あなろぐちっく

mintonのスナップと気まぐれつぶやきブログ。コメントは古い日記でもお気軽に。写真の無断利用は厳禁。

プロジェクションマッピング 2

2025年02月01日 10時54分37秒 | iphone 13 pro
松本城のプロジェクションマッピングは年々進化しているようだ
松本にいると、古くからのあめ市始め多くの年中行事があるのだが、それに加えて松本城を会場にしたイベントが多い

通りすがりに気づいたりするとついつい釣られて、ふらりと出かけることになる

松本城の周辺を通過しながらイベントに気づいたりすると、ちょっと寄りたくなって見てしまう

そういうイベントが終わって、いつもの夜間照明の松本城に戻ると、それもまた穏やかで、ふらりと夜散歩したくなる

iphone13pro

先々週の週末にも寄ったのだが、インバウンドの皆さんがたくさん
ただ風が強くて水面が揺れて水鏡にならず

この写真は平日の夜撮影
人が少なくてゆっくり観ることができた
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プロジェクションマッピング 1

2025年01月29日 15時51分51秒 | iphone 13 pro
先週の平日、松本城のプロジェクションマッピングを観た
毎年ちょっとずつ進化している

iphone13pro

昨日中華製のAIが性能がいいことから、米国AIのNVIDIAが歴史的な下落をしたそうだ
NVIDIAよりも桁違いに安い投資でchatGPT並みの高性能

こういうのは日本が得意だったはず

頑張れNIPPON!!

※心配は検索内容と解答内容があちらにすべて提供されてしまうこと。それはchatGPTでも同じことなんだけれど

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雲場池3

2024年12月18日 09時14分30秒 | iphone 13 pro
この写真は雲場池横のカフェで撮影
見上げたら美しくてパチリ

写真とは関係ない話なんだけれど
最近シャワーヘッドを交換
テレビショッピングなどで宣伝しているので、どんなものか試してみたくなった

霧みたいにもなるし、粒も色々変えられる
ただ、霧だと周辺の空気もいっしょに体にかかるので、風呂場の空気が冷えていると、水温を上げてもとても冷たい
当然なのだが新鮮な驚きと落胆(笑)
霧のようなシャワーは浴室の室温が高くないと使えないことが判明

iphone13pro
コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八ヶ岳

2024年12月17日 10時12分11秒 | iphone 13 pro
駒ケ根にたまに寄るレストランがある
たまにしか行かないが、行くようになって十数年なので少し馴染みになっている

ここのマスターがちょっと前に、八ヶ岳の清里近くにいい鰻屋があるのでぜひ食べに行ってみてとお勧めされた
そうなるとその鰻屋に行かないと、駒ケ根のレストランに顔を出しづらいので、予約をいれて食べに行ってきた


行きなれた清里方面ではあったが、その店はかなりの山奥
スマホの電波も届きづらい

山頂にぽつりと一軒家があり、たくさんのレコードと大きなJBLのスピーカーでジャズがかかっていた
この店、とても個性的
行く価値ありの店だった


食後車で移動中に、清里の萌木の森の横を通ったが、こんなに混雑している清里って初めて見たと言えるほどに混んでいた
妻がお茶したいというので、ここはパスして清泉寮へ
清泉寮も混雑していて、早々に撤退
まきば公園で御茶して、八ヶ岳倶楽部に向かった

この景色は八ヶ岳倶楽部の近く
東沢大橋からの景色

iphone13pro
10月に撮影
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雲場池 2

2024年12月13日 10時11分44秒 | iphone 13 pro
またも雲場池の一枚

軽井沢はとてもいいところ

季節なら、冬の軽井沢が好き 
とても静かで穏やかで・・


大学一年生のとき自転車で東京から信州の実家に帰省した帰り道に、松本から軽井沢を経由した

松本を出てまだ早朝、山道の途中の農家の軒先でバケツに落ちて浮かんでいたカブトムシ
青木峠の明通(あけどおし)トンネルを抜けたときの絶景
※ここは日本最古の国道トンネル

上田から御代田、軽井沢と数十キロ続くゆるく長い上り坂

数日滞在した旧軽井沢にあったユースホステルの周辺の景色 そこで働いていた同い年の有名女子大の可愛い子

若い頃ってお金はなかったけれど
楽しかったなあって思う

iphone13pro

https://www.youtube.com/watch?v=_D3Zmy7ygOQ
youtubeで 昨日から 宮田大・大萩康司:さくらんぼの実る頃/Dai Miyata & Yasuji Ohagi - Le Temps des cerises がアップされていた

切なくなるほどに優しい


コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銀杏

2024年12月11日 23時15分45秒 | iphone 13 pro
今年の夏は晩秋まで尾を引いて
紅葉の時期がすっかりずれてしまった
帳尻合わせのようにささっと色づき慌てて散った


iphone13pro

11月前半に撮影した地元の銀杏
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雲場池

2024年12月10日 12時29分23秒 | iphone 13 pro
1か月以上前仕事で佐久に行ったついでに軽井沢に寄った
数年前までは雲場池通りからロータリーで中山道に入った先に無料駐車場があったが、それが無くなってしまってからは雲場池とは縁遠くなっていた

ただテレビで、今年の雲場池の紅葉は綺麗だと放送していたので、そそられてしまった

コロナの前のこの時期に、雲場池散策中にイヤホンを落とした
そのあと移動して、1時間以上してからイヤホンを落としたことに気づき、雲場池に戻ったことがあった
立ち寄った場所に落としたままの形でイヤホンがあった
少しぬかるんだ泥の上だったが、誰も踏む人がいなかった
それほどここは有名な割に訪れる人が少ない池だった
今はびっくりするくらい海外の方が多くて、まるでアウトレットで買い物しているかのような賑わいだ

活気があることはいいことなのだろうが、都会の雑踏から逃れて軽井沢を訪れる人たちは、また人混みを縫うように歩かなければならない
これは軽井沢だけのことじゃないけれど・・・

iphone13pro
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツリー

2024年12月06日 15時37分36秒 | iphone 13 pro
仕事の途中に撮影した柿の木
もう数週間前のこと

この時期は秋から冬へ急激に変化している
多分今頃はもう柿は萎びているだろう

唐突に松本パルコのクリスマスイルミネーションが思い浮かんだ

iphone13pro

先日松本パルコ前を通ったら、恒例のイルミネーションされたクリスマスツリーが飾られていた
あと3か月で幕を閉じる
これが最後の松本パルコのクリスマスツリーだと思うとちょっと寂しい気持ちになった

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カメムシ

2024年11月26日 09時45分39秒 | iphone 13 pro
昨日の朝は玄関前に置いた車の窓ガラスが凍った

知り合いのリンゴ園から電話があり、林檎を採りに来てと言われた
凍みる前に採らないとだめになる時期になった

今年は猛暑と越冬したカメムシのせいで、出荷できるリンゴはかなり少ないそうだ
猿の被害に加えてカメムシの被害
高齢もあり、果樹園を半分閉じたそうだ

夜は零度前後の日が多くなった
昨日から薪ストーブを使い始めた

iphone13pro
コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今どこ?

2024年09月24日 17時10分41秒 | iphone 13 pro
数週間前の台風直撃の日
僕は東京にいた
身内から、いまどこにいるの?とスマホにメッセージ
「ハリーさんの家の前」
と、この写真を返した

赤坂はハリーポッターの世界だった
おみやげにハンカチを購入

iphone13pro

来年のショパンコンクールを前に
ショパンヨーロッパ音楽祭が開催となり、ブルースリウ、ダンタイソンなどなどすごい人たちが登場されるが
そこにジャズピアニストの小曾根真さんが招待されている
素晴らしいことだ

1960年のショパンコンクール優勝経験のあるマウリツィオ・ポリーニが今年亡くなられたことは悲しいニュースだった

一昨日牛田智大さんがリーズ国際コンクールで視聴者賞を獲得したが、惜しくも入賞を逃したのでショパンコンクール予備予選免除とはならなかった
ただその演奏は素晴らしいものだった

ショパンコンクールは予選からとなるが、活躍に期待したい

もうショパンコンクール
聴く側は5年はあっという間だけれど、演奏者はほぼワンチャンス
どんなすごい人たちが出てくるのか、楽しみだ
コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする