戻って行った。 FUJI S5Pro + nikkor16-85VR 1分1艇のインターバルで一人ずつ発艇していく。今年は90人ほどが参加した。 クラブのメンバーを慰労会に行こうと誘おうと思ったら、疲労困憊していて酒を飲めるような顔をしていなかった。 じゃ、杏仁豆腐+ノンアルコールビールのパーティーにしようと、馴染みの中華料理屋に誘った。 誰も疲れたと言わず、馬鹿話してお疲れって笑って解散した。 役場スタッフも隣の円卓でビールで盛り上がっていたので、お先にごめんと伝えると握手を求められた。大笑いして握手した。 車のシートに座ってからまだ御礼を言いそびれた人たちを思い出したので携帯から電話して御礼の言葉を伝えた。 どういたしましてと返事。 ありがとう。みんなありがとう。
バーベキュー 2011年08月27日 22時31分25秒 | Finepix X100 明日が全日本カヌー競技大会なので、朝から準備をした。 コースの最終確認を兼ねて十数艇で川下り。初めて川下りをする人がいたので、前にその人を乗せてインフレータブル二人乗り。 途中前の艇が波の中に消えたのでそのまま突っ込んだが、その艇がホールの中でもがいていたので横にずらして入った。 僕らもホールに掴まれたが、その直後に後続が突っ込んでヘルメットを後ろから叩かれた直後艇が傾いたところにその艇が乗ってきてくるりと反転してホールの中に嵌った。 そんなわけで、数年ぶりに沈脱して流れた。 昨日の集中豪雨の影響で水が多かったことも影響したのか、普段よりビッグウェーブで他にも何人か泳いだ。 楽しかったなあ。 夜は明日選手で出場するクラブ員がキャンプをしているので、他県からのカヌー仲間も加わってバーベキューをした。 河川敷の公園はテントがあちらこちらに張られて、タープなどであちらこちらで寛いでいるグループがいた。 明日、いい大会になりますように。 FUJI FINEPIX X100
夏の空 2011年08月25日 20時53分02秒 | summilux 35mm F1.4 ASPH 先々週撮影した1枚。 夏の色だよと説明しなくても、やっぱり夏色。 明日青空が見えたとしても、多分こんな青じゃない。 もう少しだけ秋色。 Leica M9-P + summilux 35mm F1.4
なんだか 2011年08月24日 16時40分25秒 | summilux 35mm F1.4 ASPH さきほど、某タレントのことを書いたんだけど、どうでもいいことなので書き直し。 Webのニュースで既に真相が暴露されていたのでもう終わった気分。 Webとは便利で安直なものだ。そういえば先日準優勝した高校野球のレギュラーが、飲酒、賭博をしていたことを自分のブログで暴露。 ついでに野球部のマネージャーとの交友やその写真やらつぶやきやらも暴露された。 困ったもんだなあ。 選手もマネージャーも顔も名前もテレビでも出ていたから、ご親戚の方々は辛いだろう。 本人はこれから先長い時間をかけて、その重さをしることになる。 有名税と笑えない事件だった。 Leica M9-P + summilux 35 mm F 1.4 ASPH 盆の渋谷
残暑 2011年08月23日 16時05分11秒 | summilux 35mm F1.4 ASPH 今日は蒸し暑い。 東京の蒸し暑さを思い出した。 Leica M9-P + summilux 35 mm F 1.4 ASPH 盆の蒸し暑い夕方の渋谷
魚がいない川 2011年08月21日 22時20分09秒 | Finepix X100 ここ数年は天竜川は釣りのできない川になった。 支流の三峰川で崩落があり、粘土質の土砂が流れ続けていて、岩に苔がつかない。 その影響で鮎のとれない川になってしまった。早く修復工事が進むことを願う。 今日は夕方からこの川の釣大会があった。 副町長とともに来賓で呼ばれた。 副町長とは旧知の仲で、楽しい時間を過ごすことができた。 以前は食べきれないほどの鮎が出たイベントだけれど、ここ数年は前述の理由で釣果は聞くまでもなく、今日は取りためた鮎をごちそうになった。 通常は釣り人には嫌われるカヤックやカヌーだけれど、この地域の釣り愛好家の方は、僕らのカヌー大会のゴミ拾いや釣り人への注意などを行ってくれる。 とても優しい方ばかり。感謝感謝。 FUJI FINEPIX X100 宴席の場所から200mほど下流にて撮影 犬の散歩をする男性(小さすぎますが) 河川敷内の道の水溜まり
サイトウキネン 2011年08月20日 22時54分11秒 | summilux 35mm F1.4 ASPH 今日はサイトウキネンのコンサートに行った。 昨年同様(敬称略) アコーディオン:coba ギター:渡辺香津美、 鈴木大介 パーカッション:ヤヒロトモヒロ というメンバーの演奏。 予定されていたハーモニーホールが先々月の地震で使えなかったのはちょっと残念だった。 サイトウキネンの会場では開演前や20分の休憩でバーボンやウィスキーなどとクッキーなどをサービスしてくれる。 お酒をちょっと飲んでいい音楽を聴く。サイトウキネンの素敵な楽しみ方だ。 僕もそんな楽しみ方をしてみたい。誰か帰りは運転してくれないか~(笑) Leica M9-P + summilux 35mm F1.4 ASPH 文章と全く関係ない写真。目黒の東京都庭園美術館にて。 緑が美しかった。