goo blog サービス終了のお知らせ 

あなろぐちっく

mintonのスナップと気まぐれつぶやきブログ。コメントは古い日記でもお気軽に。写真の無断利用は厳禁。

木曽街道膝栗毛

2019年11月28日 06時27分00秒 | その他
神楽坂の写真が続いたので、ちょっと口直しにスマホの写真をどうぞ。


神楽坂から戻った翌日の日曜日に馬籠宿に車を停めて妻籠までの旧道を一人歩いた。
この写真は旅の終わりの路線バスの中からの一枚。

十返舎一九が中仙道を旅して書いた木曽街道膝栗毛の中で
「渋皮の剥けし女は見えねども栗のこはめしここの名物」
なんて書いた場所は馬籠宿の少し北の馬籠峠近くの集落。
この写真を撮影した辺りだ。

渋皮の剥けし女・・
僕には有島武郎の小説「或る女」が浮かんだ。

iphone x

乗客で日本人は僕だけ。
このフランス人たちはおしゃべりに夢中で真っ赤な夕焼けは興味がなかった。

旧道の写真はいずれブログにアップするつもりです。

ほんの少しの親切

2019年11月25日 08時48分52秒 | summilux50mmF1.4asph
この日はずっと雨模様だった。神楽坂の横丁の濡れた石畳に料亭かレストランの出前が落としたのか、いい生地のナプキンが落ちていた。
周囲を見ても誰もいないしまだ落ちたばかりで濡れていなかったので、すぐ横の黒塀の小料理屋の軒下に移した。
数分後にここを見てみたらもうなかった。落とした方が持ち帰ったのであろう。安心した。

そういえば先週末は茶沢通りにスマホが車道に落ちていたので、車に踏まれたら行けないと思い、拾って街路樹の上に拾って置いた。
そのまま歩き始めたらそれを見ていたのか、落とした方がバイクで戻ってきて御礼を言われた。

Leica m-p , Leica summilux50mmf1.4asph.
神楽坂兵庫横丁にて

氷点下

2019年11月21日 10時05分17秒 | summilux50mmF1.4asph
昨日の朝は車のフロントガラスに霜が下りていてワイパーを動かしたら、押し寄せられてシャーベットみたいだった。

今朝起きてベランダを見たら霜で真っ白になっていて、一瞬雪が降ったのかと思った。

いよいよ冬が近くに来た。

leica m-p , leica summilux50mmf1.4asph.

2週間ほど前の近所

都会は水の中

2019年11月19日 14時02分00秒 | HEXANON35mmF2 1st
先週末、ルデコの写真展のためにバスで東京に向かった。

バスタの3Fで降車フロアを出てJRへの乗り換えでエスカレーターに向かう時にこの景色に出会う。
晴れてる時にここを見ていつも思うのだけれど、このメロンソーダのようなガラスの色は、地元の動物園のペンギンの水槽を横から見た時の水の色のようだ。

Leica m9-p , hexanon 35mm f2 1st.