goo blog サービス終了のお知らせ 

あなろぐちっく

mintonのスナップと気まぐれつぶやきブログ。コメントは古い日記でもお気軽に。写真の無断利用は厳禁。

ハウルの動く床

2010年11月27日 16時53分29秒 | NOKTON35mmF1.2
友人の建築家が作った新しい家の内覧会があり、誘われて行ってみたら僕の友人の御宅だった。
昔からの友人で帰り際に御家族全員が出てきてくれて、短い時間だったけれど歓談することができた。

とてもいい家だった。
ああいう家に住んでみたい。
我が家ときたら、古家で床が動く。
我が家のことを、以前は鶯廊下と言っていたが、最近はハウルの動く床と呼んでいる。

R-D1 + Nokton35m F1.2
10月撮影した柿と蔦

満腹

2010年11月21日 20時03分15秒 | S5 Pro
今日は住んでいる自治体の収穫祭で、義母に包丁研ぎを頼まれた包丁2本を持って出かけた。
知り合いがうどんを作っていて、まず1杯。
包丁研ぎの代金が崩れないというので、イカ串焼き2本。
研ぎあがるまでの時間があり、隣の店にいた知り合いに誘われてコーヒー100円。
そこで大福や林檎や柿などをご馳走になってから包丁を受け取りに行った。
帰り際に友好市からの海鮮モノを買ったら、ついでに最後の1杯の海鮮汁もと言われてしっかり飲んだ。
そこに知り合いが熊の燻製と猪のチャーシューなどを持ってきてまたまたご馳走になった。

かくして満腹の上に満腹。

S5Pro + Nikkor macro105mm
玄関のドウダンツツジ

こういうのに弱い 開田高原 その2

2010年11月20日 11時26分57秒 | S5 Pro
こんな張り紙を見つけた。

我が家の近所にも野菜や果物を置く無人販売はかなり多い。
地元の人はお金をいれずに持っていくことはないんだけれど、観光地では失礼な人が結構いるんだろう。

こういうのを見ると、ちゃんと払ってくれるような気がするのは僕だけか。



おまけの1枚

S5Pro + Nikkor 16-85mmVR

開田高原

2010年11月19日 18時19分58秒 | S5 Pro
2週間前の日曜日、木曽方面に行く用事がありついでに開田高原に出かけた。
幸いに天候は良かったが、到着した時間が遅くて御嶽山に日が落ちそうな時間になった。
(午後2時半くらい)



紅葉を見る最後の週となりそうで、かなりの賑わいだった。



御嶽山に日が落ちる少し前で、山が逆光となった。
時間があれば南木曽方面に行って写真を撮りたかったが、細長い木曽町をぐるっと回って帰ってきた。



S5Pro + Nikkor16-85mmVR



しらびそ 下栗の里

2010年11月15日 15時44分56秒 | S5 Pro
土曜日は会社の保険でお世話になっているTさんのお誘いで、知人が御実家の遠山郷に出した新しい店に案内してもらい食事を御馳走になった。
その道すがら、遠回りしてもらいしらびそ峠から下栗の里まで尾根伝いにドライブをしながら撮影。
この日は朝霧が立ち込めていて、霧の上からの撮影となった。
PLフィルターは忘れるし、ISO感度も上げすぎで写真としては失敗だけれど、記録としてアップ。



峠に近づくと白樺などがまばらに生えているだけになる。朝霧の向こうにあるのは中央アルプス。



峠からの景観は西側(中央アルプス)から東側(南アルプス)の景観と変わる。
目の前に3000メートル級の山が連なる南アルプス。Tさんは中学校のときに、学校の登山で南アルプスに登ったそうだ。
どう見ても登山上級者のコースとしか見えない。(ちなみに僕は中央アルプスの西駒ケ岳に登った。)

しらびそから下栗に向かい始めると熊笹が急に目立つ。植生もかなり異なっていることを実感する。



標高1900m以上ある峠から尾根伝いに下栗へ。一気に標高を1000m下がる。
傾斜角度が40度近くある急斜面だ。谷に流れるのが遠山川。その向こう、中腹にも人家が見える。



ここから一気に秋葉街道へと下り食事となった。
食事は実に美味しかった。また訪れようと思う。


S5Pro + Nikkor16-85mmVR